注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

虐待

回答7 + お礼0 HIT数 992 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/02/09 00:56(更新日時)

2週間前に出産したばかりで2才の子もいるんだけど退院してすぐに炊事洗濯子育てにおわれて2才の子が昼間外にいきたがるけど下の子外にだしていいのかわからず毎日家でテレビ見せてる状態でストレスからなのか物をなげたり泣いたり夜中ねなかったりで毎日どうしていいかわからず頼れる相手もいなくて昼間毎日泣いたりイライラしてつい2才の子に大声あげて叩いたりで叩いたり後はすごく反省と自分がなさけなくなり泣いてのくりかえしです。長々とすいませんでした。何か良いアドバイスなどあったらよろしくお願いします。

タグ

No.271533 07/02/07 12:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/02/07 12:53
みぃ☆ ( 30代 ♀ TOdpc )

2歳なら外遊びしたがりますよね 短い時間預けられる託児所ありませんか?お金かかるけど たまに預けてみたら子供も遊んでストレス発散できるし 赤ちゃんとママはその間ゴロゴロしてたら つかれ取れますよ🙌
各市町村にあるはずなので 役所に電話して聞いてみるといいですよ💡

No.2 07/02/07 12:55
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

叩いた後反省出来たり、悲しく思えるなら大丈夫ですよ。下に出きるとママを独占出来ない!ママを盗られたと思い、ものにあたったり情緒が不安定になるのは当たり前のことなんだから。あなたのしてることは虐待ではありませんよ!ママの勉強してる途中なんです。私なんか子供に妻を盗られた。

No.3 07/02/07 13:01
お気楽主婦 ( 30代 ♀ Ai1pc )

うちも二歳と0歳の子供いますよ😊
二歳だと体力もあるし🏠の中だけじゃ満足してくれないんで大変ですよね😱
私は下の子を産み退院した翌日から自分の体の事で通院しなければならなかったので医師に産まれて一ヶ月も経たない子供を外に出しても平気なのか聞いてみました☝
そしたら、何時間もチョロチョロするのはダメだけど少しの時間なら神経質にならなくても大丈夫😸との答えが返ってきたので安心して毎日通院のために外に出してましたよ☝
あと、ミルク飲んで眠ってる隙に(朝・昼・夕方と三回)10分位でしたが上の子連れて近所をグルッと散歩したり😊
ふざけながら、かけっこしたりしながらだと意外と疲れてくれましたよ☺
私の息抜きにもなりました😸

No.4 07/02/07 16:49
通行人4 ( 20代 ♀ )

どうしようもなくなる前に児童相談所に相談してみて下さいね。

No.5 07/02/09 00:04
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私はふたりめを産んだとき 夫に休暇を取ってもらい、産後は比較的のんびりできましたが それでも上の子にイライラしてしまいましたよ。うちの子は赤ちゃんが寝ているのに騒いだり赤ちゃんにオモチャを投げつけたりしてました。寂しかったんだと思います…。私も上の子に手をあげた事があります。
上のお子さんが2歳だそうですが もう少し大きくなったら 絶対楽になります。上の子3歳 下の子1歳になったら一緒に遊んでくれますよ。

一緒にがんばりましょう❤
児童相談所に相談するのは勇気いりますよね。赤ちゃんの検診のときに 保健師さんに相談してみては?
私は 保育園の一時保育に上の子をいれてもらい、少しゆっくり過ごしました。 保健師さんがときどき自宅にきて相談に乗ってくれました。

No.6 07/02/09 00:54
悩める人6 ( 30代 ♀ )

私は一人目を産んで職場復帰した頃、イライラから子供を叩くことが結構ありました。初めは○○だから~と理由をつけ、それでも叩いたことに心を痛めていましたが、少しずつエスカレートしていきました。気がついたらとても強く叩くようになっていて。
気をつけてくださいね。私の場合は途中で気がつくことができましたが、ちょっとずつ自分の中で虐待が正当化されていくこともあるかもしれません。
それと、こうしなければと思うと辛いので、自分も生き抜きするつもりで外へ出るとか、赤ちゃんはまだ言葉は分からないので、上の子が一番好きよと言ってあげるとかしてみてください。悩んでいるということは、きっと素敵なお母さんなのでしょうね。
幸せは足元に転がっていますよ~

No.7 07/02/09 00:56
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

主さんの気持痛いほど分かります。私も同じ状況でついさっきも上の3才に手を挙げてしまい今更になって自分が嫌になり泣いています
下はもうすぐ一才ですが、数ヶ月前の上が二歳児下が産まれたて、の状況が一番辛かったです。自我が出てきたりで上が調度扱いにくいんだと思います。3才をひとつのキッカケに子の成長に助けられて楽になりますよ!
あとはママのストレス、、、それは私も溜りまくりでうまく解消できずにいるのでアドバイスできません(T_T)私も正直、私が母で上の子は可愛そうやと思ってしまいます。反省する程、自分が悪いと思う程、辛いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧