注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

はじめまして。 長くなりますが最後までお付き合いください。 私は22歳の…

回答5 + お礼2 HIT数 627 あ+ あ-

匿名さん
18/10/01 09:11(更新日時)

はじめまして。
長くなりますが最後までお付き合いください。

私は22歳の2年目勤務です。
会社の後輩が苦手です。
1年前からバイトとして入っていて、今年の4月から正社員として働いている20歳の子(Kちゃん)がいます。

女しかいないが、みんな優しく、分からないことがあればしっかり教えてくれるし、非常に働きやすい環境だと思います。
Kちゃんにはコミニュケーション能力が見られません。
人見知りで、人と話すのが苦手だと自分でも言っています。
歓迎会の時は何もせず話しかけられないと喋らないし、何もないところでつまづいたり、ひょこひょこ?歩いたりする様な不思議な子です。
私はバリバリの体育会系の為、正直キライなタイプです。

私の職場は指導係はおらず、みんなが教え合って助けてあげてねと言う職場です。
私の時もそうでした。
ですが、Kちゃんはバイトの時から分からなくても聞かずにおどおど、きょろきょろ、後回しが基本でした。
きょろきょろしているKちゃんを見て、こちらからどうしたと声をかけるとこれって・・・と言ってくるので教えてあげる状態です。
自分から聞くことはほぼありません。
分からないことが聞かずにほかってあるので、これやった?と聞くとまだやってないです。か、忘れてました。と必ず返事をされます。
その返ししかしないので、本当はその子のためにならないからやめた方がいいのだけど、返しにイラっとして私がやってしまいます。
そして、ありがとうございます。で終了です。
毎月ある事なのに自信がないのか、分からないのか未だにやれた事がありません。
主任もみんなが教えてるから私は私の仕事をするよーって感じでその状況を把握していません。

先月から入力の仕事を教えていて、月末の締め作業までひととおり先月教えました。
今日が締めの日なので私も任されていた仕事だったので、その仕事とKちゃんを気にかけていました。
その場所でしか入力できない仕事で、他にも仕事があるはずなのに(他の人がやってくれると思っている)今日3時間くらいそこにいたから流石に終わっただろうと思って帰るとき置きっぱにしてある書類があったので、これも入力した?と聞いたら、あ、忘れてました。と返事がきました。
堂々置いていて忘れるわけないのにそんなこと言われて私もぅ何も言えません。
そもそも入力するだけなので1時間もあれば終わります。
私の教え方の問題だったのでしょうかと悩んでしまいます。
責任のある仕事は早いような気がするのですが、さすがに2年目の私が言うのも変だと思うので何も言えません。

ほかっておいて主任に任せればいいと思うときもあるが、Kちゃんがやらないことによって困るお客さんがいるのでできません。
そうゆう性格だから懲りずに教えるべきか、忘れてたと言われる前に私がやるべきか・・・
どうしたらいいのでしょうか?

No.2718604 18/09/30 14:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/30 14:57
お助け人1 

もうすべて主さんがやってしまったほうがいいかもしれません
典型的な計算高い子ですね その子
主さんがやってくれるのを分かっているので ほったらかしにする
わざとらしく、忘れてました、気付きませんでした って感じで済ませばやらなくて済むからやらない
要するに逃げるのがうまい子なんです
こうやって主さんにバレてるから決してうまい事やれてませんけど、その子はこれで成り立ってると勘違いしてる
これからもずっと続くと思われる
主さんはしんどいかもしれないけれど、もう 見放していいと思う
すべての仕事を主さんがやってしまい、その子の居場所を無くす
これかな

No.2 18/09/30 15:03
通行人2 

期待せずに、使えるところ・うまく使う。ぐらいに考えるしかないですね。。。

ご自身が疲弊してしまわれるのが一番危険なので、
お客さんのこともあるかも知れませんが、ご自身を疲弊させないことを一番に考えるのが
よいと思いますが、いかがでしょうか。

余裕があれば、視野も広がり、Kちゃんの良いところも見つけられるかもしれません。

主任にまかせるところは、まかせてみても。ご自身が一番無理ない方法が一番良いと思います。

No.3 18/09/30 18:29
お礼

>> 1 もうすべて主さんがやってしまったほうがいいかもしれません 典型的な計算高い子ですね その子 主さんがやってくれるのを分かっているので ほ… お返事、アドバイスありがとうございます。
私は意地悪くこれやった?と聞くから忘れてましたと言いうけど他の人は本当に優しいから置いてあるのを見て教えてあげていました。
私は年が近いからかKちゃんにちゃんとしてほしいし、Kちゃんにやたら甘いみんなにもイライラしてしまいます。
私は聞かれたら教えるようにしてやりっぱなしのやつは勝手にやってもいいと思いますか?

No.4 18/09/30 18:46
お礼

>> 2 期待せずに、使えるところ・うまく使う。ぐらいに考えるしかないですね。。。 ご自身が疲弊してしまわれるのが一番危険なので、 お客さんの… お返事、アドバイスありがとうございます。
まだ新人でできる事が少ないからせめてそれくらいはやってほしいのに、やりません。
手が空いた時もずっと座っています。
それかふらふら歩いて誰かがどうしたと言ってくれるの待ちです。
その子もできる急ぎではない仕事が残っているのに、結構手間がかかるためやりません。
私もまだまだ2年目で覚えたての仕事とか、その子に気を取られて教えていたら自分がミスをする事があります。
自分を守るためにもほかっとくのがいいのでしょうか?
それとももう少しきつめに言ってもいいのでしょうか?
お客さんにミスが分かるとその子の責任でも主任がみんなに言うのでそこが腑に落ちません。
主任は誰がやったか見ていないのです。

No.5 18/10/01 07:51
匿名さん5 

2です。
結局、主任がイマイチのようにも感じますが。。。
ご自身を守るのが一番なので、放っておいても良いかと、思います。
もし、余力があるのならKさんの仕事を全部最初に決める。もしくは、Kさんに今日の予定を最初に言わせる。
というのは、どうでしょう。
何も言わないでも仕事をしてくれるのは、日本人位なので、海外の人と仕事をする時は、そんな感じです。

No.6 18/10/01 08:54
通行人6 

現場を知らないからなんともいえませんね
ただ厳しい人は厳しく、優しい人はやさしく
色々でいいんじゃないですかね?
やってもいいし、教えてもいいし、叱りつけてもいい
その時全体的にこうしたほうがいいかな?と思ったらやって良いと思います
みんなが優しいから私も、とかじゃなくて良いと思います
近い先輩だから声をかけやすいのかもしれないし、遠い先輩だから放置的立場かもしれない
とりあえずわからないけど全体的に意識をもちながら自分のすべきことを整理していけば良いと思います
それがまったく自分に専念かもしれないし、その人の教育係かもしれない、は、よく考えて、そこにとって、自分にとって適切な形を模索して行動、かな?

No.7 18/10/01 09:11
匿名さん7 

バイトから正社員になったのだから上司は仕事が出来て期待出来ると評価しているのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧