注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

夫婦の生活費 夫婦の生活費の分担はどのようにされていますか? それぞれご…

回答14 + お礼12 HIT数 785 あ+ あ-

匿名さん
18/09/01 00:25(更新日時)

夫婦の生活費

夫婦の生活費の分担はどのようにされていますか?
それぞれご家庭によってもちろん違いがあると思いますが。

私たち夫婦は、
夫が正社員。
私がパートです。
結婚して数ヶ月。子なし。

夫は家賃、光熱費を払い、
私は食費や洗剤などの雑費。

あとの税金や病院代、携帯代、保険料などは自分のことは自分でやれと言われています。


私がパートなのがいけないのですが、
私の収入では生活がもうギリギリです。

夫はタバコも買いますし、友達と外食したり旅行に行ったりして余裕があるみたいです。

No.2702160 18/08/31 05:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/31 06:00
匿名さん1 

うちは全部旦那の給料でやり繰りしています。
生活費の分担はしたことないです。

No.2 18/08/31 06:07
匿名さん2 

あの~生活費の分担ってなにそれ?
聞いた事がないよ(笑)
そんな男とよく結婚しました

No.3 18/08/31 06:08
働く主婦さん3 ( ♀ )

正社員で折半してます。
互いの年収を源泉で把握して、生活費や保険や貯金や家事負担を決めて1年を過ごします。
妊娠や出産・育休については、貯金の使う目的内に含まれています。

パートで折半生活は、無理があります。
話し合いで折半度合いを変更するか、別居婚しかないと思います。

No.4 18/08/31 06:09
お礼

>> 1 うちは全部旦那の給料でやり繰りしています。 生活費の分担はしたことないです。 ありがとうございます。

職場の人に聞いても、だいたいの方が旦那さんの給料で生活しているようでした。

私の旦那は自分のために働いてるみたいなので、ダメです…。

No.5 18/08/31 06:11
お礼

>> 2 あの~生活費の分担ってなにそれ? 聞いた事がないよ(笑) そんな男とよく結婚しました ありがとうございます。

結婚してから気付いた私がバカでした。
旦那は自分のためだけに働いてるようです。

No.6 18/08/31 06:13
お礼

>> 3 正社員で折半してます。 互いの年収を源泉で把握して、生活費や保険や貯金や家事負担を決めて1年を過ごします。 妊娠や出産・育休については、… ありがとうございます。

私の旦那は話し合いができません。
すぐ逃げたり、寝たり。
私が正社員でバリバリ働けるように頑張らなきゃ…。

No.7 18/08/31 06:16
通行人7 ( ♀ )

夫婦ともに正社員。

夫の収入で生活。
私の収入は貯蓄。


結婚18年ずっとそうしています。


私の周りにいるパート主婦は、食費と雑費をパート代で分担していますが、保険や携帯はご主人の分担です。


自分の事は自分でと言うなら、家事も完全分担しているのですか?


当たり前みたいに主さんが洗濯した服を着て、主さんが作った食事を食べていませんか?


同棲カップルならわからなくもないけど、今の状態のまま主さんが正社員に戻ったとしたら結婚してる意味がないように思います。


結婚してるのに夫婦でなくご友人と旅行されるんですね…


今のままでは、体の良い家政婦ですよ。

食費以外負担してもらいましょう。


むしろ主さんのパート代(食費)を貯蓄にまわさないと、出産する時どうするんですか?


揉めますよ。


妊娠中、出産直後も働けと言われ悩む共稼ぎ奥さんのお悩みスレを見たことがあります。


私なら正社員に戻って基盤作って、家政婦やめます。


冗談じゃない。


No.8 18/08/31 06:21
お礼

>> 7 ありがとうございます。

やはり、おかしいですよね。
私の親には相談していますが、旦那の親にも暴露しようか悩んでいます。
でもそれはやめた方が良いでしょうか。

家事は全て私がしています。
私の自動車税が払えなくなって、それを旦那にお願いしたら
自分で払ってください
と言われました。

なんのためにこんな遠方に嫁いできたのか。気付かなかった自分が憎いです。

No.9 18/08/31 06:25
働く主婦さん3 ( ♀ )

失礼ですが、話し合いできないのであれば、正社員になっても辛いのは主さんになりませんか?
勝手な思い込みですが、旦那さんは貯金をしてないと思います。
最悪、保険すら入ってないかも?
その状態で旦那さんがケガや病気で仕事が出来なくなった場合、主さんの収入で全てを賄うことになりませんか?
しっかりと話し合えないのであれば、私なら離婚か最低でも別居します。

No.10 18/08/31 06:28
お礼

>> 9 ありがとうございます。

保険は入っているようなのですが、死亡の際の受取人が旦那の母親です。
なかなか変えてくれません。

もう離婚した方が良いですよね。
結婚してまだ間もないですが、冷静に考えます。

No.11 18/08/31 06:55
お助け人11 

それなら平等に、それぞれ収入の○割はお小遣い、あとは「家計」として1つの口座にまとめ、貯蓄も含めて全ての支払いは家計口座からしてみてはどうですか?

家事は時間的にできる方がする。

主さんがお子さんもいないのにパートでいる理由は何ですか?
離婚したら、家賃も光熱費も当然自分で払わなきゃいけない訳ですが、離婚して払えますか?
出戻って、親に寄生ですか?

意地悪なこと言ってごめんなさいね。
でも、うちも共働きなんですが、正社員でお互いにそれなりに収入があります。
でも、それなりの収入を得るにはそれなりに働いてるんですよね。
正直かなりキツいです。
その収入を丸々あてにされたら、私も嫌になると思います。

離婚とかそんな極端なことは言わず、先ずは真剣に話し合いましょう。
逃げようとするなら、義理両親に相談しますって言ってみては?
子供ができる前に、とにかく何とかしなきゃね。
頑張ってくださいね!

No.12 18/08/31 07:11
通行人12 

それ夫婦?
独身と大して変わらない

結婚したら家庭で家族
旦那の給料で生活してる

私がパートした時は
わたしから自分の引き落としはパート代から払うからといい、主婦になった時は旦那が全部払うって言いました。

なんか分担?とかよくわからない

No.13 18/08/31 07:13
通行人12 

てか別れなよ早く

No.14 18/08/31 07:33
お礼

>> 11 それなら平等に、それぞれ収入の○割はお小遣い、あとは「家計」として1つの口座にまとめ、貯蓄も含めて全ての支払いは家計口座からしてみてはどうで… ありがとうございます。

何割を一緒に家計に入れようと提案したことがありますが、即却下でした。
収入の差があるから不平等だ、と。

私は遠く離れた土地から嫁いできたので、一から職探しをして、ど田舎のこの地で今のパートを見つけました。

義母との話し合いも検討してみます。

No.15 18/08/31 07:35
お礼

>> 13 てか別れなよ早く ありがとうございます。

私の親にも、「独身の方が良かったんじゃないか」と言われました。

私は家族になれなかったみたいです。

No.16 18/08/31 07:57
匿名さん16 

遠距離から嫁いで主さんはいちからスタートなのに旦那さんがそんなんではやってられません。

地元離れてそんな旦那で心細いでしょう?

子供は作らないように。あと半年くらい頑張って、それでも無理なら地元に帰ったらいいと思います。

No.17 18/08/31 08:35
お礼

>> 16 ありがとうございます。

めちゃくちゃ寂しくて心細くて
ひとりで夜中に泣いてしまうこともありました。

もう少し様子見て、話し合いも持ち掛けてみます。

No.18 18/08/31 10:11
通行人18 

ど田舎なら旦那さんも収入が低いのだと思いますよ?
私は前田舎にいたからわかる。
収入高い人なんていなかった。
世間を知れば旦那さんの収入がいかに低いかがわかると思う。
さすがに田舎の収入では車もいるし自分が好きなように生きたい場合は妻を養えないんだと思う。

No.19 18/08/31 11:51
働く主婦さん19 

同棲時代から全て夫が支払っています。通帳も印鑑も同棲時代から私に預けてました。
私は結婚後専業、二人の子育てをして、今年から縁あって正社員になりました(夫と同じ職場です)
私の分は全て貯金です。

No.20 18/08/31 14:21
通行人20 

保険金の受取人が母親って終わってますよ。

いや、夫婦として始まってもない。

早く別れた方がいい。
じゃないと、未来の幸せをつかめない。

自ら人生を切り拓いてください。人生は一度きりですよ。


No.21 18/08/31 15:15
通行人21 ( ♀ )

生活費は全て主人です。子供は1人です。
主人は妻子を養うのは自分っていう考えの人なので。
お給料は全て私に渡してくれてます。 主人は外で仕事を頑張って家ではのんびりくつろぎたい人なので 家事、育児は私です。お互いに納得してて 家庭は平和で穏やかです。

No.22 18/08/31 16:22
お礼

>> 18 ど田舎なら旦那さんも収入が低いのだと思いますよ? 私は前田舎にいたからわかる。 収入高い人なんていなかった。 世間を知れば旦那さんの収… ありがとうございます。

前に一度、明細を勝手にみてしまった事がありますが、低すぎることは全くなかったです。
その時はボーナスも、月給の2倍は出ていました。

私は家族にしてもらえなかったのかな。

No.23 18/08/31 16:24
お礼

>> 19 同棲時代から全て夫が支払っています。通帳も印鑑も同棲時代から私に預けてました。 私は結婚後専業、二人の子育てをして、今年から縁あって正社員… ありがとうございます。

職場の人に聞いても、ほとんどの方が旦那さんの給料で生活し、足りないぶんは妻の給料で補うという感じでした。

このままでは貯金もできなくなるので、社員になってバリバリ働かないとですね。

No.24 18/08/31 16:26
お礼

>> 20 保険金の受取人が母親って終わってますよ。 いや、夫婦として始まってもない。 早く別れた方がいい。 じゃないと、未来の幸せをつか… ありがとうございます。

おかしいですよね。
もう考えるのも疲れました。

No.25 18/08/31 16:29
お礼

>> 21 生活費は全て主人です。子供は1人です。 主人は妻子を養うのは自分っていう考えの人なので。 お給料は全て私に渡してくれてます。 … ありがとうございます。

自分のことは自分でやれという割には
家事は私なので、
もう結婚生活の意味は何もないですよね。

困った時に相談しても、自分で払えと言われるか、しぶしぶ千円くれるか。

タバコも自由に買う余裕がある夫が羨ましくて悔しいです。
私はタバコ吸いませんが。友達と会うために地元に帰ることもできないのでモヤモヤします。

No.26 18/09/01 00:25
匿名さん26 

旦那さんは自分が可愛いだけであなたの事を思いやる感じがないですね、千円札を渋々出すケチ男、嫌だわ。

子供が出来てからの事は話し合った事はありますか?
子育てはお金かかるし、あなたは仕事は辞めなくてはいけないし、全て旦那さんが出してくれますか?

子供の分は出したとしても、あなたは服も化粧品も買えないし美容院にも行けない、どうします?

その男は何かいいところがあるのですか?
そんな男とセックスするの嫌でしょ。
絶対妊娠しないように避妊したほうがいいですよ。
子供がいないうちはどうにでも選択肢がありますから。

お姑さんは近くに住んでるのでしょ、一度相談してみたら? 話がわかる人じゃないと無理だけど。

毅然とした態度で話し合いをし、ダメなら実家に帰り、離婚していいと思います。

人生やり直しは出来ますよ。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧