注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

仕事をサボる上司について。 乱文ご容赦ください。 特に忙しい日は必ずと言…

回答4 + お礼0 HIT数 501 あ+ あ-

匿名さん
18/09/05 07:06(更新日時)

仕事をサボる上司について。
乱文ご容赦ください。

特に忙しい日は必ずと言っていいほど、早退します。自分のやった仕事に関して不安点があると、変な取り繕い方をして結局こちらが尻拭いをすることばかりです。先日も上司のミスで大クレームになり、その方のところまで謝罪をしに行く事になりました。その時も早退しており、電話で連絡をし事情を説明すると、酒を飲んだからもう行けない、大事な接待をしていると言われ電話を切られました。(のちに嘘だと発覚しました)
また、仕事がシフト制のため、勝手に帰社すると早くから出勤している従業員が残業をする羽目になるなど、迷惑行為が多々あります。しかも、フォローしても余計なことをされたと陰口を言われます。

上司が実質社長のようなポジションにいるため、上から何かを言われる事もなく、他従業員が物申しても誤魔化すか、最悪の場合は退職へと追い込みます。
仕事だからと我慢をして来ましたが、最近は呆れることばかりで、気持ちの切り替えがうまく出来ません。

他の会社も同じような人がいるものでしょうか?また、しばらくは働かなければならない為、気持ちの切り替え方を教えていただきたいです。

No.2703470 18/09/02 15:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/02 15:16
通行人1 

少なくとも経営者でそういう人はいないと思います。
中間管理職ではいましたが、そこまでひどくありませんでした。

No.2 18/09/02 15:16
匿名さん2 

同僚とかではなく、実質社長のような上司なら、対抗策もほぼないので、空気など最初からいない、戦略にならない人と思って距離をおくしかないかな。

No.3 18/09/05 03:48
匿名さん3 

その人の都合で退職にしていたら、その会社に未来はないかも、早いうちに逃げた方が良さそうです

No.4 18/09/05 07:06
通行人4 

一番簡単なのは辞めてしまうこと、いないのならいないうちにかの募集の情報を集めてしまいましょう

あとはいい加減な上司としてはむしろ善、な上司だと思います
ようするに、居ない、しない上司?ですよね?

この逆、というのはとても辛いです
バリバリ働く上司の価値観の押し付けや、監視、モラハラ、そして威圧感で萎縮した時間は最悪、もっとやれ、もっと早く、と生き地獄です

なのでういう上司ならそれを把握してみんなでやってしまえばいい
上司がいなくなった途端にそれまでカモフラージュしてたリーダーがみんなを引っ張ってあれこれやればいい
その上司は適当な事を言ってくるでしょうけど気にしなくていいと思いますし
多少のミスも、まぁ、ある程度想定に入れておけば

もっともっと上司を把握すればもっと楽しくも出来る、と思います
本当のリーダーは上司が戻ってきた途端雲隠れして………
なんて和気藹々とやってみては?
もちろん和気藹々も上司が戻ってきた途端にかくしてしまえばいい

詳しく知らないから勝手に書きましたけど、とりあえずは本当にやっかいな上司ではなないと思いますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧