生活保護世帯・母子家庭の中学三年生です。 高校選びで分からないことがあるので、…

回答6 + お礼0 HIT数 719 あ+ あ-

匿名さん
18/08/01 02:24(更新日時)

生活保護世帯・母子家庭の中学三年生です。
高校選びで分からないことがあるので、お聞きしたいのですが、
もし、私が通信制高校に通うとなったとして、就労指導をされるのですか?
就労指導についても、つい3時間前ぐらいに初めて調べたぐらいのものでよくわかっていないのですが、
就労指導をうけたときに、本人の意思で働かないという選択はできるのでしょうか?絶対に働かなくてはならないとなった時、社会人のように面接に行ってみたいなことをしなければ行けないのですか?生活保護の貰えるお金は減らされるのですか?
母には、「お前が働いたら生活保護でもらえるお金が少なくなるから、働いてもデメリットしかないんだから通信制には行くな」と言われています。
母の言っていることが正論だったとしても、正直、どうにか母を説得できないかと思っています。
とても投げやりな質問になってしまうのですが、どうにか説得する手段はないでしょうか?

No.2685705 18/07/31 21:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/07/31 21:44
匿名さん1 

未成年にはそこまで強い指導はされないだろうけど、
お母さんの言い方は・・・まあ、母子家庭なんてそんなもんだよね。
他人様のお金を少しでも節約しようって気持ちはない、
貰えるもん貰っておけ、働くなんてバカらしい。
そういう根性が染みついてるんだろうね、あなたたち母子には。
収入があればその分減らされるよ。
毎月20万貰ってて、主がバイトで7万稼げば13万になる。
トータルの収入は20万で変わらないって母親は言ってるけど、
税金は7万円節約される、本当に必要な誰かのために使える。
でも主たち母子みたいに、働けるのに1円も稼ごうとせず、
自分たちが甘い汁啜るのに必死で、ちゅーちゅーやるしか能がない奴らが、
どんどん生活保護費を圧迫して、本当に必要な人まで回らなくなった。
先に貰えたラッキーな人たちが、ずーーーっとちゅーちゅーやってるせいで、
死なないといけない人まで出てきてるのが生活保護。
母子家庭で生活保護なんて、テンプレ通りの家に生まれた主に責任はないけど、
稼いで返すってこともちゃんと頭の片隅に入れておいて欲しい。
本当、なんで働かない人って、文句だけは一人前なんだろう。

No.2 18/07/31 21:50
匿名さん2 

通信制に行きたい理由は?

No.3 18/07/31 21:57
通行人3 ( ♀ )

逆質問。


親が生活保護を受けるくらい生活に困っているのに、その子供(主さん=娘さん)が働ける年齢になっても働かない選択をするのは正しいですか?


主さんは生活保護法なんてわからなくて当然だけど、お母さんは一生懸命働いてるよね?


主さんも例えば携帯代金だけでも働いて協力しようと思わないですか?


保護費が減るから…って間違いなんだよ。


本来なら保護費0で生きていくのが正しいの。


やむを得ない理由で生活保護を受給しているという現実を受け止めてどうするか決めてください。


厳しいようだけど、それが現実。


生活保護世帯のまだ中学生の主さんを責めている訳ではないんだよ。


ただ、そろそろ家の事情も考慮して、自分がどうあるべきか、どうすべきか考えてもいい年齢だと思います。


通信制高校に進学するなら、働く時間はいっぱいあります。

公立高校は、授業料を国が負担してくれますが、地味にお金がかかります。


保護費である程度支給されますが、それ以上にお金がかかります。


今、全国的に高校生はアルバイトしにくいですしね。

(※許可を取ればバイトできますが、高校の学業は、思う以上に大変です。)


公立高校を目指してください。


中学三年間のうち不登校で数えるほどしか登校してない、病気がちで出席より欠席の方が多いなど、特例を除けば思うより大変じゃないから。


なぜ通信制高校なの?


No.4 18/07/31 22:07
匿名さん4 

高校生のアルバイト収入については、高等学校等就学費の基準額で賄いきれない経費等を控除することが出来る場合がありますので、事前にご相談ください。私の住んでいる市の生活保護受給中に守っていただくこと。に記載されています。主さんが働いても控除が受けられる場合があるので、働くならきちんと収入申告して控除を受けられるか、られないかを福祉のケースワーカーに相談した方がいいです。申告しないと不正になります。遡って返還命令が出ます。

No.6 18/08/01 02:24
匿名さん6 

主様。

高校は、全日制もしくは夜間部にいくのが、一番卒業しやすいと思います。

通信制は、どんどんレポートを提出しなければならないので大変です。

結局は、全日制や夜間部が一番ラクな場合が多いのです。

アルバイトをする場合は、ちゃんと申告しましょう。高校生の場合は、基礎控除が15,000円、未成年者控除が11,600円使えますし、修学旅行費の積み立て、クラブ活動の費用、学習塾の費用、私立高校における授業料の不足分などが控除される場合もあります。まずはケースワーカーさんに相談してみることです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧