注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

夫は義父にお酌を一度もしたことがありません。お酒の席で隣に座っていてもしようとし…

回答5 + お礼0 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
18/09/13 10:20(更新日時)

夫は義父にお酌を一度もしたことがありません。お酒の席で隣に座っていてもしようとしません。私は旦那さんは義理の父親にお酌するのが普通だと思っていたので夫が恥ずかしいです。私が間違っているのでしょうか?一般的にはどうなのでしょう?

No.2709053 18/09/12 17:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/12 17:38
匿名さん1 

仲が悪いのか、誰でもしないのかはわかりませんが、隣に座ったのなら
決まりでないとしてもお酌はしますよね。どうしてだろう・・

No.2 18/09/12 17:56
匿名さん2 

そのような風習が旦那さんには無いんじゃないですか?

会社の飲み会でもよく聞く話ですよね、
最近の新入社員はお酌をしないって。

むしろ最近ではお酌しなくていいよ〜なんて大人もいますけど、
それが時代なんだと思います(笑)

No.3 18/09/12 17:58
通行人3 

お酒の席っていうのが、どのような集まりかにもよりますが?

その場に主さんがいたのなら、主さんにお酌してもらいたいのでは?
私の夫も、自分が隣に居ても私にお酌してあげてって言います

No.4 18/09/12 17:58
専業主婦さん4 

別にそういう決まりはありませんが、雰囲気でなんとなく目上の人や隣に座った人にはお酌をしますね。
しない人も、いますよ。
それはそれで、構わないと思います。

ちょっとわかりにくかったのですが、義理の父とは、主さんのお父さんですか?
それとも、旦那さんのお父さんですか?

もし旦那さんのお父さんなら、昔から親子で酌をする習慣がないのだろうと思います。そういう親子関係なのだから、そのままにしておけばいいと思います。
主さんのお父さんに旦那さんがお酌をしないとしたら、まずそのことを主さんのお父さんがどう思っているか、ですよね。
特になんとも思っていないならそのままにしておけばいいし、もしお父さんが少し不快に思っているなら、主さんが旦那さんに「父にもついであげてくれる?」と促してあげるといいと思います。

自分の夫の行動が恥ずかしいと思った時には、陰でそっと教えてあげるのが妻の役目かなと思います。

No.5 18/09/13 10:20
通行人5 

やらないよりはやった方がいいんじゃないかと

思いますが、したくない理由でもあるのかな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧