注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

男性で専業主夫になってもいい方、女性で息子が専業主夫になってもいい方がどのくらい…

回答8 + お礼0 HIT数 646 あ+ あ-

匿名さん
18/08/25 14:33(更新日時)

男性で専業主夫になってもいい方、女性で息子が専業主夫になってもいい方がどのくらいいるか知りたいです。


私そうだよ、という方いらっしゃればレスください。



私の希望としては結婚からずっと専業主夫希望で、子供出来ても産休もらって育休貰わず育児も任せたいと思っています。
それも踏まえてお願いします。



収入、欲しいものは買える経済状況で不憫はさせません。


そんな女性と結婚したい人は少ないですか?

No.2698806 18/08/25 12:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/08/25 12:24
匿名さん1 

息子2人の母親ですが、やはり男はしっかり働き家族を養って欲しいな、と思います。夫婦共働きで協力しながらの生活も勿論オッケーですが。

主人は浜崎あゆみがテレビにバンバン出てた頃「浜崎あゆみと結婚したいな」と言うので「可愛いもんねー」と返したら「いやいや、顔じゃなくて経済力!これだけ稼いでくれたら俺、浜崎あゆみの為に何でもするけどなぁ」と言ってて"うん、確かに!"と思いました。私に浜崎あゆみの経済力があれば主人は仕事辞めるて専業主夫になるつもりみたいです。

No.2 18/08/25 12:34
匿名さん2 

男性です。
意義を持って仕事をしているので迷いますね。結論からいうと多くはない気がします。
というのも、主さんが求めておいでなのは、「楽できるなら専業主夫なるおw」という類の男性ではないようにお見受けするからです。
結婚まではキャリアプランを持って仕事をしてきた男性で、それを途絶して主夫になる、という判断を迫られる際に、自分なら迷いが生まれますね。
それでも、大切な相手なら十分に話し合いたいと思います。仮に主夫になるからには、稼ぎ頭の妻のキャリアに夢を預けたいとも思うかもしれませんし、一度そう決めたならしっかりサポートしたいとは思いますね。
その時になってみないとわかりませんが、2つ返事では応えられないでしょうね。

No.3 18/08/25 12:38
通行人3 

娘いますがやはり
主人にはバリバリ働いてる背中見せたい
そのお金で生活出来てるんだよって娘に伝えたい
威厳みたいな感じ

No.4 18/08/25 13:01
通行人4 ( ♂ )

そおいう人生も良いですね。
メイク、手作りアクセ、アロマトリートメント、介護、炊事洗濯、掃除(やや難)、運転、くらいならなんとか。

手作りアクセは…生活に関係ないのですが、私の作ったものを妻に身に付けて欲しい…ちょっとした願望からです。好きなことして喜んでくれたら嬉しいですから。
寝てる人にメイク出来ます(笑)

No.5 18/08/25 13:20
匿名さん5 

兄が専業主夫してます。
両親や親戚は「情けない。」と言いますが、私は「いいんじゃない?」と思う。
結婚同時兄が26で義姉が上司で38だったので、母は「パワハラで結婚させられた。」と今でも言いますが、パワハラで子供が二人も生まれます?(笑)

No.6 18/08/25 13:40
匿名さん6 

男です。私は普通にありですよ。家事得意だし好きだし。毎晩手料理とか喜んで作ります。子供も好きです。

ただ何年か前に見た記事で、日本の専業主夫は平均寿命が明らかに短い、みたいな調査結果がありました。
無理解な周囲からのストレスが継続することが原因だろう、という意見が書かれていましたが、まーすんなり納得のいく意見ですよね。
他人にとにかくうるさすぎますよ、この国は。他人を型にはめて喜ぶ国民性である限り、そういう不利は他にもわんさか出てくると思います。それを夫婦が許容できるか、も検討した方がいいでしょうね。

No.7 18/08/25 14:23
悩める人7 ( ♀ )

夫婦が納得し上手くいってればそれでいいですが
やはり男には男のプライドがあるのでそれを気にしない人 ってあまりいないのでは?
周りの目とか引け目とか
バッシングされても気にしないとか

世間は「男が養うのが当たり前」が定着していてイクメンにさえ批判的な人もいますから

女性も何だかんだ
デキる男、頼れる男が好きでしょう
専業主夫募集ってたんに自分がバリバリ働きたいだけであって
専業主夫フェチとかじゃないんだろうから

やっぱり他の男に目がいって浮気するんじゃないか とどうしても考えますね
いくら家事育児好きでも
ふと自分を情けなく思ったり
やっぱりデキる男がよくて浮気しやしないかとそういった不安
社会からの置いてけぼり感を感じないってかなり難しいと思います
それが全く平気なら
反対にかなり鈍感で頭が悪いのか、脳天気なのとかまで思ってしまいますね

あとは子供への影響ですね~
いくら夫婦が良くても
子供への影響は絶対あると思います
学校行事、PTA とかでも
ひそひそ噂されるだろうし
子供に 「おまえの父親は」 みたいに直接言われる事もあるかもしれないし
父親が子供に対し父親の威厳を保ち
子供は父親を尊敬できるのか
という事もあります

主夫すれば主夫は
生活面での小言中心になり

本来父親は小言はいわず
どっしり構え
ここぞというときにガツンと言う
大事な岐路での道標的な役割ができなくなる

母親も働いているものの
やはり女だから小言がでてくると母親が二人になる

特に仕事のストレスがあれば子供への小言
主夫である旦那への小言も増える気がします
いずれやはり上から目線になってくるんじゃないですか

大黒柱交代は
単なる仕事の役割交換でしかなくて
それは容易にできたとしても

本当に大事で大変なのは仕事の役割以外のそういった部分ではないでしょうか
いくら役割交換しても母親は父親にはなれないし父親も母親にはなれない
父親が言うから効果があること
母親がするから効果があることってあると思うしその効果の背景にはそれぞれの背中があると思うので

子供が男の子の場合、女の子の場合父親が育てる事による影響が必ずでると思います
凄く難しい事だと思うしかなりの努力が必要と思うのと働き手の母親は普通以上に家庭を気遣う必要があり仕事で疲れてそれができるのかですね

No.8 18/08/25 14:33
悩める人7 ( ♀ )

先ほどは長くなり書けませんでしたが
私は息子もいるし
けっして反対ではないです
ただ 先ほど書いた 懸念 ですね
本当にかなり難しい事だと思います
他の方も書いておられましたが
日本は未だにいくら非合理でも古くからの 常識 を重んじるし
それから外れてる人への風当たりは物凄いし
SNSなどネットの発達により
増して人をバッシングする風潮が強くなっているように思います

それに家族みんなが耐え孤立しても守り自分たちのスタイルを貫けるか
家族みんなが納得した上で誇りをもてるか
ですね

長々すみませんでした

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧