注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

家族離れができない。 26歳独身女実家暮らしです。昔から家族仲良く楽しく暮らし…

回答7 + お礼1 HIT数 800 あ+ あ-

匿名さん
18/08/01 22:00(更新日時)

家族離れができない。
26歳独身女実家暮らしです。昔から家族仲良く楽しく暮らしてきました。妹も24歳で実家にいます。休日は家族で出掛けたりしますが、周りの友人を見ると結婚していたり、上京して独り暮らしで自立していたり彼氏と過ごしています。
彼氏はいるのですが、家族と過ごす方が好きで優先順位は家族です。独り暮らしをするのが一番手っ取り早く自立できる方法ですが、それ以外に家族離れする方法はありますか?
一生今の家族と暮らしたい、生きていきたいと思ってしまいます。結婚して新しい家族を作りたいとまだ思えていないです。

18/07/30 12:16 追記
家族離れができない大きな不安の要素は、親も若くないのでいつかはいなくなる。そんなときに独りになり、生き甲斐が見つかるか不安です。その時にみんなは新しい家族、子供がいるから悲しくても乗り越えられるのに、今のままではまずいなと思ってます。

No.2684839 18/07/30 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/30 09:13
匿名さん1 

結婚したいという人が特にいなければ焦らなくていいと思う。
また家族と一緒に暮らしたいのなら、無理に家を出る必要はないと思いますよ。

周りと比べず、主さんが楽しい、楽と思える生き方で問題はないです。

No.2 18/07/30 09:13
通行人2 

それは幸せと銘打たれた額縁に笑顔で不幸なご家庭が描かれた絵画の様です
後でとんでもない不幸があなた方家族を襲う事になるでしょう
ゆっくりと忍び寄る不幸に気づかず楽しく過ごされるのが良いと思います
およそ半生に差し掛かるころ反省の日々とご対面となります(^◇^)

No.3 18/07/30 09:14
匿名さん3 ( 110代 ♂ )

あなたが何故「家族離れ」をしたいのか、話をうかがってもよく分かりません。
だってあなたは一生家族と一緒に生きていきたいと考えるほどだし、
彼氏よりも家族と過ごす方が楽しいとまで考えています。

投稿に書かれている限り
家族離れを意識した理由は周りの友人の生活がきっかけで、
「周りの友人と比べるとなんか自分だけ違う気がするから」
と読めました。

だとすると、なんだか動機が消極的と申しますか、
薄いんじゃないかという気がします。
あなたは実際のところそこまで自立を悩んでらっしゃるわけではなくて、単に
「周りの友人と同じような感じに見せたい」
「普通っぽくなりたい」
だけなのではないか。
だからこそ、一人暮らしまではしたいと思っていないわけです。

これでは、正直家族離れは難しいんじゃないかと思います。
「本当は就職したくないけど周りの友人たちが就職してる」
「社員にならなくても金稼げる方法ないかなあ」
と言ってるようなものだと思います。

No.4 18/07/30 09:22
匿名さん4 

結婚して新しい家族を作りたいと思えないなら無理にしなくて良いのでは?
彼より家族優先でも彼はそれでいいと言ってるのですか?
仲が良いのはいいことですね。私は実家にいると逆にお金がかかるし、家政婦のようでしたので家を出ました。住宅ローンの負担も親の生活費も渡していました。
お金の負担があまりないなら、20代のうちにお金をガッツリ貯めておいたらいいと思いますよ。

No.5 18/07/30 10:45
通行人5 

私も家族は大事だけど、あなたは別の家族は作ろうとしてないし
無理かと

No.6 18/07/30 12:17
お礼

>> 3 あなたが何故「家族離れ」をしたいのか、話をうかがってもよく分かりません。 だってあなたは一生家族と一緒に生きていきたいと考えるほどだし、 … 普通になりたいと思ってるのもありますが、家族離れができない大きな不安の要素は、親も若くないのでいつかはいなくなる。そんなときに独りになり、生き甲斐が見つかるか不安です。その時にみんなは新しい家族、子供がいるから悲しくても乗り越えられるのに、今のままではまずいなと思ってます。

No.7 18/07/30 19:50
匿名さん3 ( 110代 ♂ )

>6
失礼なレスを申し上げたかも知れないところを
ご返信いただき恐縮です。

ただ、仰る通りだとして、
その「両親が死んだあとが不安」という要素だって
「本当は就職したくないけど周りの友人たちが就職してる」
「社員にならなくても金稼げる方法ないかなあ」

「就職しないといずれ金無くなったときに困りそうだしなあ」
が付け加わった程度なのかな、と思います。
そう言いつつ就職しなさそうだな、という気配が濃厚です。

例えば考えてみて欲しいんですが、
そのように悩んでいる(?)人にあなたがアドバイスをするとしたら、
どんなことを仰いますか?

案外それがご自分の境遇を解決するヒントになるかも知れません。

ちなみに私だったら、そういう人には
「いいからまずはどこでもいいから就職してみろ」
「とにかく働くということを日常生活の一部にしてみろ」
と言います。

あなたの境遇に置き換えれば
「いいからとにかく一人暮らししてみろ」というところでしょうか。
ご不満なアドバイスかも知れませんが。

No.8 18/08/01 22:00
なな ( ♀ g3yRCd )

無理して一人暮らしをして赤の他人に家賃を払うのなら 親御さんに同じ金額を払った方が親孝行だと思います。そのくらい払ったとしても実家にいる方がお金貯まります。1人暮らしは目に見えないお金がかかるので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧