注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

6月29日から心療内科受診し休養と薬で診断書は9月12日までで会社を休職していま…

回答6 + お礼6 HIT数 3345 あ+ あ-

匿名さん
18/09/07 13:06(更新日時)

6月29日から心療内科受診し休養と薬で診断書は9月12日までで会社を休職しています。身体の症状がでるので仕事は無理でも資格の勉強をしたいとハローワークに相談にいきました。心療内科の先生に伝えると焦らない方が良いと言われましたが職業訓練を受講したい気持ちが強いです。不安障害で薬は継続です。私が焦りすぎですか?

18/09/07 13:06 追記
こんにちは。今日、心療内科を受診して先生に職業訓練受講を話し受講のオッケーが出ました。会社は13日で辞めます。
心身状況は落ちついてないので心療内科は継続します。皆さんの回答ありがとうございました。

No.2702247 18/08/31 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/31 11:11
匿名さん1 

焦る気持ちも理解できますが、せっかく治りかけているのに無理したら悪化しますよ。わたしがそうです。一ヶ月に1日、しかも5分ほどしか外出できなくなりました。現在はリハビリ中です。お互い気長に生きましょう。

No.2 18/08/31 11:19
お礼

>> 1 ありがとうございます(^^)
私、45歳で4歳の子供がいます。
休養中に自分の好きな事を、どーしても見つけたい。そして、こんな自分になる前の自分に戻りたい気持ちがおさえられません。こんな投稿に、お返事感謝します

No.3 18/08/31 11:34
匿名さん3 

焦ると同じ事の繰り返しになる可能性が出てきます。
あなたと同じように心療内科に通院してます。最初は3ヶ月の休職だったのが6ヶ月に伸び、復職したが上手くできませんでした。
子供さんが小さいと焦りますよね。ちゃんとしなきゃ!頑張らないと!と。でも、その気持ちが危ない場合があります。
私も調子がいいからと職探しました。再就職できても最初は良くてもしばらくすると行かなくなりました。
医師が大丈夫と判断されるまで待った方がいいと思います。私のようにならない事を祈ってます。

No.4 18/08/31 11:50
お礼

>> 3 ただ涙するばかりです。
私だけではないと思っていました。
詳しく、ありがとうございます

No.5 18/08/31 12:00
匿名さん5 

症状が休職しなければいけない状態ですので 軽い症状ではないと思いますので無理だけはしないようにして下さい

No.6 18/08/31 12:09
お礼

>> 5 .°(ಗдಗ。)°.
どうして…会社には、このような回答をして下さる方がいなかったのか…
休職中の今でも私の動きを監視してます。あそこで見た等。
じっとしていられないのは悔しい気持ちが強いからだと思います。この度、介護の初任者研修を修了しました。なので勉強は大丈夫と思い込んでいるのでしょうね。長くなって申し訳ありません。
回答ありがとうございます😊

No.7 18/08/31 12:12
通行人7 

焦らない方がいいですが
焦らなくても資格を受けることはできますよね
貴方の気持ち次第ですよ

無理なくできることをしたらいいと思います

No.8 18/08/31 12:18
通行人8 

12日を過ぎると会社に戻る事になりますか?
あまり時間に余裕はなさそうな感じですね

No.9 18/08/31 12:25
お礼

>> 7 焦らない方がいいですが 焦らなくても資格を受けることはできますよね 貴方の気持ち次第ですよ 無理なくできることをしたらいいと思いま… ありがとうございます.°(ಗдಗ。)°.
自分は本当に頑固なんです。
心身が壊れると知っています。今、考える時間はタップリありますが悔しい一言と資格が頭の中を占めている状態です。
皆さんの回答を読みながら、次の受診まで考えてみます。

No.10 18/08/31 12:41
お礼

>> 8 12日を過ぎると会社に戻る事になりますか? あまり時間に余裕はなさそうな感じですね 回答ありがとうございます。
12日前には病院受診がありますので症状を先生に話してからになります。
.°(ಗдಗ。)°. 投稿、回答してる時も(泣)状態です。 変な文章がありましたら申し訳ありません

No.11 18/08/31 13:36
匿名さん11 

医者はプロですから、その人の判断にゆだね、行動を起こしたければ、話をしてみるのもよいと思います
何が社会復帰の早道か整理して行動できたらよいですね
人生、常にレギュラーではなくベンチを温める時も必要ですね

No.12 18/08/31 13:41
お礼

>> 11 .°(ಗдಗ。)°.
今は皆さんの回答に ありがとうございます.°(ಗдಗ。)°. ここに辿りつき投稿できて良かった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧