注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子供の育て方、回りの関わり方で悩んでいます。 私がいけないと思っているので…

回答15 + お礼11 HIT数 1382 あ+ あ-

匿名さん
18/09/05 19:11(更新日時)

子供の育て方、回りの関わり方で悩んでいます。

私がいけないと思っているのですが、
年中の娘が幼稚園一緒に行っている1歳年下の(Aちゃん)にだけお手紙や作った折り紙をあげていていました。
2歳年下の他の子(Bちゃん)にはまだ一緒に幼稚園にはいっておらず渡していませんでした。でも幼稚園に通うお兄ちゃんがいるのでバス停には一緒にいました。
私が分け隔てなくみんなに渡すなり、見えないところで渡すように促したりすればよかったのでしょうが気が回らずしていませんでした。
娘は一人っ子で一緒に幼稚園に行くAちゃんを妹みたいに思いかわいがっていたのだと思います。
Bちゃんはまだ小さく扱い方がわからないのと昔あげてぐちゃぐちゃにされて悲しかったのもありあげないのだと思います。

そのことでBちゃんママに呼び出され、行くとAちゃんママもいて二人にお手紙のことを攻められました。 

それ以外にも娘の育て方にも文句を言われました。
叱り方、旦那の子供の関わりかたまで色々言われました。


一緒に幼稚園に通うAちゃん、Bちゃんのお兄ちゃん達には、女の子は入れてあげないと意地悪言われてることを訴えると
娘が小さい時自分が使ってると貸したくない!ということもありました。そのときのことも言われて娘に問題があるように言われました。
どうしてそうしたのか娘にも娘なりの理由がありました。しかし2対1で娘の言うことが信じてもらえないのです。

同じマンションで部屋も近く幼稚園も一緒で一切関わらないというわけにはいきません。
二人のママもこれまでのことはもぅいいからこれからちゃんと教育していってと言われました。

本人達は言うこと言っててスッキリしてるのでしょう。こっちはモヤモヤして娘のする事言うことにヒヤヒヤして見張ってしまっています。

人を傷つけたり、いじわるしたりしてはいけないと教え後はのびのび育てていました。娘にも悪いところがありますがなぜ、うちの子ばかりが攻められるのか納得いきませんでした。

親としては関わりたくないけど子供達はなにも知らず遊びたがってます。
どう回りと関わっていけばいいかわかりません。

文がまとまらず読みにくくすみません。

No.2704015 18/09/03 12:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/03 13:02
通行人1 

親の事情に子供は巻き込めないですよね。
主さんが大人になりうまく距離を取ってその2人と付き合っていくことではないでしょうか。

No.2 18/09/03 13:28
匿名さん2 

幼稚園は確かに親同士が面倒ですよね。わかります。子供のやり取りで親が出る場面もありますが、今の話でお友達のお母さん方が色々言うのは可笑しいですね。
言い返すのにもいらない体力気力が必要で生活が嫌になると思います。多分あなた様は色々言えたとしてゴタゴタなったりまた嫌がらせ受けたりと考えてらっしゃると思います。
ただ簡単に出来ることは、そう言う細かい人(面倒な人)の前では気分が沈んでいても嫌だなと思うことがあっても、私どうもありません(笑)みたいな態度でいることです♪

No.3 18/09/03 13:29
匿名さん3 

向こうの親二人の仲が良いからごちゃごちゃ言われただけだと思いますよ?
ちゃんと教育してなどと言われる程の事は起きていないと思います。
小さな頃の子供の環境には親の派閥は関わってくるけど、振り回されたらおかしくなりますよ。
他所の子引きずり回したり、ケガをさせたりしてる訳じゃあるまいし、主さんは主さんの育児をしていけば良いと思います。
今はまだ関わる人数も少ないけど、育児感が近いお友達は出来てきます。
わからない人にわかってもらうのは無理な事も多々あります。気にしたように弱気になると親子でターゲットにされたりするから、堂々と育てていきましょう。
頑張って。

No.4 18/09/03 13:45
通行人4 ( ♀ )

まぁ とりあえずは気をつけるね~って感じでよいのでは。
あちらの二人は仲がよく考え方が近いんですよね。
あまりに気にしないことです。
程よい距離感をもって付き合っていくしかないと思います。
子供が小さいうちは 親が出てくるのは仕方がないと思って。

No.5 18/09/03 13:48
通行人5 ( ♀ )

え~なんか陰湿ですね。
たまにいますよね、よその子の教育とか家庭のあり方とかにも価値観を押し付けてくるママさん……。
幸い学年は違いますし、場合によってはバス通学を止めるとか?

No.6 18/09/03 14:05
経験者さん6 

ぎゃぁぁぁ!こっわぁ~い!!
モンペ予備軍じゃあん。
いるいる、複数人固まると自分達の感覚が当たり前みたいに気が大きくなって、周りに小さなことでガミガミ言って私たちの気持ちを優先しなさい!じゃなきゃ頭オカシイ!(どっちが?)と騒ぎ立てる人達。
小学校あがるともっと拗れるよ。

触らぬ神になんとやら・・と言うけどこの際、距離を置くことをお勧めします。一緒にいても百害あって一利なし。仲良くすると周りにもモンペ仲間と思われかねませんよ?

No.7 18/09/03 14:13
匿名さん7 

普通、腹がたっても親同士が干渉しあうとろくなことになりません。小さな子供は、大人みたいに人間関係をコントロールできませんから。はたからよんで大したことではないと思います。主さんの娘さんは一人っ子。うちもでしたが確かに、兄弟やしまいがいる子供より、きがきかないとゆうかマイペースになりがちではあります。うちも、輪のなかで浮いていたりもありました。お友達がいらないとゆうのに玩具を無理に貸したりお人好し過ぎたりあるいは、お友達との距離感がつかめないなどは兄弟いないから仕方ないです。
教育まで他人が口を挟むのは大げさです。そこはご主人にも意見聞いたら良いです。相手のママ二人がママとして主さんより強く自信あるタイプみたいですから、今回は仕方ないから一応もやもやするにせよスルーして、今後は、深い関わりをしないのが賢明です。子供は喧嘩もするしトラブルもありますがそれを子供が経験し感受性を養うのですから。うちもお友達にいろいろあげて、結局みんなにあげなければならないことは多々ありました(((^^;)。でもそれがあたえる別の子への反応等いちいち気にしたら子供どうし遊ばせにくいです(((^^;)。二人で主さんに食って掛かるのは彼女たちが一人では不安だからですよ。ママ友なんか今日明日にすぐ不仲になりやすいです。あまり深くとらえずスルーして下さい。一人ずつ育児のポリシーは違いますから。

No.8 18/09/03 15:48
お礼

>> 1 親の事情に子供は巻き込めないですよね。 主さんが大人になりうまく距離を取ってその2人と付き合っていくことではないでしょうか。 ありがとうございます。

少し距離をとって付き合っていこうと思います。

No.9 18/09/03 15:54
お礼

>> 2 幼稚園は確かに親同士が面倒ですよね。わかります。子供のやり取りで親が出る場面もありますが、今の話でお友達のお母さん方が色々言うのは可笑しいで… コメントありがとうごさまいます。

娘の事悪く言われて言い返しましたがうまく言葉がまとまらずモゴモゴしてふるうちにまた言われて心が折れてなにも言えなくて娘を守ってやれずそこにも罪悪感を感じてしまいました。

No.10 18/09/03 16:46
匿名さん10 

めんどくせーwww
本当集団でしか生きれない人いるよねw
子供まで同い年にしたり人数まで同じにしたり気持ち悪いっつーのw
一人っ子にしか出来ないこといっぱいしようよ!無理のない範囲でね!

No.11 18/09/03 17:04
匿名さん11 

そういうのがあるからお手紙は禁止じゃないですか?
AB親もあなたもめんどくさいです。

No.12 18/09/03 17:28
お礼

>> 3 向こうの親二人の仲が良いからごちゃごちゃ言われただけだと思いますよ? ちゃんと教育してなどと言われる程の事は起きていないと思います。 小… コメントありがとうごさまいます。
赤ちゃんの時から仲良くしてただけにショックでした。

これからは距離をとって付き合っていこうと思います。

No.13 18/09/03 17:30
お礼

>> 4 まぁ とりあえずは気をつけるね~って感じでよいのでは。 あちらの二人は仲がよく考え方が近いんですよね。 あまりに気にしないことです。… コメントありがとうごさまいます。
子供のことで言われることがあるとは親としてわかっていましたが、このような言い方をされるとは思っていませんでした。
これからは距離をとって付き合っていこうと思います。

No.14 18/09/03 17:34
お礼

>> 5 え~なんか陰湿ですね。 たまにいますよね、よその子の教育とか家庭のあり方とかにも価値観を押し付けてくるママさん……。 幸い学年は違います… Aちゃんのお兄ちゃんとは学年が一緒なので気まずいです。
しかもママ車乗れないので幼稚園の行事は当たり前のようにうちの車に乗ってました。
これからはちょっと乗せる気にはなれないかも、、、。

No.15 18/09/03 17:40
お礼

>> 6 ぎゃぁぁぁ!こっわぁ~い!! モンペ予備軍じゃあん。 いるいる、複数人固まると自分達の感覚が当たり前みたいに気が大きくなって、周りに小さ… コメントありがとうごさまいます。

やっぱり距離をとって付き合っていこうと思います。

子供は仲良く幼稚園でも一緒に遊んでたみたいなんですが、帰って来たらそそくさと子供同士を引き離されたように感じ、子供同士が幼稚園でどうなってしまうか心配になりました。

No.16 18/09/03 17:44
お礼

>> 7 普通、腹がたっても親同士が干渉しあうとろくなことになりません。小さな子供は、大人みたいに人間関係をコントロールできませんから。はたからよんで… コメントありがとうごさまいます。

同じ一人っ子のママの意見が聞けてよかったです。コメントを見て一緒だー。って思うことがほとんどでした。

これからは距離をとって自分の育児をこのまましていこうと思います。

No.17 18/09/03 17:50
お礼

>> 10 めんどくせーwww 本当集団でしか生きれない人いるよねw 子供まで同い年にしたり人数まで同じにしたり気持ち悪いっつーのw 一人っ子にし… コメントありがとうごさまいます。

よく娘は一人っ子だからね~って言われてて、きっと嫌味だったんでしょうね。
距離をとっていこうと思います。

No.18 18/09/03 17:53
お礼

>> 11 そういうのがあるからお手紙は禁止じゃないですか? AB親もあなたもめんどくさいです。 幼稚園ではお手紙交換が流行っていて娘は幼稚園のお友達や先生とよく交換していてBちゃんはまだ幼稚園行ってないのもあり渡してなかったのだと思います。

No.19 18/09/03 17:53
通行人19 ( 30代 ♀ )

うっわ、面倒くせー(言葉悪くてすみません)


怪我させたとか等で
色々言われるなら理解できるけど
そうじゃないなら放っておいてほしいわ!щ(=▽=щ)


何、偉そうに(笑)
1人じゃ何も言えない癖に(笑)
だから、
2人で主さんに言いに来たんでしょ?
いい大人がみっともねー。
小学生じゃあるまいし馬鹿臭いわ(笑)



主さん、気になさるな。
主さんは主さんが思うまま育てればいいんです。


もう、車に我が物顔で乗せるのもやめましょうねー( ̄▽ ̄;)


No.20 18/09/03 21:38
匿名さん20 

私はBちゃんの親がおかしいのだと思います。

幼稚園で流行っているのだから、幼稚園に通っている子同士がやるものなのでは?

私的にそこはBちゃんの親が「あなたも幼稚園に行けば貰えるようになるよ。幼稚園早く行きたいね〜」等言い聞かせるべきかなって思います。

何名かの方がおっしゃってますが、
ひとりでは文句を言えないタイプの人間っているんですよね ^^;

幼稚園の内に価値観が違うって分かって良かったんじゃないですか?
これから主さんのお子さんも成長してから無理して合わせなくて済むかと。笑

・・・ただ、もし主さんが付き合いを気になさるならお子さんに聞いてみては?

「Bちゃんもお手紙欲しいんだって。書いてあげる?」とか・・・。

それから付き合い方を見極めてもいいんじゃないですか?

必ずしも親同士が仲良くする必要って無いと思います。

いずれ子ども同士の世界が出来上がっていきますから ^^

No.21 18/09/03 21:39
お礼

>> 19 うっわ、面倒くせー(言葉悪くてすみません) 怪我させたとか等で 色々言われるなら理解できるけど そうじゃないなら放っておいてほ… コメントありがとうごさまいます。

子供は仲良くしてるので、親は距離をとって付き合っていこうと思います。

自分や娘がいけないことしたと思ったりもしましたがどうしても納得いかないことばかりなので分かり合えない人達と付き合ってると自分がおかしくなりそうなのでやめようと思います。

No.22 18/09/03 21:47
お礼

>> 20 私はBちゃんの親がおかしいのだと思います。 幼稚園で流行っているのだから、幼稚園に通っている子同士がやるものなのでは? 私的にそ… コメントありがとうごさまいます。

Bちゃんのママからこれから仲良く付き合ってく為の話し合いで、これで今までの事は終わりにして次から注意して変えていってくれればいいから(娘の性格?行動?)
で、これからもワイワイ楽しくみんなで遊んだりしよう。

と言われ、言いたい事言われてこちらの意見無視で娘を責められて、子供同士はわかってないからいいけど親と付き合っていこうという気にはなれないので距離を置こうと思っています。

No.23 18/09/04 16:33
通行人23 

「めんどくせー」の一言に尽きるな・・・。悪意のある意地悪をしてたわけじゃなし、家庭や子供の育て方まで、他人にうるさく言われる筋合いは無いわ!「今までの事は良いから、これからちゃんとして。」って、どんだけ上から目線?2対1って、「自分ひとりじゃ、言えませんっ。」て事でしょ。そっちの方が、よっぽど悪意あるわ。

「じゃ、あなたは完璧な育児、子供への関わりができているんですね。お手本にしたいので、1日密着して、ぜひ見せて下さい。」って言ってやりたい。子供同士は仕方ないから、親とは距離を置くしかないね。そんなのと密に関わってたら、こっちの身がもたないよ。人の車にも、当たり前みたいに乗るんでしょ。そういう人ってことだよ。もう乗せなくて良いよ。親同士が密に関わるのって、幼稚園までだから、距離を取りつつ、今だけ辛抱だね。お疲れさんです。

No.24 18/09/04 16:42
匿名さん24 

今は仲良くても、子供って成長すると
自分で友達を選びます。
幼稚園にお願いして、来年から違うクラスにしてもらい、新しい友達を見つけるのもいいと思います。
小学校も違うクラスにしてもらい、
主さんも新しい友達を見つけるチャンスです。
幼稚園、学校はトラブルを避けたいので
相談に乗ってくれますよ。

No.25 18/09/04 18:09
お助け人25 

「それ以外にも娘の育て方にも文句を言われました。
叱り方、旦那の子供の関わりかたまで色々言われました。」
↑具体的には何を言われたんですか?

手紙のことは、あくまでも主さんにクレームを言う「きっかけ」に過ぎず、日頃からいろいろ思うところがあって、むしろ本題はこっちなんじゃないかな?

「なぜ、うちの子ばかりが責められるのか、納得がいきません」
って、「育て方」とか「叱り方」とか、娘さんに対するクレームと言うより、主さんに対するクレームですよね?

違ったらごめんなさいね。
うちの上の子の学年にも、主さんに似たお母さんが一人いらっしゃって。
子供をのびのび育てると言いつつ、我が子をろくに叱らず、周りの子への配慮が足りないようで…。
周りのお母さんと揉めては、別のグループに移って…を繰り返してるようです。

これを機に、ご自身の育て方を見直してみると、実際に何か気付けることもあるかもしれませんよ?

勿論、自分は悪くない!と相手と距離を置くのも、自分を見直してみるのも、主さんの自由ですけどね。

No.26 18/09/05 19:11
匿名さん26 

暇なんだねA.B母達
大したことないことで脳内いっぱいになるなんて
ザ!暇な専業主婦ですね

と嫌味を言いたくなりました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧