注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

子供の友達が図々しい気がしてならない。 誘ったつもりはない弟くんも、毎回 …

回答8 + お礼8 HIT数 1733 あ+ あ-

匿名さん
18/10/02 12:14(更新日時)

子供の友達が図々しい気がしてならない。

誘ったつもりはない弟くんも、毎回 当然の様に着いてくる。
我が家に上がってすぐ、兄弟でソファーに陣取る。(しかもボヨンボヨンする。)
ウチの子が出したパン(10本入のチョコチップパン)は、弟くんがほとんど(8本くらい)食べる。
ゲームの充電がすぐに無くなったよぅで、これまた当然の様に、ウチの充電器で充電しながらゲームをやる。

上の子供2人の時にはこぅいぅ友達はいなかったのですが、上とは歳が6年ほど離れていて、今はコレが普通なのか?と思ってはみるのですが、どうしてもモヤモヤします。

自分の感覚が古いのでしょうかね?

No.2719163 18/10/01 15:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/01 15:31
匿名さん1 

私も嫌だな(笑)そんな子供達。
外で遊んでもらうか、
おやつは与えなくてもいいと思いますよ。
本当なら、もう遊んで欲しくないけど(笑)

No.2 18/10/01 15:37
匿名さん2 

そういう親もいると、子供ものびのび遊べず大変だな。

No.3 18/10/01 15:49
通行人3 ( ♀ )

主様がおっしゃっているご兄弟以外のお友達はいかがですか?

うちの家庭では、お邪魔する際に
必ず、お菓子(みんなで分けれるタイプ)は持たせる。
充電は自宅で済ませておく(学校に行っている間に充電する)
帰宅時間を守る。(あと30分いい?とかはなし)などは常識だと認識しています。

ちなみに、同じアパートの子(うちの子より4学年上)は
私が外出したのを見て子供だけと思ったらしく
インターホンも押さずに玄関を開けて入って来たため家にいた主人が注意しました。
子供だけなら勝手に出入りしていいと思っているようで、お友達の家にいってもおなじように入ると主張していましたのですごく驚きました。

他の家庭の常識は、違うのは当たり前ですが
かけ離れていると感じる場合は、付き合い方について話したり、注意が必要かな?とは思います。

その子の家庭とは、現在あいさつ程度のお付き合いに留めています。

No.4 18/10/01 16:03
経験者さん4 

無料託児所ですか❓って感じです。
どんどん厚かましくなります。相手の親なんてしらないんじゃないのですか

No.5 18/10/01 22:38
お礼

>> 1 私も嫌だな(笑)そんな子供達。 外で遊んでもらうか、 おやつは与えなくてもいいと思いますよ。 本当なら、もう遊んで欲しくないけど(笑) 回答ありがとうございます!

確かに、遊ぶ約束をして来られると、正直 憂鬱になってしまいます。

No.6 18/10/01 22:39
お礼

>> 2 そういう親もいると、子供ものびのび遊べず大変だな。 回答ありがとうございます。

そぅ言う考え方もあるのですね!

No.7 18/10/01 22:45
お礼

>> 3 主様がおっしゃっているご兄弟以外のお友達はいかがですか? うちの家庭では、お邪魔する際に 必ず、お菓子(みんなで分けれるタイプ)は持… 回答ありがとうございます。

同じ感覚の方がいらっしゃって安心しました。

我が家も、他所のお宅にお邪魔する際は、必ず飲み物やお菓子類を持たせてます。

相手方もお忙しいでしょうに、お邪魔させて頂いてるので当然かなと思っています。

上の子供の時は、周りの誰もがそんな感じでしたし。

No.8 18/10/01 22:50
お礼

>> 4 無料託児所ですか❓って感じです。 どんどん厚かましくなります。相手の親なんてしらないんじゃないのですか 回答ありがとうございます。

もしかしたら知らないかもしれませんよね!

こちらから言った事はありませんし。

我が家もお邪魔させて頂いているので、正直、なかなか言い難いですし…。

No.9 18/10/02 01:52
働く主婦さん9 

うちは基本、家では遊ばせません。
今はゲームで遊ぶのが当たり前になっててどっちかのソフトがなくなったとか、慣れてくるとその兄弟みたいに図々しくなるので。
なのでうちの息子にも行かないようには言ってます。
でも、たまに友達の家で遊ぶ約束をしてきたってなった場合は服と靴下を着替えてから行かせたり(学校帰りで汚れてると失礼なので)おやつを持って行かせてます。
きっと主さんは優しいからできる限りでいいから外で遊ぶように言い続けるしかないのかも。

No.10 18/10/02 06:58
経験者さん4 

ぬしさんのお子さまもお邪魔されているなら、残念だけど言いにくいですね。
我が家はよそさまのおうちには上がらせないので。

No.11 18/10/02 07:21
お礼

>> 9 うちは基本、家では遊ばせません。 今はゲームで遊ぶのが当たり前になっててどっちかのソフトがなくなったとか、慣れてくるとその兄弟みたいに図々… 回答ありがとうございます。

洋服を着替えさせる
おやつを持たせる

やはり、そぅいった気遣いはされますよね?

私が細すぎるのか?とモヤモヤしてましたが、同じ感覚の方がいらっしゃる事に安心しました。

No.12 18/10/02 08:17
お礼

>> 10 ぬしさんのお子さまもお邪魔されているなら、残念だけど言いにくいですね。 我が家はよそさまのおうちには上がらせないので。 回答ありがとうございます。

最初からそぅしておけば良かったですよね…。

考えが甘かったです。

No.13 18/10/02 10:47
経験者さん4 

いえいえおとなりさんを見ていて強く感じたんです。本当に学年が上がれば入り浸りでした。たまに、ご飯ができなくて外食されていました。


母親同士が友達で、しつけされたおこさまならいいのですがね。
なかなか帰らない子もいるときき、わがやは、主人が夜勤で寝ているから家は❌と言っています。
また、きちんとした家のお子さまはほぼ外で遊びます。

クラスが離れたら来なくなるかもですよ。

No.14 18/10/02 11:55
匿名さん14 

うちは子供の友達が来た際はリビングやキッチンには入れず、とにかく子供部屋へ直行させてます。それで用事がある時だけ呼んでね!で後は基本放置。

最初の内はリビングに通していましたが中には図々しい子もいて嫌になってしまい、そこからリビングには一切入れなくなりました。

そうしないとこちらのプライベートが害されるので、とりあえずゲーム機や玩具の殆どを子供部屋に移し、友達が来てもその部屋に放り込んだらオッケーって感じにし、たまに様子見に行っても結構静かに遊んでくれてます。

まあとにかく大人も生活するスペースには極力入れないようにする。

子供部屋をまだ作っていないのであれば何処かの空き部屋を子供部屋兼、友達が来た時専用の部屋にしてあげましょう。そしたら自分が楽ですよ(^^)

おやつに関しては初めから数を1人1~2個と決めてから子供に配らせる。

もしくは取り合いにならないように一つずつ手渡しであげるといいですよ。

パンに関しては「食べ過ぎるとお家のご飯が食べられなくなっちゃうから」と、その兄弟が家に来た際は別のおやつに切り替えるのがいいでしょう。

色々大変とは思いますが応援しています(^^)/












No.15 18/10/02 12:09
お礼

>> 13 いえいえおとなりさんを見ていて強く感じたんです。本当に学年が上がれば入り浸りでした。たまに、ご飯ができなくて外食されていました。 … なかなか帰ってくれない場合も困りますよね!

各家庭、それぞれ都合もありますから、長居は避けて頂きたいです。

クラスが離れたら、確かに来なくなるかも!

ちょっと期待してしまいます!

No.16 18/10/02 12:14
お礼

>> 14 うちは子供の友達が来た際はリビングやキッチンには入れず、とにかく子供部屋へ直行させてます。それで用事がある時だけ呼んでね!で後は基本放置。 … 回答ありがとうございます。

なるほど!

子供部屋へ直行は良いですね!

なんとなくリビングになってました。

オヤツも考え直します!

カゴとかに入れて出したりしてましたが、そのほとんどを弟くんが食べており(1人でずーっと食べてる感じです。)気になっていたので、出し方を私側が配慮します!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧