注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

専門学校を辞めたい者です。 理由は夏休み前まで過ごしみて辞めたいと思いました。…

回答7 + お礼0 HIT数 608 あ+ あ-

匿名さん
18/08/27 16:22(更新日時)

専門学校を辞めたい者です。
理由は夏休み前まで過ごしみて辞めたいと思いました。
目標もなく学校に行く意味が見出せない、本気で学ぶ姿勢になれない、そして何より将来この職業に就きたいと思わなくなってしまったからです。そう思ったのもクラス環境が理由の一つです。
この先やりたいことも決まっています。
親には「あなたの人生だからしっかり自分で決めな」と言ってくれたものの、社員で働けるところを見つけて家探して自立できるなら辞めなと言われました。今まで相談してきましたが、今になって初めてその条件言われました。辞めるに当たってやりたいことも見つけ、バイトだけれども働くところも見つけたのに。
もう、行きたくないのです。辞めたい辞めたいって気持ちのまま通っても中途半端なだけ。学費の無駄。もうどうすればいいかな 両親にそんなこと言われたらもうどうにもできない。
うまく言葉に表せない。文章力がなくてごめんなさい。
9月3日にまた学費が払われます。社員で働けるところ探して決まったら辞めな、って言われても。
どうしたらいいですかね 拙い文章ですがアドバイスが必要です。お願いします

No.2699286 18/08/26 07:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/08/26 08:04
匿名さん1 

簡単に辞めたいと言うけど、入る時、貴方が選んで入ったんだよね?入る時、少しでも迷わなかったのかな?学費だって大変なんだよ?1回に何百万って払って。辞めるのも、そんな1、2週間で、止めます。って通るか?学校に話して進むか?解らない。きちんとどうして辞めてどう進むか?親と学校に話して今後、決めないと、一人で悩んで解決してたら、簡単には、進まないよ。金額だって大変なんだから。嫌でも責任ですょ、きちんと親に伝えてあげてください。貴方の将来はもちろん大事です、でもね簡単には、そのお金、用意できないですよ。

No.2 18/08/26 08:14
匿名さん2 ( ♂ )

気持ちは、もう辞める方向で決まってるんですよね?
誰かに背中を押して貰いたくて、このような書き込みをしたんですよね?

なら、自分が思った通りに行動してみましょうよ!
(*^ω^*)

学費が無駄になるとは思いますが、バイト等をして親に返済すれば良いじゃないですか。

そのお金を稼ぐ為に親がどれだけ苦労したのか、自分で働いてみればよくわかるハズ。
仕事というのは、やりたいからとか、楽しいからとか、人に認めて貰いたいからするのではなく、お金を稼ぐ為にするもの。
その事にも気付けるようになると思いますし。

No.3 18/08/26 08:14
通行人3 ( ♀ )

要はクラスに馴染めなかったんだよね。

≫やりたいことも決まっています。


って、わずか半年ほど前にやりたい職業の為に自分で選択して専門学校に入ったんだよね?


どこまで中途半端なんですか。


ま、やる気がないなら学費の無駄なのは間違いから、正社員で就職して家を出るだわね。


もう中途半端はやめて正社員探しな。


No.4 18/08/26 08:29
匿名さん4 

資格だけとっておけばいいやん。

ワガママやな。

自立せなあかんのは当たり前。

バイト??ふざけるな。

No.5 18/08/26 09:22
匿名さん5 

自立して社会に出たら自分がどれだけ甘い考えでいたかよくわかると思うよ。
それでもやりたいようにやりなさいと言ってくれるあなたの親はかなり理解のある親だと思うけどね。
ただしここからは全部自己責任だってこと。

No.6 18/08/26 09:49
匿名さん6 ( ♀ )

学校やめるなら正社員就就職が当たり前だと思うけど。
稼いでここまでの専門の入学金と授業料を全部親に返してから、好きなことしなよ。

自分のやりたいこと、親にちゃんと話してる?
勝手に決めて何甘ったれてんの?

No.7 18/08/27 16:22
通行人7 

昔の自分を見ているようです(;・ω・)
親は突き放すようなことを突然言ったような書き方に感じられますが、世間はそれほど甘くないってことですよ。

学生なら学業がメインなので養ってもらえる(成人しているならあくまで親の善意)権利はあると思いますが、それをやめたいというなら自活しろというのは当然ですよね。

百歩譲ってバイトでも、家賃として家にお金を入れるのも世間では当たり前だと思います。

もしもう決まったバイトにこだわるなら、月々大体いくら稼いでいくら家に入れて貯金はいくらするというのと、何ヶ月でお金を貯めて一人暮らしをするから今は家に置いてほしいと話し合ってみてはいかがですか。

本気で働くならそのくらいの覚悟は必要です。

応援してます

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧