注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

歯磨きをしても虫歯ができやすいのはなぜでしょうか? 先日何年かぶりに歯医者…

回答7 + お礼1 HIT数 525 あ+ あ-

匿名さん
18/08/31 21:43(更新日時)

歯磨きをしても虫歯ができやすいのはなぜでしょうか?

先日何年かぶりに歯医者へ行きました。虫歯があることは覚悟していたのですが、なんと上の歯が大体虫歯になっていると言われました…
歯医者へは行っていませんでしたが、歯磨きは1日3回、リステリンも常用してました。虫歯だらけなんて、なんだかだらしない生活でもしてたみたいですごく恥ずかしいです。これからは定期検診を受けようと思いますが、なぜこんなにも虫歯ができやすいんでしょうか…

No.2701358 18/08/29 21:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/29 21:19
匿名さん1 

主さんは歯磨きを沢山しても虫歯になりやすい体質の人かもしれないですね。

No.2 18/08/29 21:21
通行人2 

体質あります
沢山歯磨きしてる私は虫歯が沢山
小さい頃から

あまり磨かない
適当な弟は今まで虫歯できた事ない

だから私は仕方なく度々歯医者に行ってます

No.3 18/08/29 21:23
匿名さん3 

甘いもの食べてませんか。
甘いもの食べなければ虫歯にはなりにくいです。

No.4 18/08/29 21:34
匿名さん4 

虫歯予防に一番貢献するのが唾液なんですが、唾液が口内のバランス執れていないんでしょうね
バランス崩れてたら歯磨きしてもリンスしても無駄
バランス整えるのには、乳酸菌が良いそうです。詳しくは口内環境乳酸菌でググってみてください

No.5 18/08/29 22:11
通行人5 

歯間ブラシ使用して、歯みがき粉は再石化成分が入ってるものが良いです。超初期の初期で虫歯なりかけなら再石化で予防出来るらしいです。こういう歯みがき粉を使用した時は、2回位すすぐだけにしたほうが良いらしいです。

No.6 18/08/29 22:25
匿名さん6 

虫歯になる菌が多い為です。

歯磨き粉と液体は[8020]という商品を使いましょう。
これは、虫歯になりにくい環境を作りだす商品です。使ってみては。

No.7 18/08/29 22:59
匿名さん7 

ゴシゴシ強く歯ブラシを押し付けすぎなのかも?
こないだ、私も歯医者さんに行った時に、ゴシゴシ強く歯ブラシをかけすぎだと、注意されました。

その強く歯ブラシをやっていると、歯が少しずつ削れていくらしいです。そして、その歯ブラシで出来た傷から、汚れが溜まり、菌が増殖…ということで、私の場合はそうでした。

むし歯が気になって、ゴシゴシやっていたら、それがまさかの…逆効果だったということです…( TT )
歯が削れて知覚過敏みたいな風に痛みを感じていたので、注射もやりました。

主さんも同じパターンになっていませんか?正しく歯ブラシを持ち、正しい強さで磨かないともっと増えますよ

No.8 18/08/31 21:43
お礼

ご回答いただいた皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。元々の体質?もあるかとは思うのですが、教えていただいたことを実践して虫歯予防に励みたいと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧