注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

抱き癖

回答11 + お礼1 HIT数 1260 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/02/08 06:21(更新日時)

今四か月になる子どもがいるのですが、泣くとできるだけ抱いてあやしています。そんな姿を保育士の姉がみて、あんまり抱くと、抱き癖がつくから、あとから大変だよって注意されました🙈私的には今しか出来ない事だしいっぱい抱いてあげたいです。本にも抱き癖なんか心配しないでいっぱい抱いてあげましょうとかいてありました。私の考えは間違ってますか?御意見をお願いします

タグ

No.269588 07/02/06 18:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/06 18:55
通行人1 ( ♀ )

お姉さんは抱き癖がつくから駄目と言ってるんではなくて、あとになってなんでもないのに抱っこしてとうるさくて大変よ!と言いたかったのではないでしょうか。
因みにうちの子も抱き癖つき大変です😩
つけたのはパパですがね😣💢

No.2 07/02/06 18:56
通行人2 ( 20代 ♂ )

沢山抱いてあげて下さい。嫁さんが今 入院してるんですがそこの看護師さんに お母さんが抱っこできない分、何倍も抱っこして愛情をあげて下さいと言われましたよ。 祖母の時代は抱きグセ… なんて言ってますが 根拠がないですよね^^;

No.3 07/02/06 18:59
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

来月2歳になる♂の子がいますが、歩き初めや小さい頃からずっと抱っこばっかりでイヤだぁ~と思ってましたが、最近急に抱っこと来ないで一人で歩いてます。抱っこって言うとイヤと言ってさせてくれません。
やっぱりさびしいですよっ。
私の母も保母さんですが・・・いっぱい今しか抱っこ出来ないから抱いてあげなさいと言う教えをしてくれました。
頑張って抱いてあげて下さいねっ。

No.4 07/02/06 21:18
匿名希望4 ( ♀ )

抱き癖なんてないって、看護師さんに言われましたよ。だから、いっぱい抱っこしてあげてって言われました。
いつか出来なくなる日きますもんね。

No.5 07/02/06 21:18
通行人5 ( 20代 ♀ )

抱き癖いいじゃないですか!?
いっぱい抱いてあげて下さい。
抱っこを求める時期なんてあっという間ですよ~。
いっぱい抱っこされた赤ちゃんは自分が子育てするときに赤ちゃんを可愛がれるそうです。
今の時期ママは絶対的な存在ですよ~。
いっぱい抱っこしてじゃんじゃん抱き癖つけてあげてね

No.6 07/02/06 21:32
匿名希望6 ( ♀ )

抱き癖なんて言葉は、親の勝手な思いから生まれた言葉だと思います。
何もないのに抱っこ~って言う子供になって、こっちはやりたいことあるのに出来ない だったらあまり抱っこをしなければよかった💧
という親の思いからですよ。
でも子供にとっては抱き癖がつくから~は迷惑な話ですよ😤

甘えたいのに、甘えられない
保育士の立場からしても 自分はこれをしたいのに抱っこ☺って甘えられても困る

子供相手の仕事の人や親の都合ですよ✋

夢の国🏰で見掛けた親子は、2歳ぐらい子供が泣いて抱っこってせがんでいるのに、〇〇は甘えてしょうがないよね😠って怒ってたシンママ家族 高校生らしき女の子も〇〇甘えないで😠って おばあちゃんもだよ
見てて 甘えたいのに甘えられない子が可哀相に思えました💧💧抱いてあげればいいのに💧荷物も持ってなかったんだから夢の国🏰なんだし😢って悲しくなりました

No.7 07/02/06 22:15
通行人7 ( 30代 ♀ )

保育士の人間が抱きクセは困るって言うの!?
マジで???
何勉強してきたの???
抱きクセは、情緒発達にかかせないんだよ!
思春期の専門精神科医も抱きクセの大切さを言う位なのに…。
主さん、子育てハッピーアドバイスって本を読んで抱きクセの大切さをしっかり理解して、たっくさんたぁ~くさん抱きクセつけて下さい。

No.8 07/02/06 22:22
お礼

みなさんレスありがとうございます🙇
やっぱりいっぱい抱いていいのですよね😉
姉や親に抱き癖の事言われて少し自信がなくなってしまって🙈
何言われようがいっぱい抱いてあげます😺

No.9 07/02/07 18:29
通行人9 ( 20代 ♀ )

私は一人目のときに抱き癖がつくと回りから言われ、信じて あまり 抱きませんでした💧でも子育てハッピーアドバイスをよんでからは いっぱい 抱いてあげようと 今5ヶ月になる👶をけっこう抱いてます。よく笑う子だから、ずっと笑ってくれるといいなという思いもあります😃甘えたいのに だっこしてまらえないでいると、笑わなくなったり 心を閉ざしてしまう みたいですよ。7番さんも勧めてましたが、ぜひ本を読んでみてください😊

No.10 07/02/07 23:20
通行人10 ( ♀ )

子供の心は親の愛情で育ちます。いっぱい抱いて、抱けなくなったらオンブして、オンブできなくなったら膝の上に座らせて、母親の愛情をたくさん注いでください。

No.11 07/02/08 00:27
匿名希望11 

私も4か月になるあかちゃんがいます😊そして私も保育士してましたよ🌠
だきぐせなんて気にしないでいっぱいだっこしてます💓3才までのしつけも大事といいますが3さいまでの愛情もたくさん与えてあげることも大事だと思っています✨
いっぱいだっこして愛情伝えてあげると、少し大きくなった頃叱る事があっても、こどもは愛情をちゃんと覚えてくれているものだとわたしは考えています。

No.12 07/02/08 06:21
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

とってもいいママですね。たくさん抱っこしてもらっていっぱい話かけられてママの体温たくさん感じて…赤ちゃん幸せだと思いました❤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧