注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

ほとんど愚痴半分の相談です。長文で失礼します。 母親(50代)が精神的に不…

回答6 + お礼0 HIT数 498 あ+ あ-

匿名さん
18/09/05 13:12(更新日時)

ほとんど愚痴半分の相談です。長文で失礼します。

母親(50代)が精神的に不安定で本人曰く不安障害と診断され現在通院しています。
母と父の二人暮らしで、私は遠方に住んでいます。
悩みというのは、母親が私達家族に病状を説明したがらず治療計画や医師とどういう話をしているのか、自身の状態がどうなのか等全く教えてくれないということです。

母親の言い分
・父親や娘(私)には心配してほしくないので病気のことも話したくない。
・家族と一緒に通院するのは嫌だ
・薬をのんで前より良くなってると自分では思う

父親の言い分
・母親と一緒に通院して医師から話を聞きたいが母に断られているので行ってない
・病院名は知っている。が、治療計画等病院での話しは一切聞けていない(MMA言わないので)
・通院して母の様子は良くも悪くも変わってないと思う

一緒に通院したがらない気持ちは分かるが、母が治療内容や自身の状態を誰にも話さず具合もよくならないのであれば、父親だけでも病院にいって医師と話をしてみるしかないのでは?と私は思っています(個人情報なので家族でもだめでしょうか...)。
父にその気がないのなら私が病院へ電話する、と父に言うと、母の具合がもっと悪くなるから勝手なことはするな、と言われました。

母は皆に知られるのが怖くて何も話さない
父は母が心配の癖に行動しない
それでいて私にはなにもするなと二人とも言うと

...だったら私を巻き込まないで夫婦で解決してくれ、私は結婚して世帯も違うし私自身の生活だってあるんだよ!!と叫びたいです。もちろん言いませんが。
以前、二人で一緒に病院に行ってほしいとお願いし二人とも約束してくれましたが実行されていません。約束を守れず半年間もこんな状態を続けていることもイライラします。

やはり無理やりにでも私か父親が病院に行って医師と話をしたほうがいいと思うのですが、一体どうしたら。。
このままでは父もまいってしまいそうで怖いです。
とりとめのない文章ですみません。
経験のあるかたそうでないかたでも結構です、コメントお願いします。

No.2699605 18/08/26 20:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/08/26 21:33
通行人1 

あなたは、一体何がしたいのですか?

No.2 18/08/27 12:52
匿名さん2 

お母さんの症状で困っていることがあるのですね。お母さんもつらそう?
精神科には家族受診というものがあって家族だけでの受診も可能です。
お母さんが先生に言っていることと家での様子が違う場合もあります。家族からの話は治療上参考になる場合もあります。
でもその時は同居している普段の先生を良くご存知のお父さんも必ず行かれてください。

No.3 18/08/27 13:43
匿名さん3 

>>匿名さん2 さん
投稿者です。ログインする前に投稿してしまったのでこういう形で返信させていただきます。
コメントありがとうございます。本当に心に染みました。
家族受診があるとのこと知りませんでした。病院は精神科ではなく心療内科なのですがそれでも大事でしょうか...。でも少し道が開けた気分です。来月中には実行できるよう父に相談してみます。本当にありがとうございます。

No.4 18/08/29 17:16
匿名さん4 

主さんにも生活がありますし、二人で病院へ行けってアドバイスし続けるだけでいいのでは?

No.5 18/09/05 12:14
匿名さん3 

>>匿名さん4
投稿者です、コメントありがとうございます。
言い続けるだけでいいとも思うのですが、いかんせん両親二人とも動かないのでもどかしくて...。でも実際は母親の気持ちを優先すべきで私が急かしても逆効果にはなりそうですよね。今まで周りに心の病を抱えた人がいなくてどう接するのがいいか分からないのが現状ですが、私自身も落ち込まないようサポートしていければと思っています。

No.6 18/09/05 13:12
匿名さん6 

 特に問題はありません。 医師に説明を求ても、一緒に通院するしないで母親の症状は変わりません。  通院を拒否してるわけではないので問題はありません。
 むしろ貴方の方が不安神経症が入ってます。  母親を心配しているかと思えば、自分か父親が医師から説明を受けないと、自分の不安は解消されないので、親がそれなりの理由を伝えているのに認めない。 親は素直に近況報告してるだけなのに、ストレスと取るから巻き込むなという感情が生じる。  末期癌で余命宣告されて家族は心の準備をという事でもない。 母親とは同居してないので母親の症状に毎日振り回され、大変な思いをしている訳でもない。  にもかかわらず、母親と同居していて困っているかのように、過剰反応し、自分の意に従えで拒否されると相手の事も考えずに、不安とストレスが増していく。
 次に何が起こるのか予測ができず、不安はさらに増す。  貴方が不安神経症入ってるのね。     
 まあ普通ならこういう問題が家族に起きて、心配はするだろうけど親が拒んでいるなら、旦那と相談して医療費を月に5千円でも1万円でもいいから送金して、医療費の事は心配しなくていいから、ちゃんと通院して調子が良い時でいいから、家族で温泉にでも行ってゆっくりして来ようよ!  って行動と言葉だけでも母親は救わるるよな。
 そんな小さな事すら迷惑だとか思ううならマズイ。
 精神の場合は思考力が高い患者さんほどプライドも高いのさ。  親が精神科に通院してた事を死ぬまで子供に隠し通す人も居る。  まずは親の気持ちと病気を理解する。できずに不安と不満、感情だけが動くなら診察しないとヤバいよ。 

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧