同性の友人と今年の春からルームシェアを始めました。 あるあるですが、シェアを始…

回答1 + お礼1 HIT数 521 あ+ あ-

匿名さん
18/09/07 22:26(更新日時)

同性の友人と今年の春からルームシェアを始めました。
あるあるですが、シェアを始めてから友人との価値観の違いに驚かされています。
まず、友人にはお風呂掃除とゴミ出しと皿洗いの家事を請け負ってもらったのですがお風呂には三日に一度位しか入らないらしく使わない日は私が洗います。ゴミ出しも時間がなかったと出してないことも多く、洗い物も放置が目立ちます。
友人はバイトを掛け持ちしてるので、帰る時間も遅くそのまま自室に行き寝ることも多いです。
最初こそ私も「応援しなくちゃ」という気持ちで家事は全て黙ってやっていましたが、それを見ても友人はありがとうやごめんもなく、ついこないだ「私は忙しいんだから家事なんて出来る訳ない」と開き直った言葉を言われケンカになってしまいました。

今では完全に会話がないです。
友人の分のご飯も洗濯物も面倒見ていません。
友人は全く家事をやらなくなったので私が全部やっています。
本来一人暮らしなら全部自分でやらなきゃいけないことだし家賃や光熱費半分で済んでるだけ良しとしよう、と思うことにしていますが、やはり少し寂しいです。
話し合いは何度か私から持ち出していますが友人は改善してくれません。
ストレスで私も多少言葉がきつくなっていたかもしれません…友人は黙って俯いているばかりで話し合いにもなりませんし、相変わらずありがとうやごめんの言葉も言ってはくれません。
もうここまで行きついたら仲の修復は無理でしょうか。何とか友人を改心させる方法や言葉はないでしょうか。
別の友人に相談したら「相手はADHDではないのか」と言われその病気について調べましたがいくつか似通った特徴も見られました。
その可能性も視野に入れた上で、私が改善するべき所はあるでしょうか。
勿論シェアを解消という選択肢もありますが、まだなにか良い方法があるのなら教えて頂きたいのです。
どうぞよろしくお願い致します。

No.2704107 18/09/03 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/06 16:09
匿名さん1 

ルールが守れないのでしたら、その相手と暮らすのは無理だと思いますし、解消した方がいいかも

No.2 18/09/07 22:26
お礼

>> 1 ありがとうございます。
一昨日辺りに「今の生活スタイルは変えないつもり?シェア続けていく気はある?」等いくつか質問をラインして「私から話し合いしてもあなたは何も言わないから質問の答えが決まったらあなたから話しかけて」と送りました。
既読は付きましたが相変わらず帰宅したら自室へ直行して出てこない友人…何を考えているんでしょうね。
今週中に反応がなかったらシェア解消の話を持ち掛けてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧