注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

私の母親についての悩みです。私は約1ヶ月前に結婚しました。彼が住んでいる県にこれ…

回答5 + お礼4 HIT数 672 あ+ あ-

匿名さん( 33 ♀ )
18/09/29 23:40(更新日時)

私の母親についての悩みです。私は約1ヶ月前に結婚しました。彼が住んでいる県にこれから引っ越をします。結婚する前から、結婚後は彼の住んでいる県に引っ越しをするという事を母親には話していたし、結婚したい旨を伝えた時、結婚後の生活について話した時、「わかったよ。良かったね。」と賛成してくれていました。ところが、今日、母親との話の中で「将来私の面倒みてもらうために、あんたを生んだのに。県外に嫁ぎに行くのは本当は反対なのよね。」と今更の発言をされました。

《私を生んだ理由が、母親の面倒をみさせるためだった》という理由がショックでした。悲しい気持ちがあふれました。私は親の面倒をみるというのが嫌なわけではありません。私は母親に今まで違和感を感じながら生きてきましたが、実の母親だから母親の事を好きにならないといけないと、良い親子でなければならないと、ずっと自分に言い聞かせてきましたが、今回の件で何か母親との関係を良くしようとする糸が切れました。私の母親の発言に皆さんはどう思われますか?

No.2718254 18/09/29 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/29 22:07
お兄さん1 

できる範囲で気にかけてあげましょう。

あなたに無理がない様に
ご主人も過剰に心配しない様に

無理は全てを蝕んで行きますよ。

あなたの家庭を一番に大切にして
お母さんは二の次で考えましょう。

あまり考えこまない様に…
それとあなたが生まれてきた意味は
あなた自身が考えなさい。
親に言われた一言であなたの人生には意味がなくなる訳ぢゃないやろ!

前だけ向きなさい。
応援してます(^_^)

No.2 18/09/29 22:08
通行人2 

子供を産むときに、老後面倒見てもらおうと思って産む人はいないんじゃないかと私は思います。
でも、子育て終わって自分が年老いて来たら、娘に面倒見てもらいたいと思うのは、当然あると思います。大変な思いをして育てて来たのですから。

しかし、もう納得してもらったと思ったのに今さら発言ですよね。。。
それにしてもお母様は今すぐ面倒見ないといけないほどご高齢ではないですよね?

No.3 18/09/29 22:13
お礼

>> 1 できる範囲で気にかけてあげましょう。 あなたに無理がない様に ご主人も過剰に心配しない様に 無理は全てを蝕んで行きますよ。 … ご回答ありがとうございます。まさに今考え込んでしまっていて、その母親の言葉によって自分自身を見失いそうになっていました。
あたたかいご回答に救われました。
ありがとうござしました。

No.4 18/09/29 22:20
匿名さん4 

えっと。私の母は私が幼少のころから全く同じことを言い続けていました。
親の面倒をみるために産んだ。主さんのほうがましですよ。
私は付き合う人が少し遠方なだけで大反対され別れさせられ結果自宅から10分ほどの人と結婚させられ、現在は私の実家に暮らしています。マスオさんです。夫は長男なのに相手家に怒鳴り込み、脅して現況です。
母を恨んでいます。恨み疲れ、いつか母の最期のときに踏み潰してやろうと思っています。私からみれば、主さんまし。

No.5 18/09/29 22:28
お礼

>> 2 子供を産むときに、老後面倒見てもらおうと思って産む人はいないんじゃないかと私は思います。 でも、子育て終わって自分が年老いて来たら、娘に面… ご回答ありがとうございます。母親は現在67歳です。プールに行ったり元気な方ではあります。しかし最近ネガティブ思考が以前より強くなってきたと感じます。はい。今更な発言に私も理解できませんでした…。

No.6 18/09/29 22:38
お礼

>> 4 えっと。私の母は私が幼少のころから全く同じことを言い続けていました。 親の面倒をみるために産んだ。主さんのほうがましですよ。 私は付き合… ご回答ありがとうございます。深く考え込んでしまっていたので、近い境遇の方がいらっしゃったと言うことに、言葉の表現が変ですが、少し気が楽になりました。

No.7 18/09/29 22:39
匿名さん7 

老後をみてもらうために子ども産むのはありえないな…。親を気にかけることはしたいけど、勝手に産んだのは親の責任であり、子どもは老後をみるための道具じゃない

No.8 18/09/29 22:50
お礼

>> 7 はやりそうですよね。私も将来、子供を望んでいますが母親の様な気持ちで、子供が欲しいなんて思った事はありません。今まで母親をあまり否定したくない気持ちがあったためか、自分の考えが正しいのかどうかわからなくなってましたが、私は私の気持ちに素直で良いんだなと思いました。
ご回答ありがとうござしました。

No.9 18/09/29 23:40
匿名さん9 

主さんが遠くに行ってしまう寂しさから出た言葉では?

お母様は素直に寂しいと言えず
主さんを傷つける言い方になってしまった。ってことはないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧