注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

お盆にハワイとかに行く人って墓参りとかしないのですか? ニュースのインタビュー…

回答6 + お礼0 HIT数 389 あ+ あ-

匿名さん
18/08/12 04:08(更新日時)

お盆にハワイとかに行く人って墓参りとかしないのですか?
ニュースのインタビューに答えてる人を見て疑問に思いました。

No.2691557 18/08/11 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/08/11 22:13
匿名さん1 

東京のお盆は7月ですよ

No.2 18/08/11 22:21
匿名さん2 

ご先祖とかに全く興味ないのでは
特に女性の場合は結婚して家を出るから義理家が参る場所になるから嫌々で行かないとかになってしまいやすい
そういう母親を子供が見て育てば同じような人間が出来上がって連鎖してお盆の意味もわかってない人間が増殖してるんじゃないかしら

No.3 18/08/11 23:09
匿名さん3 

うちの実家はお盆休みの時期は道が混雑してしまうので、墓参りの日をズラしてますよ。で、旅行行ったりしてます。墓参りはホントは盆が一番なんでしょうけどね。初盆とか七回忌とかはお盆の時期に墓参りをしてました。

No.4 18/08/11 23:26
お助け人4 

仏教じゃないとか?

うちは実家も義理実家も仏教。
義理実家ではお盆はご先祖様が帰ってくるからと、絶対に家を空けられません。
が、実家(もう誰も住んでいません)は行けるときにしか行かないです。

私自身…それなら私の実家にも私のご先祖様が帰ってくるはずなのに、いなくて良いのか?とも思いますが、そこはご都合主義で。
うちのご先祖様は、わざわざ家に帰ってこなくても、天国で楽しくやってるさ!と楽天的に解釈しています。

みんなそんな感じのご都合主義で、適当に解釈してるんじゃないでしょうか。
死後の世界なんて、誰にも分かりませんしね。

No.5 18/08/12 00:24
通行人5 ( ♂ )

同じ仏教であっても御先祖様が帰って来ないという宗教もありますからね!

だからウチは、13日にお墓へは行きませんよ!
行くのは16日です。

No.6 18/08/12 04:08
通行人6 

お盆は盂蘭盆経というお経がもとになって出来た風習ですが、日付まで指定している訳ではないので、あまりこだわる必要は無いと思います。  信心深い人なら、お寺の盂蘭盆会や彼岸会に参詣するんでしょうけど、ほぼ無宗教みたいな人がそこまでするとは思えないですね。  要はご先祖様に「忘れてないよ!」アピールすればいいだけのことだと思うけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧