注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

長く、解りにくい内容で申し訳ございません。 過労で倒れ、現在療養しています。 …

回答3 + お礼0 HIT数 758 あ+ あ-

匿名さん
18/07/29 15:09(更新日時)

長く、解りにくい内容で申し訳ございません。
過労で倒れ、現在療養しています。
倒れた時に過労と診断。また検査で脳腫瘍が見つかりました。休職をお願いしたのですが、脳腫瘍で休職は無駄だから退職しろ、病気が治ったら再雇用してやるから、と倒れた次の日に病院で退職手続きをさせられました。

社内で営業成績が一番良かったのに辞めさせられた!とショックでしたが、何度か給料が遅れた事や未払いがあり、経営者としては少しでも人件費を削りたいのだろう、と退職させられた事は納得しました。

ただ、営業をやっていて社内取引顧客の半分を担当いたのにきちんと社内で引き継ぎもできず辞めることになってしまい、お客様にも迷惑をかけたしまっており、毎日申し訳ない気持ちで落ち込みます。

退職から2か月がたち、私の担当のお客様からクレームがあったとの知らせが元同僚から来ました。クレームの内容は私のメールに連絡を入れたがいつまでも返信が来ない事と、案件が進んでいない(引き継いだ担当が全く仕事をしない)という事でした。

会社用のメールは退職しているので勿論現在私は確認できません。社内で誰かが退職後に私宛てのメールを確認してくれていたのかどうかは解りません。ただ私が退職していなければ担当が変わることもなくこのようなクレームがくることもなかったと思うとお客様を大変不快な気持ちにさせてしまったと、本当に申し訳ないです。

後任は2ヶ月全く仕事をすすめていなかったどころか担当変更の連絡もしていなかったそうです。

お客様へは社長が謝りに行き、私が「突然会社に来なくなり社内も混乱し騒ぎになっている為すべての業務に遅れが生じている」と説明したそうです。

何故このような説明をお客様にされたのか全く納得いかず、私個人がお客様の信頼を失ったと思うと本当に辛いです。私が退職したことは事実ですが、突然失踪したのではありません。過労と脳腫瘍です。

お客様への対応は会社が考える事ですし、法人同士の取引ですから、退職した私個人が表で責め立てられることは無いかもしれません。

ただ、会社に事実とは異なる説明をお客様にされたことと、お客様の業務に差し支える迷惑をかけたこと、お客様の元職場への、また私への信頼を失った事を考えると、本当に悲しく、そして申し訳なく辛いです。

「そんな会社辞めれて良かったじゃん」と言われます。そうかもしれません。でも私が倒れなければ、退職していなければ、お客様に迷惑をかけることなく信頼を失うこともなかったと思うと辛いです。

私の担当だったお客様からのクレームが相次ぎ業務が回らず、また新卒の子たちもクレーム対応で心が折れて辞めてしまった子もいるそうです。
現在私は無職のため、忙しい同僚がコッソリ業務を依頼してくるので罪滅ぼしの為に、ダメだとわかっているのですが週に3回ほど無償で受けています。

脳腫瘍は治療で回復するかもしれませんが沢山の人に迷惑をかけ失った信頼の回復は難しいと思います。町を歩いてお客様に見つかったら、あ!突然辞めたやつだと思われると想像すると外が怖いです。

とにかくお客様にも会社にも申し訳ない気持ちで毎日落ち込みます。この落ち込みさえなければ、悲しい辛い気持ちさえなければと思います。

私は今後どうしたらいいのでしょうか。
心が軽くなるアドバイスなどを頂けますと幸いです。

No.2684177 18/07/29 03:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/07/29 05:48
OLさん1 

辞めた先まで責任感じなくて良いですよ!
結局、社長も主さんを復職させるつもりなしって魂胆丸見えだし。
いくら忙しくても元同僚と会っていれば聞きたくもない話を聞くはめになるので会わないようにしては?

No.2 18/07/29 08:37
匿名さん2 


主さんは真面目で誠実ですね。

でもね、会社に申し訳ないと思う必要はありません。過労で倒れるまで働き、挙げ句に首にするような会社はもう縁の無いもの、辞め時だったのだと思います。

そのまま働いていては過労死していたでしょう。

主さんが顧客に迷惑をかけ、信用、信頼を無くしてしまったと自分を責める気持ちはよく分かりますが、仕方の無い事です。

仕事については本当はどんな事があっても後任に全て任せ、手を出してはいけないと思います。

そのままではずっと当てにされます。そして育たない。全く止めろとは言いませんが、助言だけにしてみる事は出来ませんか?

駄目になるならそれまでの会社。そして社長が会社自体を見直すキッカケになり、残された者が辞めるなり、改善されるなりするかも知れない。

主さんがしている事は今までと同じ様な過酷な労働を、残された人に続けさせているのかも知れない。

その上で手伝う事も線引きは必要かと思います。顧客の人達はその会社との取引を見直すキッカケになるでしょう。

主さんは自分の体を休め、療養に努めて健康を取り戻すのが先決です。

顧客の方々に会う事があった時には、会釈で済ますもよし、挨拶して弁明するもよしだと思います。

もし可能なら自分で会社を立ち上げて、顧客の方々に改めて挨拶、弁明をしてお仕事を又させて頂くとか(笑)

そう出来たらお仕事を任せてくれた恩も返せるかも知れませんね。私の妄想ですが。

兎に角、今は気に病まずに病気の療養。元会社の仕事に関しては線引き。心を鬼にして下さい。

お体御自愛下さいね。今は神様のくれた休日ですよ。

No.3 18/07/29 15:09
匿名さん3 

過労で脳腫瘍になったのなら労災になると思うのですが、会社は
負担を避けたいがために退職を強要とか悪質です。

主さんは人が良すぎです。

今は早く回復できることだけを考えて欲しい。

また不当な解雇をした会社に戻るのではなく、
主さんの能力を活かせる仕事に
就職して欲しいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧