おしゃれに目覚め始める年少さん。 友達と公園で遊ぶとき、キラキラしたものや…

回答6 + お礼0 HIT数 416 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/08/01 23:28(更新日時)

おしゃれに目覚め始める年少さん。

友達と公園で遊ぶとき、キラキラしたものやピンクやハート等のおもちゃを持ってきます。

相手のママは、お砂場セットみたいにどんなおもちゃを持ってこようがそれはその家族の自由だから、持って来たいものを持ってきていいし、それで喧嘩になるのも経験だと言ってくれてます。


でも私の母に、友達がかわいそうだから公園遊びに関係ないおもちゃは持たせない方がいい、持ってくるなら見せびらかさない方がいいと言われました。

公園に行くのに好きなおもちゃを持たせてはダメなのでしょうか?

18/07/27 22:19 追記
ご回答くださった方々、有難うございます。

補足します。
喧嘩(取り合い)は相手の気分などで大きさは違いますが、そのおもちゃが原因の喧嘩は毎度のことです。
というか、相手に食いついて欲しいみたいなところはあります。

No.2683436 18/07/27 20:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/07/27 20:36
匿名さん1 

トラブルが頻発しないならいいんじゃないですか?

私は気にしないけど

No.2 18/07/27 20:44
匿名さん2 

可愛い盛りですね。
私は、好きな物を持たせて遊びに行ったりお出掛けしながら育てました。
別に見せびらかせるつもりもないし、見せびらかされたとも思わないから、そんな事言われると窮屈ですね。
危ない事をしたりさせたり以外には、親が出る幕もさほどなく、制限かけない方が子供たちの社会でうまくやっていけたと思っています。
勝手に友達に物をバンバンあげる時期があって、さすがにその頃には怒りましたが、それだって幼稚園で懲りたので以降はあげたりもらったりもしなくなりました。
すっかり大きくなりましたが、人の物を妬む子にもならなかったし、自慢したがる子にもならなかったから、悪い育て方だったとは思っていません。
みんなの育児に一理あるから、お母様の言われる事も一理あるとは思います。どれがど正解って事は無いんですよね。
主さんの思う育児をして、時に間違えていた時には修正をしながら…それで良いと思いますよ。

No.3 18/07/27 21:43
匿名さん3 

それも経験だ、という相手のお母様は立派だけど、
やっぱり相手の心情としては、自分は持っていないキラキラした物を、
いいでしょぉ?って目の前でやられるのは面白くないよね。
バーキンいいでしょ?まあ、あなたには絶対に買えないわよね、
って言われても、はいはい、おセレブ様は住む世界が違いますね、
そう大人はスルーするけど、それでも自慢かよ、けって気持ちはあるよね。
子供はその数十倍、ムカつく、欲しいという気持ちが出てくると思う。
高価な物、大切な物は、無用なトラブルを生むから、
持って行くのは良いけど、見せるのはなし、これが私も良いと思う。
今回は、相手の親御さんがとても大人な対応をしてくれているけど、
今後、違うお友達が出来た時、同じようなことを言うとは限らない。
2さん宅みたいに、見せびらかしているつもりも、
相手が見せびらかしているとも思わない、という、
大人な考えの人って、子供にはそうそういないよ。
○ちゃんが持ってるなら私も欲しい、これが世の子供の大半。
だから見せびらかすなんて嫌な感じって、ストレートに言ってくる人も居ると思うし、
あの子、自慢ばっかりだから仲間に入れたくない、そう言う子も出てくる。
さらには、公園でお友達が、うっかり踏んで壊してしまった、
そんなトラブルが起きた時にどうする?
子供同士だけで学んでいくことは多いと思うけど、
親が導かないといけないことも多いと思う。
大事なものはこっそりと楽しみなさい、悪戯に人に自慢をしてはいけない、
そう教えることも大事だと思うよ。

No.4 18/07/29 21:11
通行人4 ( 30代 ♀ )

難しいな。
うちは年中の娘がいます。

貸し借りとかがきちんとできるなら持って行ってもいいんじゃないかな?というのが私の意見。
例えばおうち遊びの時も、貸したくない、貸せないものは子供が入らない部屋に片付けさせてます。

でもそれが正しいのかは分からないし、お相手のママが本心で言っているのかも分からないですね。

一過性のものではあると思うけど、持っていく以上、相手の子にも貸してあげようねって声かけは必要かなと思います。
私のような考えのママから見ると、どうしても貸せないなら家で大切に遊べばいいのにって思ってしまうかな。

好きなものを見せびらかしたいって気持ちは誰にもあるし、理解はできますが、子供同士だと難しいよね。
可愛い!貸して!使わせて!って自然の感情で、
好きなもの、大事なものほど、貸したくない!でも見てほしい!って気持ちもある。

まだ年少でルールとか決めて遊べないなら、わざわざ揉める原因を作らなくてもという気もしますね。

まぁだからといって、あなたの考えが間違いとは言えないし、子供の影響もどうするのがいいのか分かりませんけどね。

No.5 18/07/30 06:44
お助け人5 

そのおもちゃが原因の喧嘩は毎度のことです。
というか、相手に食いついて欲しいみたいなところはあります。

↑既に自慢したいって感じになっちゃってるし、そのおもちゃが原因で毎回喧嘩までしちゃってるんですよね?

私が小さい頃も自慢する友達いたけど、みんなから嫌われてたし、私も嫌いでした(苦笑)。
貸してくれないのに、自慢するだけなら持って来ないでよ!って、みんな言ってましたよ。
今でも「いいでしょ?触らないでね!」の言葉がよみがえるくらい、面倒くさい子だったな。

私も、お母さんと同じ考え方。
何を持って行こうが自由ではありますが、娘さんが嫌われないように大人がちゃんとフォローしてあげた方が良いんじゃないかな?

No.6 18/08/01 23:28
匿名さん6 

公園で遊ぶのにハートのキラキラ✨
なにそれ?

1回そのキラキラを砂場に埋めてやれっ❗

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧