注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
嫌な人が多すぎるわここ

計算しなさいの解答と解きなさいの解答の書き方のちがいを教えて下さい。計算しなさい…

回答4 + お礼3 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
18/09/30 17:36(更新日時)

計算しなさいの解答と解きなさいの解答の書き方のちがいを教えて下さい。計算しなさいのときは、分数の約分をしてなくてもokですが、解きなさいのときは、約分しないとダメみたいです。例えば、6分の2x+6分の5が解答とすると、 計算しなさいの方では、まとめて6分のとすると約分不要みたいですが、解きなさいの場合は約分して、y=3分の1x+6分の5にしないといけないようです。うまく表現できませんが、書き方の違いがわかりません。どちらでもよくて、別解がないだけなら良いのですが、、、

No.2718309 18/09/29 23:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/30 00:43
匿名さん1 ( ♂ )

「計算しなさい」は、
そのまま計算すれば良いです。

足し算や引き算などと同じ。


「解きなさい」は、
言い方を変えると、回答を考えなさいという事。

つまり回答は、「y=◯△□」という型になるハズです。

No.2 18/09/30 09:03
匿名さん2 

何時でも約分くらいしなさい。

No.3 18/09/30 10:29
匿名さん3 


私も勉強してる身なので、ありがとうございます

No.4 18/09/30 17:32
お礼

>> 1 「計算しなさい」は、 そのまま計算すれば良いです。 足し算や引き算などと同じ。 「解きなさい」は、 言い方を変えると、回… ありがとうございます。なるほど!っと思いました。

No.5 18/09/30 17:33
お礼

>> 2 何時でも約分くらいしなさい。 約分して、解答しても正解になればいいのですが…

No.6 18/09/30 17:34
お礼

>> 3 私も勉強してる身なので、ありがとうございます お互いがんばりましょう

No.7 18/09/30 17:36
匿名さん1 ( ♂ )

未来の自分が笑って過ごせるよう、

勉強、頑張って下さいね☆

応援してます!

ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧