注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

老犬と暮らしています。家族と住んでいますが、私以外夜鳴きが聞こえないか無視してい…

回答4 + お礼0 HIT数 416 あ+ あ-

匿名さん
18/09/09 15:55(更新日時)

老犬と暮らしています。家族と住んでいますが、私以外夜鳴きが聞こえないか無視していて、毎日私が相手をしています。深夜から朝方にかけて不定期に呼ぶので、寝不足で死にそうです。辛いので母に話したところ熟睡できない私に問題がある、放っておけばいいのにと言われました。
でも放置して鳴かせておくのは近隣にも迷惑だろうし、私自身疲れていても鳴き声で起きてしまうためそれでいいと思えません。可愛いけど早く死んでくれないかとたまに考えてしまい、それも苦しいです。
父は仕事が忙しいので起きずにむしろ寝て欲しいのですが、無職の妹や深夜までお酒を飲んでドラマを観ているだけの母にイラつきます。母は起きていても相手をしてくれない時が多々あり、昼間だけ可愛がっていて余計に腹が立ちます。
まとまりませんが気持ちのやり場が見つからないので書き込みます。

No.2705828 18/09/06 18:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/06 19:07
お師匠さん1 

老犬の夜鳴きには

抗不安薬のような犬にも承認された動物薬を使う場合

睡眠導入剤のような人間の薬を犬に使う場合

獣医師に相談し薬に頼ってみては

No.2 18/09/06 21:38
匿名さん2 

子供の頃からずっと鳴いていたわけでないのであれば1さんの言うとおりだし、辛くてそこまで思うのであれば耳栓をするなり貴方自身が睡眠導入剤を飲むしかないのでは。
何歳かわからないですが働いているのであれば、嫌いな親や妹と暮らさずに独立する手もあります。
正直誰が飼い始めたか知りませんが、動物を飼うのであれば最後まで大事にしてほしいです。

No.3 18/09/07 00:55
匿名さん3 

犬ではないけど老猫をアパートで飼っています うちも16さいで夜中なきますよ
しかし泣いたのはわけがあり老猫に多い、バセドウ病*人間でいう甲状腺の機能が働きすぎの*とわかり今は投薬しながらやはり夜中ねむらずみています

夜泣きにつきあってあげるのはつらいですがいぬは感謝してると思います 近所をきにする主さんが普通ですよ
でももしかしたら体調に異変がある夜泣きもありますから 気をつけてみてください 獣医さんに面倒でも見ていただくと精神的に楽にはなります

No.4 18/09/09 15:55
匿名さん4 

お医者さんに相談してみては?あと無職の人がいるならその人が夜面倒見て欲しいですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧