注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

産後2年以上経つのに、産んですぐ我が子を見た主人の一言が忘れられず、辛いです。 …

回答9 + お礼6 HIT数 901 あ+ あ-

匿名さん( 33 ♀ )
18/08/28 22:25(更新日時)

産後2年以上経つのに、産んですぐ我が子を見た主人の一言が忘れられず、辛いです。
主人から誘われてもそんな気になれず、レスになりました。
子育てに一生懸命な主人ですが、どうしても許せません。

2歳の息子。
多指症でした。
生まれた我が子を見た瞬間、「うわ!」
そのあと義母に生まれたよーと電話する時、「障害児だったよー」と言っていました。
本人は私に聞こえないように病室の外で話していましたが、聞こえていました。

驚く気持ちは分かりますし、悪気はなかったのだと思いますが、とてもショックで、許せません。

このまま一生許せないんじゃないかと、自分に対して不安です。
息子のためにも兄弟を作ってあげたい、と思うものの、そんな気持ちになれず。。

こんな気持ち、どう整理をつけたらいいのでしょうか?

タグ

No.2700234 18/08/27 22:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/27 22:35
専業主婦さん1 

自分の命を懸けて生んだ大切な子供をそんな風に言われたら、厳しいですね…
全部を話して謝罪させて、なお許せない時は、離婚してもいいと思います。

No.2 18/08/27 22:36
匿名さん2 

私個人の意見としては、兄弟を作ってしまうとどうしても比べられてしまうと思います。
旦那さんの発言を聞く限り、障がいのない子が生まれれば自然とそちらを贔屓してしまいそうな感じがしますし、友達や世間も全員が受け入れてくれる訳ではないでしょうし、お母さんがその子だけに精一杯愛情を持って接してあげるのが一番だと思います。
もちろんお母さんにもどうして我が子がという気持ちはあるかもしれませんが、お母さんが見捨ててしまってはその子は生きられません。
どうか障がいに負けず幸せになってもらいたいです。
旦那への対応はあなた次第だと思います。
もし、愛情がなくなってしまって、旦那がいなくても生活できるのなら離婚も一つの手だと思うし、その発言以外に特に不満がないのなら旦那がいる方が生活面では安心だと思います。
ただ、我慢しすぎるのは絶対にやめてください。
本当に無理だと思ったらいつでも逃げられる場所を作ってください。
友達でも家族でもここでも、支えてくれる人は必要です。
どうか無理をせず(。-_-。)
話が逸れてしまった上に長文ですみません。

No.3 18/08/27 22:36
先輩3 

ごめんね、旦那さんの気持ちと言うか解ります
初めて我が子を見た時、奇形を1番に気にしてしまいました。
で、はぁ、良かったと、、、
恐らく身勝手な心配だったのですが報告には、やはり後でびっくりしない様に異常は伝えると思います
ご主人も初子で動転したんだと思います。気掛かりなことを正直に話した方が良いでしょう
きっと、謝ってくれるし、その時の心境も話してくれるのではないかと思います

No.4 18/08/27 22:39
匿名さん4 ( 50代 )

うわっ、旦那さんの一言って妻からしたら忘れられないのが多いですよ?息子さんにもとっても失礼です( ̄ー ̄)悪気はなかったにしてもね?そりゃあ○スになっても、仕方ないかも?旦那さんに直接あれはどういう意味だったの?って聞いてみては?だって好きでそうなったわけではないでしょ?しかも実母にストレートに障害児だった!って(・・;)いやいや、旦那さん有り得ないわ。

No.5 18/08/27 22:47
お兄さん5 

まずは2年前ですけど…
御出産おめでとうございます㊗️
元気なお子さんで良かったですネ(^_^)

多指症(こう書くんですね…私は多肢症と思ってました)なんて個性的で良いですね。

親であるあなたがご主人の言動を含め悲観的になりお子さんの事を育てますか?
辞めましなうよ…そんなの。
ご主人の事は諦めましょう。
そして子育てをしていく中で変えて行きましょう。

あなたは今、お子さんの事だけを考えましょうよ(^_^)

けど、あなたをそこまで怒らせる言動力になったお子さん…相当可愛いんでしょうネ💕

許さなくてもいいですよ。
そのままであなたもご主人も自然と…
でなくても何かのキッカケで変わります。

人って簡単だから(๑>◡<๑)

No.6 18/08/27 22:48
お礼

>> 1 自分の命を懸けて生んだ大切な子供をそんな風に言われたら、厳しいですね… 全部を話して謝罪させて、なお許せない時は、離婚してもいいと思います… ありがとうございます。
主人からすれば今更でしょうね。
謝罪してくれたとして、許せる自信が無くて、言えませんでした。
許せない時は離婚、そのくらい覚悟が決まれば、気持ちも楽になれそうです。

No.7 18/08/27 22:51
お礼

>> 2 私個人の意見としては、兄弟を作ってしまうとどうしても比べられてしまうと思います。 旦那さんの発言を聞く限り、障がいのない子が生まれれば自然… ありがとうございます。
ご心配していただき嬉しいです。
多指は1歳頃手術で5本指にしてもらいました。
機能的にも、見た目にも問題なく、合併症も今のところなく、傷跡は大人になるまでには消えていくそうです。
なので、現状比べる、という事はないと思いますが、
次の子がもし出来て、産む時、また息子の時の事を思い出しそうで、私が無理かもしれません。

誰にも相談できなかったので、温かいお言葉、嬉しかったです。

No.8 18/08/27 22:53
お礼

>> 3 ごめんね、旦那さんの気持ちと言うか解ります 初めて我が子を見た時、奇形を1番に気にしてしまいました。 で、はぁ、良かったと、、、 恐ら… ありがとうございます。
そうですね、誰しも、健常に生まれて欲しいと思う気持ちは分かります。

あの時のうわっと言った顔、その後の障害児だったという言葉が頭から離れず辛いです。
謝られたところで、という気持ちも正直あって。。

いつまでこんな事で悩むんでしょうね。
自分が嫌になります。

No.9 18/08/27 22:54
お礼

>> 4 うわっ、旦那さんの一言って妻からしたら忘れられないのが多いですよ?息子さんにもとっても失礼です( ̄ー ̄)悪気はなかったにしてもね?そりゃあ○… ありがとうございます。
そうですよね。
きちんと話さなければ、と思いつつ、ここまで来てしまいました。
やはり自分の気持ちを整理するためにも、主人と話すしかないですね。

No.10 18/08/27 22:56
お礼

>> 5 まずは2年前ですけど… 御出産おめでとうございます㊗️ 元気なお子さんで良かったですネ(^_^) 多指症(こう書くんですね…私は多… ありがとうございます。
多指は字の通り、指の数が多いんです。
多肢?はまた違う症状かもしれませんね。
手術で無事5本指にしてもらい、機能的にも現在まで問題はありません。

それなのにまだ自分だけがぐじぐじしていて、情けないです。
後何年かすれば忘れられたりするのでしょうか。

No.11 18/08/27 23:04
匿名さん4 ( 50代 )

再レスです。仮にご主人に主さんのお気持ちを話してそんな過去の事まだ引きずってんのかよ?^_^;悪気無かったんだし、事実話して何悪い?お前の気にし過ぎじゃん?みたいな答えが返ってきたらその時に改めて整理した方がいいかも?五体満足の方が凄いのかも?そういう障害で生まれてきた事に対しては、何かしら意味があるんだと思います。

No.12 18/08/27 23:07
匿名さん12 

裏で言った事なんだから、聞かなかったことにしたら?
義母が面会に来た時に、同じことを目の前で思わず言ってしまったら、
主さんが傷つくと思って、先に裏で伝えていたんじゃないの?
悪くとらえればいくらでも悪くとらえられるよ。
指が綺麗になって良かったねって仮に言ったとしたら、
障害児のままだったら可愛くなかったってこと?!って怒ったと思う。
2年経って、お子さんとご主人の関係はどう?
いい親子やってるなら、もうそれでいいじゃない。
主さんは誰のために怒っているの?
実の父親に蔑まれてしまった、お子さんの為じゃないの?
自分が障害児を産んだことを、責められている気がして、
子供のためと言いつつ、自分の気持ちを納得させようとすり替えてない?
ここは女性が多いから、すぐに離婚しちゃえって後押しして来るけど、
子供抱えての離婚は想像以上にしんどいよ、結婚と違って勢いで出来ないし、
お金はどんどん出て行く、税金と実家におんぶに抱っこ、惨めだよ。
看護師で稼いでいるシングルが知り合いに居るけど、
お金はあるし離婚したことを間違ったとも思わない、
子供も父親との離婚には賛成してくれて、いいことしたなって思ってたけど、
子供が陰でパパって泣いてるのを見た時は、死にたくなったって。
お金と母親の愛情だけで乗り切れる、みたいな意見をここでたくさん見るけど、
その意見を言う人は、誰も子供の隠れた意見までは聞いてない、
みんな子供の上辺の意見と、自分の感情だけで離婚を勧めてくる。
特に、自分は離婚したいけど出来ない人は、人を離婚させて楽しんでるし、
離婚した人は仲間を作って、自身を正当化しようとしてるだけ。
掲示板に書き込んでる人って、そういう人が多いんだよ、子供の将来そっちのけ。
どうかお子さんの為にも、早まった判断だけはしないでね。

No.13 18/08/27 23:16
通行人13 

お気持ちは凄くよくわかります。
私は昔、男の子の欲しかった主人にお腹の子が女の子だと報告したときの言葉が暫く心に引っかかっていました。
でも生まれた女の子をそれは可愛がってくれて、成人した今でも、その愛情は変わりません。

後になって、お腹の中で子供を育んだ後に産み落とす女性と、産まれてくるまで接点のない男性とでは感じ方が大きく違うことを知りました。
個人差はあると思いますが、母親が早くから子供と一体感を感じるのと違って、父親は育てていく中で少しずつ我が子との繋がりを実感していくのだと思います。

お子さんが生まれたときのご主人の言動は、確かに許し難いもののように思いますが、子育ても一生懸命されているのであれば、今は我が子として深い愛情を持ってらっしゃるのではないでしょうか?
もし、今現在深い繋がりが築かれているのであれば、二年前に比べてご主人も大きく成長されてらっしゃると思います。親になるにも訓練と時間が要るのです。
お二人目を作るのに躊躇する気持ちがあるのなら、もしまた障がいを持った子供が生まれたとしたらという点について、よく話し合いをされてみてはどうでしょうか?
私個人としては、お子さんの為に兄弟がいた方がいいように思います。

No.14 18/08/28 00:01
お兄さん5 

手術されたんですね。

ん〜けど、それは誇って良いのでは?
あなたのお子さんへの愛情でしょ?
ご主人には悪いけど…(^_^;)
あまり自分を責めないで。
けれど、その気持ちもお子さんに
向けて欲しいなぁ…って思います。
お子さん幸せですね(๑>◡<๑)

No.15 18/08/28 22:25
お礼

>> 11 再レスです。仮にご主人に主さんのお気持ちを話してそんな過去の事まだ引きずってんのかよ?^_^;悪気無かったんだし、事実話して何悪い?お前の気… 万が一にもそんな事言われたらと考えると、怖いです。
でも主人は悪気はなかっただろうし、そんな意味合いの事を思うのだろうな、、、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧