注目の話題
大人2人で食費毎月4万円って普通ですか? 外食費こみです!!
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?

わがままに、育てられた嫁。 息子(四男)がもらってきた嫁が、ひどい、です。 …

回答100 + お礼16 HIT数 17284 あ+ あ-

匿名さん
18/09/04 18:31(更新日時)

わがままに、育てられた嫁。
息子(四男)がもらってきた嫁が、ひどい、です。

嫁が出産をしました。
退院の日、孫を、私の妻に抱かせてあげたく、行くと言っていたのが来るなと言われた。
息子から聞いた嫁の言い分は、こうです。

・帝王切開当日、息子の兄たち(独身。3人)で駆けつけ、目が覚めた時に目の前にいたのが嫌だった
・手術後、元気そうでよかったと何回も言われたのが嫌だった
・私が、嫁の主治医に手紙を書いたのが嫌だった。
時間の関係上嫁には、手紙を、書いたことは、言わなかった。
内容は、うちの○○家の嫁がお世話になっています。持病の、治療方針はこうしてください。


どう思いますか。
嫁は一人っ子でわがままに育てられたのだろう。
嫁は嫁いだ身。
実家の親より嫁ぎ先の親を気遣い、私の妻(嫁からすると姑か)に教えを請い子育てをしなければ。

No.2702194 18/08/31 07:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.101 18/09/03 11:45
鬼子 ( 50代 ♀ yJAOCd )

暇なので見てましたが、主さんはおいくつの方でしょうか?どなたか時代錯誤と言ってましたが、同感です。
60代か70代の人?
人の考え方は自由ですが、押し付けてないですか?それこそモラハラですよ、主さんが嫁にしてること。
相手の気持ちをまったく考えていない
お嫁さんは特別ワガママではないです。実家が近くにあって、気安ければ、そりゃあ実家に帰りますよ!
主さんはどれだけ閉鎖された世界にいたのでしょう。レスされた皆さんの言うよう 老後は辛いものになるのでしょう

No.102 18/09/03 12:33
通行人102 

釣りスレかい? もし事実なら 今の嫁なんか皆 そんなもんだよ(笑) 管理?馬鹿じゃないの(笑) お主の息子や お主が今時の 嫁を管理するなんざ 離婚に発展するぞ! 管理って犬猫じゃあるまいし 言葉に気をつけなはれ! 他に息子がいるんだから 1人ぐらいは お主夫妻の都合良い嫁が来るのを待ってたら? 今は 老後は 自分達だけで過ごすのが当たり前の時代だすよ、 親孝行は その息子夫婦が仲良くしてることが 一番の親孝行じゃねえのかい? 離婚は一番の親不幸だと思うがね

No.103 18/09/03 20:46
匿名さん32 

みなさま、回答ありがとう。
私生活でトラブルあり、遅れました。
回答が多く、こちらで返します。

個人情報は、あまり載せたくないが、少しだけ。
自分はひとりっこではない。
あと妻を悪く言うなんてやめてください!
私の妻は、一回も息子や嫁をせめていません。
健気に妻の方から嫁に連絡をしています。
先日、嫁の実家へ孫を見に、遠路はるばるいきました。
私と妻とお兄さん三人。
やっと孫を抱くこと叶いました。

No.104 18/09/03 20:56
匿名さん82 

なんかわけわからんでー。
ダラダラチンタラの
スレにしか見えない。

大漁祭り〜🎵

No.105 18/09/03 21:41
匿名さん12 

想いがかなって良かったですね。
受け入れてくれた お嫁さんに感謝しなければいけませんね!赤ちゃんのお世話で大変なところに お兄さん達、5人で押しかけられたのですか?先方は、さぞかし驚かれ、大変だった事と思います。皆さんの意見は読まれたのでしょうか?あなたが何も変わっておられない事に呆れるばかりです。片や お嫁さんも お嫁さんのご家族も あなたより 余程人間ができておられるという事がよくわかりました。
奥様が、直接、お嫁さんや息子さんを責めたとはどなたも仰ってないと思いますが?奥様の立場から、あなたを'コントロール'すべきでないのかーという事です。あと、赤ちゃんが産まれてナイーブになっておられるところに電話攻撃ですか。睡眠不足で やっと眠れる、、という時に電話ーかもしれませんよね?ましてや義母からとなれば、余計な気も遣う。そんな気遣いもできない奥様なのですね。
で、今も嫁をコントロールする お考えに変わりはないですか?

No.106 18/09/03 22:34
匿名さん32 

妻は電話、していませんよ。
LINEでしています。
また、息子の方から嫁への連絡はなるべく控えるよう指示があったので、回数も少なくしている様子。
指示をしてくるとは偉くなったものです。
こちらも最大限譲歩しています。

管理というのは誤解をまねきますね。
息子には家長としてうちの分家を束ねてほしいと、その想いです。

No.107 18/09/04 01:28
匿名さん107 

は?ひどいのは手術直後に様子見に行く、あなたの息子たちでは?

自分の母親ならともかく、旦那の兄弟が手術直後に見に来たって、お嫁さんの気持ち考えてなさすぎ、そりゃ嫌ですよ。


しかも月1で顔出してるなら、いいお嫁さんです。私、年数回しか旦那の実家行ってませんよ。

自分の実家と同じ市内に旦那の実家あるのに。


それに、子育て経験者として色々言いたいでしょうし、言うのは、構わないけど、どういう子育てをしてくかを決めるのは、あなたの息子さんとお嫁さんです。


子育ての方針は、各家庭違うし、こうしなきゃダメとか、周りが口出すものじゃないです。お嫁さんかわいそう…

色々つらい思いしてそうです。

No.108 18/09/04 02:17
匿名さん108 

何故そんなに、親孝行して欲しいのか?
私にも子供が二人いますが、親孝行して欲しくてこの世に産んだのではないですよ。
子供は子供の人生を生きていきます、その手助けをし、一人で生きてけるようにするのが親の務めでは?子供から連絡ないのは元気な証拠ですよ。
まして嫁は貴方の実の娘でもない。
嫁は大切に育ててくれた親から離れ、何年も大切にした苗字まで捨てて結婚したと言うのに。育てた嫁の親からしたらたまったもんじゃない。

No.109 18/09/04 05:33
匿名さん12 

電話にせよ、LINEにせよ、それは あなた方の自己満足で、それのどこが健気なのか私にはわかりません。お嫁さんが振り回されている事には変わりませんよ?健気なのは それにいちいち返事されているお嫁さん。
あとね、息子さんが守るべきは分家とかいう得体の知れないものではなく、お嫁さんとお子さんです。

No.110 18/09/04 07:24
通行人98 

電話とかラインとかじゃなくて、連絡を頻繁にしてくるなって事だと思います。
頻度は減らしたといえど、通常なら月に一度程度も交流もたないですよね?

>指示をしてくるとは偉くなったものです。
こちらも最大限譲歩しています。

まだ理解していないようですが、逆なのです。

支持なんてしていないですし、頻繁に時間を割きたくないというのは家庭が違うのだから、
あちらの都合もあるし、気分だって体調だってあり、別過程として認識しているとそういうものです。
戸籍上も義務上も主さんたちは他人でしかありません。

ただ、配偶者の親だから、子供と八のつながりのある祖父母だから、
尊重したり、関わりたくないけれども、
出来るだけ失礼がないよう接しているだけです。

「嫁の癖に」という考え方が間違っていますが、それがあまりに露骨に節々に出ています。
他人に対して、非常に失礼だし、礼儀を欠きすぎです。
傲慢な考えだと思います。

いつまでも自分たち中心に考えていると、お孫さんにも会えなくなってしまうかもしれません。
仲良くしたい気持ちはわかりますが、相手が同じ気持ちでない以上、要求してはいけません。

No.111 18/09/04 12:13
匿名さん34 

孫を抱けて良かったですね。

ほとんどの意見を見てわかるように、奥様の批判ではなく、あなたのそのカチンコチンな頭のことを言っているのに気付きませんか?

あなたの奥様はきっととっても人間の出来た方なんでしょう。あなたに従いあなたを立てて息子さんたちを立派に育てられた。

実を言うと、私の父もあなたのようなところがあります。社長であり家長の父の言うことは絶対で育ちました。私は娘ですから守ってもらってきた愛情も十分に理解出来るし感謝もしていますよ。

でも、他人はどうでしょう?
兄が結婚しお嫁さんが来ました。私にとっては義姉にあたりますね。
最初はうまくいっていましたが、結局、家族とはこうだとか、もっと会話がしたいとか、自分たちはこんなに娘のように扱っているのにとか。
義姉さんはもともとおとなしい人で、義姉さんには義姉さんの事情があってやってることでも、それはおかしいとか結局義姉さん自身を否定するような発言をするようになりました。しまいには育てた親が悪いとか。
でも、両親本人たちは、嫁は冷たいとかそんな嫁をかばう兄を嫁の言いなりだとか、自分たちはこんなに気遣いしてるのにとか、自分たちが被害者の発言ばかりして嘆いて私に電話をしてきました。
でも、私も長男の嫁として嫁いでいますし、義姉さんの立場も気持ちもよくわかるから、冷静に父に話したりしましたが、父は、お前はわかってくれないからもういい。と電話を切られたりしましたよ。しだいに兄は両親にぶちギレるようになり、関係は最悪でした。でも、義姉さんは愛想は無くても忍耐強く自分の出来ることを頑張っています。よく子供つれて出ていかなかったなって。私はそんな義姉さんを尊敬してますよ。

母もお嫁さんの気持ちはわかっても長年連れ添い、立ててきた父を今さら裏切れないし、信頼し愛してきた人でありますから。ある意味洗脳ですからどうしても父の言いなりになってしまう。
それはどうしようもないのです。
でも、兄が強気に出て、父の威厳も今や小さく大人しくなってしまいました。娘としては可愛そうではありますが、自業自得だと思います。私は時々家族で実家に帰ってそのときだけはみんなと賑やかに過ごして来ますが、もっと心の広い両親だと思っていましたから残念です。

あなたが自分の価値観を人に押し付けている事実に気付かない限り残念なお祖父さんになります。

No.112 18/09/04 14:17
匿名さん96 

妻を悪く言わないで、とありましたが
皆さんがまったく気にもとめず、言い続け、
無神経なことをして、威張っていたらどう思いますか??
あなた、周りに同じことしてるんですよ!!
少しは自らを省みることを学んだらどうですか。
一人っ子なんて、かわいいもんですよ。
話したら反省しますから。
あなたは違う。始末が悪過ぎる。
息子がもらったってなんだ!
人はモノじゃないんだぞ!!
ふざけんなジジイ!!!

No.113 18/09/04 16:23
匿名さん113 

わははは(爆笑)
此処まで人心を理解しないジジィ、ババァがいたか!
帝王切開したあとは、静かにしてて欲しいなー☆
治療方針とか、うざいな〜☆
そもそも、人間を「もらってきた」なんて表現、どんな教育うけたんだ〜?
無知無教養の極みの舅姑って、困るな‼
そんなもん、大事に思えな〜い!

No.114 18/09/04 17:30
匿名さん114 

私は親孝行が十分にできませんでした。
そのため、息子には、その後悔をしてほしくない。
嫁にはこちらから節目節目にプレゼントも贈っています。
お礼は言ってくるものの、あまりお礼のプレゼントはたまにしかない。
父の日もこちらの誕生日も無視。
これについてはみなさん。どう思いますか?
私たちはお兄さんたちの誕生日や、妻の誕生日にはケーキを買ったり、毎年趣向を凝らしています。
少し礼儀、足りないのでは?
また、お兄さんたちは婚活に励んでいるのに、エールのひとつもありません。

No.115 18/09/04 18:13
匿名さん12 

あなたが親孝行できなかった後悔をお嫁さんに押し付けるんですか? 押し付けられた親孝行、あなたは嬉しいですか?しかも、それは あなたと息子さんの問題で、お嫁さんは関係ないですよね?文句を言うのなら息子さんじゃないですか?それを嫁が我儘?私からするとお嫁さんはとばっちりですね。あなたの後悔なんか知らな
い。自分が親を大切に出来なかったから、お前達は自分を大切にしろ?そんな理屈が通ると思っているんですか?あなたは、親も大切にしないし、自分の息子夫婦も大切にできないんです。自分が一番大切なんですよ。
プレゼントが無いのは、あなたの日頃のお嫁さんへの言動の答えでは?私は義父に父の日、誕生日のプレゼントをしてきましたが、それは日頃お世話になっていると思うからこそ。憎たらしいジジイには、しない。するんだったら、旦那がしてよ、って思う。
家族でプレゼントをやり取りするのは、結構です。でも、それは血が繋がって、今まで生活していた家族だからでしょ?それをお嫁さんに強制するの?プレゼントが欲
しければ、息子に請求しなさいな。
それとね、何が悲しくて 義兄の婚活を応援しなきゃならないの?前レスでも言いましたが、お嫁さんはあなたの息子と結婚しただけで、あなたの養女になったのではないの。意味、分かります?
義兄が結婚できないのは、本人とあなた方夫婦の責任では?なんで、義兄の婚活の事まで言われなきゃなんないの?このままだと あなたは家族をめちゃくちゃにしますよ。

No.116 18/09/04 18:31
通行人95 

妻のことを誰も何も悪く言ってないよ??妻寝込んでるんじゃないの?
妻、調子悪いのに、よく頻繁にラインなんかできるね。
嫁は帝王切開手術し、赤ちゃんの育児で身体も大変なんだ。
兄達とか遠慮とかはないのか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧