注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

保育士さん😃🎵

回答4 + お礼2 HIT数 1161 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
07/02/07 04:34(更新日時)

毎日のお仕事お疲れ様です🙇🙇ちょっとお聞きしたいのですが…👂

クラス担任をしている保育士さん、あなたが平日休みの時に、代わりにクラスに入る先生はどんな感じですか❓

私の代わりに入る先生なんですが…連絡帳での「私はこんなに良い先生なんですよ~」的な記入の仕方や、保護者への対応、日誌では遠回しにクラスを批判したり、「自分はこんなに良い保育をしたんだ」的な書き方など…すっごくうんざりしています💢さらに都合の悪いことはすべて隠すので、私たちクラス担任はその先生の尻拭いを毎回させられるんです…💀💀

もうイライラが頂点まで着ました🌋💢

どこの園でもこんな感じなのでしょうか…😔

No.269644 07/02/06 19:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/06 21:30
匿名希望1 

私は担任ではないですがスイマセン💧うちの保育園は主任の先生が入ってます!ノートにはお子さんがその日にやった事などしかかいてないと思います。その先生は保護者の方に好かれたいのでしょうね💧私は担任よりもあなた達の子供をしっかりみてます!みたいな…

No.2 07/02/06 23:18
通行人2 ( 20代 ♀ )

以前保育士をしていましたが、連絡ノートがなかったので直接迎えに来られた保護者の方に一日の様子や気付いた点を話していましたよ。遅番だと担当のクラス以外のこども達の様子は担当の先生又は替わりの先生から聞いてまわりました。その園によって違いますが多分自分はこんなことしましたっていうのを書いたのでしょうが…自分の理念があるんでしょうかね。でも担任が一番よくわかってると思いますよ😃

No.3 07/02/06 23:43
お礼

>> 1 私は担任ではないですがスイマセン💧うちの保育園は主任の先生が入ってます!ノートにはお子さんがその日にやった事などしかかいてないと思います。そ… 匿名希望①さん、レスありがとうございます🙇まさしくそうです‼その上、保護者が連絡帳に行事等の質問を記入してくると、その先生は主任や他の先生に聞いたりすることなく、勝手に独断で返事を書くんですが…明らかに違うだろ💢ってことを書くので(←しかもこの報告は一切なしです💢)、私がさらに次の日訂正する…みたいな感じなんです😨

連絡帳や日誌の記入だけでなく普段も、園長がいる前でしか挨拶をしない人で、園長の前では😺被ってるんです💢

平日休みの日になると、何か嫌な予感がして思う存分休めません💀

No.4 07/02/06 23:55
お礼

>> 2 以前保育士をしていましたが、連絡ノートがなかったので直接迎えに来られた保護者の方に一日の様子や気付いた点を話していましたよ。遅番だと担当のク… 通行人②さん、レスありがとうございます🙇連絡帳や日誌だけではないんです…😭実はこの前出席簿を紛失させられたのですが、その先生に聞いてもしらばっくれていて…😨結局私が必死こいて探して見付かったのですが、私が休みだった日の出欠欄は記入しておらず🙅自分で紛失しておいて、それを黙っていて私から聞かれても「へっ👀⁉」っていう返事のみ💢(絶対自分がなくしたという自覚はあったはずです)すみません等の一言もないんですよ💢

社会人として…人としてどうかと思いました💢💢

No.5 07/02/07 00:32
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

そんな先生が変わりに入るなら代休なんていらない…😭って気持ちになりますね⤵担任じゃないんだからしっかりサポートしてほしいですよね‼でも保護者の方って意外と保育士の事よ~く見てるからその先生の事も分かってると思います😁てゆーかノート見たら絶対分かります‼あんたの保育日記かよ👍🔥

No.6 07/02/07 04:34
ちゃっこ ( IRkrc )

私は親が幼稚園を経営しているのですが、よく家の中でもそういう先生について話しています。
親から言われた事は、きちんと園長を通す事、先生の独断と偏見で容易く親に、はい分かりました💕などとは言わない事…など、園としての基礎もなっていないのではないでしょうか。
昔のうちの園がそうでした。そうやって親に良い顔しかみせなかったり、猫かぶったりするということは、多分その人は、実は自分に自信がないのではないでしょうか。自信もない、誇りもない。
ただ、主さんたちがきちんと本当に子供達のことを思い、教育していることを、ちゃんと見てくださるふけいさんもいると思いますょ。
ただ、多分このままその状態が続けば、そんな父兄さんも少なくなってしまうでしょう…その、親に良い顔する人に何を言っても無駄でしょうから、まずは園長などに、少しづつ園をかえていくように、申し開きをしてみては…?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧