注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

双極性障害の事を主人に打ち明けようか迷っています。 私は昔から精神が不安定…

回答4 + お礼4 HIT数 582 あ+ あ-

匿名さん
18/08/02 08:09(更新日時)

双極性障害の事を主人に打ち明けようか迷っています。

私は昔から精神が不安定で苦しんできました。最近、体調も崩しやすくなったので、先月、精神科を受診しました。
その結果、双極性障害(躁鬱病)だと診断されました。

処方された薬を飲んでみると、今までの心身の不快感が、少しずつですが緩和されていきました。

病院の担当の先生に、この病気は長期に渡る事もあるから家族にも話してサポートしてもらったほうが良いと言われました。

でも、それはすごく不安です。

昔、私が育児の事などで疲れ果て、『精神的におかしいから病院に行きたい』と相談した時に、主人は『考えすぎ、俺だってそういうことある』と言って、真剣に取り合ってくれませんでした。
もし私が病気の事を言っても、『大げさに言ってるだけだ』とか『考えるからそうなるんだ』とか『なんで相談もせず勝手に受診したんだ』と、何かに理由をつけて怒りそうで怖いです。
それから、私の親は、大の薬嫌いで、私は子供の頃、病気をしても、薬を飲んだ記憶があまりありません。ですので、精神病の薬が処方されることを知ると大反対されるでしょう。

この病気は理解されにくいようです。私も、説得や説明が下手なので、主人達にうまく理解してもらう自信がありません。なので、このまま言わない方がお互いのためなのではないかと思います。

言った方が良いのでしょうか?

No.2685836 18/08/01 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/01 01:45
匿名さん1 

言わずにおいて 薬で良くなるなら良し しばらく様子見 いろんな精神病があるんだと言う事を日常の会話の中でチャンスがあればさりげなく知識として他人事のように刷り込むのが良いのではないでしょうか

No.2 18/08/01 01:45
匿名さん2 

言わなくても、診療費とかのハガキとかで通院がバレませんか?
辛い時に内緒にする選択肢があるって、なんだか気の毒ですね。
でも嘘や隠し事って、バレた時に違う方向にこじれていったり、益々問題が大きくなりそうで私はオススメしません。
心の病気を精神論で裁く受け入れない人はいます。
それでも実際にお薬の効果で主さんが救われるなら、服用を認めてもらわないと主さんが生きていけなくなりますしね。
私なら主人とは話し合いますが、親には言いません。

No.3 18/08/01 02:11
おばかさん3 


話は逆転してしまうかもしれませんが。
次回受診日に医師にスレの内容で家族に相談できない。
苦しくて先に受診したことを伝えてみてはいかがでしょうか。

他の患者さんの例なども聞けるかもしれません。

このことで、さらに考え込まないでほしいなと思います。
お大事になされてください。

No.4 18/08/01 05:54
匿名さん4 

私も昔同じ病気でした。病気だけでもつらいのに、次はまわりにどう伝えるかで悩むのが、ご苦労だと感じます。

病気の内容を伝えるには、ネット検索したものを プリントアウトしてご主人には見せてあげると、主さんが気を使いながらお伝えするより、具体的で分かりやすいかと思います
男性は感情をまじえた説明や会話を、まどろこしがるきもしますから。

私も母に散々うつ病なんか気のせいといわれましたが、ちょっとおかしな行動をしてしまい初めて理解してくれました。
本当はご主人かどなたかも 一度だけでも受信についていかれ、先生ご本人から 説明や注意を聞くといいんですよね。

うつ病は、薬も 良いですがひとりゆっくりリラックスしてみどりのなかを歩いたり、するのも気が休まりますよ(^^)

よくなられますように‼

No.5 18/08/02 07:34
お礼

>> 1 言わずにおいて 薬で良くなるなら良し しばらく様子見 いろんな精神病があるんだと言う事を日常の会話の中でチャンスがあればさりげなく知識として… ありがとうございます。
私もそれが理想です。
主人は面倒なことが嫌いなので、打ち明けたところでサポートなど期待が持てません。
もし治るなら、完治した後で打ち明けるのがお互いのためのような気がします。

No.6 18/08/02 07:53
お礼

>> 2 言わなくても、診療費とかのハガキとかで通院がバレませんか? 辛い時に内緒にする選択肢があるって、なんだか気の毒ですね。 でも嘘や隠し事っ… ありがとうございます。
医療費のハガキでバレるかもしれません。
でも、自分からは言いたくないです。

主人はいつも説明を求めます。言葉に詰まった時には、そこを攻撃してくるのです。機嫌が悪いときは特にです。
薬の効果は自分では感じていますが、周りの人には分かりにくい変化です。この病気を数値や見た目で証明出来ればいいのですが、それも出来ません。ただのなまけものや、心配性で怒りっぽい人、頭痛が多い人としか見られていないので、こういう精神の病気だよと言っても信じてもらえない気がします。

No.7 18/08/02 07:54
お礼

>> 3 話は逆転してしまうかもしれませんが。 次回受診日に医師にスレの内容で家族に相談できない。 苦しくて先に受診したことを伝えてみてはいか… ありがとうございます。
そうですね。
先生に相談してみます。

No.8 18/08/02 08:09
お礼

>> 4 私も昔同じ病気でした。病気だけでもつらいのに、次はまわりにどう伝えるかで悩むのが、ご苦労だと感じます。 病気の内容を伝えるには、ネット検… 同じ病気でしたということは完治されたんですか?うらやましいです。

たしかに、主人は感情を交えた話しは嫌がります。
もし、説明しなければいけなくなった時のために、対策しておこうと思います。
今は子供達が夏休みなので難しいですが、一人でゆっくり緑の中を散歩したいです。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧