注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

高校生(女)です。 私には1個上の知的障害を持つ姉がいます。読み書きや洗い物な…

回答3 + お礼2 HIT数 533 あ+ あ-

匿名さん
18/09/01 03:32(更新日時)

高校生(女)です。
私には1個上の知的障害を持つ姉がいます。読み書きや洗い物などの簡単な作業はできますが、2つのことを同時にしたり、覚えることが苦手なレベルです。自転車も乗れません。いま姉は障害者を受け入れてくれる職場で働いてますが、お給料は1万から2万程度で自立ができるほどお金は貰えないですし、知能も低いので自立は難しいでしょう。いずれ私が面倒に見ることになるかもしれませんが、母は「あんたがずっと面倒見なくても、施設に入れるっていう選択もあるんよ?」といわれました。ですが、姉を施設に入れて私だけ自由に生きるのはどうだろうかと罪悪感を感じました。だけど将来私が働いたとしても姉を養うお金がないかもしれない、病気になっているかもしれない、とお金の面で困るのではと思いました。
そこでお願いなのですが、補助金や年金(?)などを貰えるものはあるのでしょうか?
それもうひとつ相談があります。
小さい頃は姉のことはなんとも思っていませんでしたが、だんだん成長していくにつれ、どうしてこんな簡単なことができないんだろうとか周りの友達の兄弟や姉妹は普通なのに私の姉だけはなんで普通じゃないんだろうかと苛立ちに近い疑問を持ち始めました。今は仕方が無いことなんだと受け入れていますが、どこかで受け入れていない自分がいます。それぐらい受け入れろよと思うかもしれませんが、周りの姉妹や兄弟を見る度に何度も何度も羨ましいな、勉強を教えあったり、一緒に自転車に乗ることができるんだろうなと思う度、悔しくて、姉は普通じゃないんだと、姉が普通だったらいろんなことが一緒にできるし、楽しかったんだろうなと思いました。だけどそんな姉が大好きだし、大切にしたいのに受け入れない自分がいて悔しくてたまりません。将来姉と一緒に生きていくためにも姉を受け入れたいです。どうすればいいんでしょうか。家族にはこんなこと相談できません。長文失礼しました。

タグ

No.2702656 18/09/01 02:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/01 02:51
通行人1 ( ♀ )

主さん、お優しいですね。
でも、無理をすることはないと思います。
お姉さんは、施設でいいんじゃないかな。
あなたはお姉さんの世話をするために生まれてきたんじゃないんですから。
主さんは主さんで、好きな勉強をして、恋愛もして、結婚して、幸せにならなきゃ。
お姉さんの面倒を看なきゃ、と抱え込んでしまうと、結婚も仕事もままならなくなるかもしれない。
身近に障害を持つ子供とそのきょうだいを見ていますが、その親は、やはり障害のある子を施設に入れる予定でいます。
兄弟に負担はかけられない、と。
私も親の立場で、同じように思います。

お姉さんを施設に入れたからってそれは見捨てることではないです。
頻繁に会いに行ったり、主さんが身元引き受け人になってあげたりすれば、お姉さんを十分に助けてあげることになりますよ。

No.2 18/09/01 03:00
匿名さん2 

>姉を受け入れたいです。どうすればいいんでしょうか。

お優しい人なんですね‥

俺の姪っ子がアスペルガーという自閉症の一種なので、貴女の気持ちも理解できてると思いますよ。

.°(ಗдಗ。)°.ヽ(・ω・`)ポンポン


子供って、周りの人間達を見て、それを真似しながら成長してくもの。
だから、人とは違うって事に敏感に反応してしまうものなんです。

貴女の姉に対する普通じゃないって思いも、仕方ない事。
恥じたり悔やむ必要はありません。

けど今の貴女は、お姉さんの病気まで受け入れようとしている。
それって、中々出来ることではないと思います。

しかし、そう考えてる時点で、既にお姉さんのことは受け入れちゃってるんですよ?

だから、それで良いんじゃないかなと俺は思います。
自分を責めちゃダメだよ。

No.3 18/09/01 03:11
お礼

>> 1 主さん、お優しいですね。 でも、無理をすることはないと思います。 お姉さんは、施設でいいんじゃないかな。 あなたはお姉さんの世話をする… 回答ありがとうございます。
施設に入れること=見捨てるという勝手な考えがありました。
私と同じ境遇の方の質問は障害者を施設に入れて自由に生きたいというものばかりで、少し怖かったんです。
親は回答者様の意味で施設に入れなさいと言ったのかもしれません。
補足ですが、今日これを質問したのは、姉と一緒に絵を描いた時に文字や描いた絵が幼稚園児みたいで、姉は障害者なんだと自覚し、将来どうすればいいんだろうと恐怖を感じたからです。回答者さんのおかげで少し落ち着きました。ありがとうございます。

No.4 18/09/01 03:25
まるちゃん ( 27ZRCd )

人は皆違いますからね
障害を持ってるお姉さん、年頃には迷惑な存在かもしれません
でも、おそらく家族が1番解って居るんだと思います
純粋で優しくて心が綺麗な事を
世の中の健常者には見た目、知能、五体満足に生きながら
人を妬み、社会を憎み、努力もせず不幸製造マシーンみたいな人がたくさん居ます
そんな人と比べても仕方ないでしょうが生まれながら障害があるだけで心根の優しいお姉さん
きっと、生きる支えになる時が有ると思います
それは、健常者にはなし得ない能力かも知れません
犠牲になる必要は無いですが、姉妹仲良く過ごせばそれがお姉さんにとって1番の幸せになるはずです

No.5 18/09/01 03:32
お礼

>> 2 >姉を受け入れたいです。どうすればいいんでしょうか。 お優しい人なんですね‥ 俺の姪っ子がアスペルガーという自閉症の一種なので、… 回答ありがとうございます。
高校に入った時友達が年上の兄弟や姉妹がいる子が多くて、その友達との間でも「姉ちゃんが勉強を教えてくれた」「兄貴が車で迎えに来る」「ねえちゃんが住んでる〇〇県に行ってきた~」などどれも羨ましくて、友達には姉がいるということは知っていますが、「障害を持ってるの」だなんて恥ずかしくて言えず、隠してるのがなぜか悪いように感じてしまうのが何回かありました。
それで受け入れない自分がいたのです。だけどもう私は姉のことを受け入れていたのですね︎☺︎姉が私のことをどう思ってるのかはわかりませんが、これからも仲良く過ごしていきたいと思いました。回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧