注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

ここに来ると毎日家でゴロゴロしているとか、生きたくないとかそういう悩みが多いので…

回答6 + お礼4 HIT数 680 あ+ あ-

おばかさん
18/08/26 14:08(更新日時)

ここに来ると毎日家でゴロゴロしているとか、生きたくないとかそういう悩みが多いので別に暗い性格でも良いんだと思えますが、世間的には暗い人間って言うだけで迫害されてきたよなと思います。暗い性格でも他人に迷惑を掛けていなければ良いという意見を持つ人もいますが、どうやら暗い性格だと一緒に居る人にまで暗い性格が伝染するとか悪影響を及ぼすとか、色々言う人もいます。(確かに暗い人より明るい人の方がめんどくさくない感じはしますが、暗い人に影響されるような人は本当には明るくないだけじゃないかという気もします。)
どっちが本当なんでしょうね。
結局暗い人は周りの人の迷惑を考えて一人でできることをするという道を選ぶしかないんでしょうか?
性格はなかなか変わりませんしね。慣れ親しんだ性格で過ごすのが一番楽だと思いますし。
本当には明るくない人から見ると、そういう態度は怠慢に見えてイラつくんでしょうかね?

No.2699355 18/08/26 10:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/26 10:55
匿名さん1 

暗い人はコミュニケーションが少ないので、どうしても誤解されやすいですが、根は優しいとか、話すと意外と話題が多くフレンドリーだったということはありますね。

No.2 18/08/26 11:01
匿名さん2 

大丈夫だよ。
私だって…
昔は本当に仲の良い人としかあまり話せなかった。
誰かと会うとき少しでも顔を上げてちょっとでもニコっとしてみたらいかがですか?

私も毎日毎日ゴロゴロしてしまった…罪悪感は消えないんです。

貴方は動物とか自分が好きだなぁと思うことはありますか?
好きな場所に行って見たら知らない自分がいるかも。

No.3 18/08/26 11:01
匿名さん3 

暗い事自体は悪く無いよ。
ただしチームで行動しなきゃいけない時にあからさまに不機嫌だったりやる気無い感じのネガティブな態度ばかり取られたら鬱陶しく感じてしまうかも。
物静かだけれど協力的な人なら全然問題無いですし性格というより向き合う姿勢の問題なのでは?

No.4 18/08/26 11:03
匿名さん4 

本当に明るい人は暗い人にイライラしない

No.5 18/08/26 11:17
お礼

>> 1 暗い人はコミュニケーションが少ないので、どうしても誤解されやすいですが、根は優しいとか、話すと意外と話題が多くフレンドリーだったということは… お返事ありがとう。暗い人でも色々ですが、傲慢で勝手な人という印象を持つと苦手になります。会社などでは特にそうです。

No.6 18/08/26 11:20
お礼

>> 2 大丈夫だよ。 私だって… 昔は本当に仲の良い人としかあまり話せなかった。 誰かと会うとき少しでも顔を上げてちょっとでもニコっとしてみた… お返事ありがとう。1人でいることが多いです。それでも生きていけるようになりました。会社で出入りの業者の中年のおばさんが、ニコニコ笑って対応していたらその人がいなくなった後に「おばさんが笑顔で対応しても可愛くない」という人もいて「結局ブスやおばさんは笑っても迷惑なんか」と思って笑顔も怖くなりました。
大丈夫と言ってもらえてうれしかったです。

No.7 18/08/26 11:23
お礼

>> 3 暗い事自体は悪く無いよ。 ただしチームで行動しなきゃいけない時にあからさまに不機嫌だったりやる気無い感じのネガティブな態度ばかり取られたら… お返事ありがとう。集団になるとリーダーシップをとるもの、普通に従う人、やる気のないものと色々分かれるとは思いますが。能力が低くて何もできないという場合もあると思いますよ。

No.8 18/08/26 11:26
お礼

>> 4 本当に明るい人は暗い人にイライラしない お返事ありがとう。私も本当に明るい人を目の当たりにすることもありますが、天性のものと思えるほど明るいんですよね。そういう人は暗い人をあからさまには差別しません。むしろ優しくしてあげるような気がします。
本当は明るくはないのに明るくふるまっている人が、ありのままでいる暗い人をふてぶてしく思うのかもしれませんね。

No.9 18/08/26 11:41
匿名さん3 

何もできない人に何も指示を出さずに動けない状態にさせるのはリーダーの力不足なので
それで責められるようならそのチームは抜けた方がマシです。
ミスを叱られるのを恐れて動けないタイプの人はかなり多いですし日本人は能動的に動くのがそもそも不得意な面も有りますし。

やる気が無くて動かないのとやる気はあるけど動けないのとでは大違いですし能力以前のそれこそ気持ちの問題ですね。

No.10 18/08/26 14:08
通行人10 

明るい人の中には同調しやすい人がいるんですよ
そういう人は暗い人にも同調するので矛盾してしまう
最後にはいつもは感じない不快な感情になってしまい暗い人を責めてしまいます
そういうこともあり暗い人を差別する人は多いので生きにくさがありますよね

>結局暗い人は周りの人の迷惑を考えて一人でできることをするという道を選ぶしかないんでしょうか?
>性格はなかなか変わりませんしね。慣れ親しんだ性格で過ごすのが一番楽だと思いますし。

これが貴方の答えならそれでいいと思いますよ

生き方は人それぞれです
それでも努力して自分を変えようとする人もいれば
少し変われれば満足する人
何も考えない人や貴方の様に変わらなくていいと考える人もいます


>本当には明るくない人から見ると、そういう態度は怠慢に見えてイラつくんでしょうかね?

価値観が違うので事あるごとにイラつく人が多いでしょうね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧