注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

いろいろ災害が起きてるけど、今後家を買うか今のまま賃貸生活をするか。 これ…

回答12 + お礼3 HIT数 753 あ+ あ-

匿名さん
18/10/02 01:43(更新日時)

いろいろ災害が起きてるけど、今後家を買うか今のまま賃貸生活をするか。

これだけ地震や大雨や台風で災害が起きていると、お金があっても正直買う気になりません。

今すぐ決める話ではないですが、考え方は人それぞれでしょうか。

タグ

No.2719218 18/10/01 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/01 18:01
匿名さん1 

補助金でるやろーが

No.2 18/10/01 18:06
匿名さん2 

その土地のハザードマップをみたり、調べて購入すれば良い。
地震に強い家も建てれるし、若いうちに買う方がらくですよ。

No.3 18/10/01 18:10
井戸端本舗。 ( 30代 ♂ JPGRCd )

賃貸も購入もどちらもメリット・デメリットがあるので、主さんの人生設計によるかと思います。

河川が氾濫しやすい場所や地盤沈下のリスクがある場所での購入はもちろんリスク大なのでお勧めはしませんが。

No.4 18/10/01 18:26
匿名さん4 

結局はお金でしょうね。
安い家は安いなりの理由がある。水に浸かりやすい土地、土砂災害に遭いやすい土地は、
やはり安いでしょうし。
土地を選んで、震災対策などお金をかけて作ればお高くなるでしょうし。

うちは転勤もろもろで購入しなかった口ですが、老後は賃貸も借りにくくなるので
悩みの種ですよ。

No.5 18/10/01 18:27
匿名さん5 

お金がたくさんあるなら手厚い保険に入ればよろし。
うちは家建ててかなりお金かけて手厚く水害と火災用の火災保険に入ったよ。
地震保険にも入った。
今はさらにもっとお金さえ払えば通常地震でカバーできる金額は半額程度なのをそれ以上にカバーできる保険プランがある。
地震で全壊したら保険で建て直せるってこと。
ただこんな地震に手厚く保険に入るにはかなりお金いるからお金ある人限定ねw

自分は賃貸の耐震は信用してない。
とりあえず家がだめになっても保険と貯蓄でまた建てるだけ。
元々2回以上建てたいから。

No.6 18/10/01 19:15
お礼

意見いろいろですね。
自分の状況や今後のプランを見つめ直してみます。

No.7 18/10/01 20:02
匿名さん7 

個人的には賃貸のほうが修繕もしてもらえるしいいと思いますね、リスクが少ない。
購入すればすべて自分で直さないといけないし近隣でトラブルが起きても引っ越しもできない

No.8 18/10/01 20:43
匿名さん8 

今、マンションや一戸建てを購入して、自分が年取って施設に入る時にそれを売って資金にするって手も有る。
でも、高額ローンだと、金利もバカにならない。
結局、今これからの住まいの事より、老後をどう暮らすか?が課題だと思う。
老後のお金をと思うなら、安い賃貸でひたすら貯金。
私の知り合いで80過ぎのお婆さんが居ますが、病気で療養型の病院で暮らしていて、家は有るけど、身内が居ないので、家は銀行だかその道の人に売却をして貰い、自分は入院費用がアップしても、その療養型の病院で一生を終えますからと病院との契約をしているそうです。
お金を残すか、住み処を残すか?。

No.9 18/10/01 21:50
お礼

ローンをつくらずリスクがないほうが、ストレスなく後々どうにでもなりそうな気がします。
お金も貯めやすいかな。

病院との契約というのもあるんですね。

No.10 18/10/01 22:03
匿名さん8 

老人の賃貸契約は今後益々厳しくなるだろうね。特に独身だと余計に。
病気で長期の入院てのは減って来て、療養型かリハビリ型の病院に転院して、いざ退院てなった時に、施設行きか、自宅行きかになるけど、施設で暮らす金も無い、帰る自宅も無く賃貸の支払いも不安となると、やっぱり結局は、家よりお金を持っていないと不安て生活になるかな。
どんなに贅沢な持ち家に住もうとも、安い賃貸に住もうとも、人生の晩年は施設暮らしになるかも。

No.11 18/10/01 22:11
お礼

どう選択するにしても結局はお金のようですね。

No.12 18/10/01 23:35
匿名さん8 

同じ町内に25年位前に引っ越して来た、70代のバツイチ独身女性は、白亜の豪邸に住んで、赤い外車に乗り、しかも現金で建てたと当時は自慢していましたが、今では1人で住むには広すぎる、若い頃は優越感に浸っていたけど、私も1人だから、いずれこの家を処分して施設に入ると言ってました。
他にも、現在70歳生涯独身のお爺さんは、借家住みから家を建て、退職金と貯金と両親の保険金で暮らし、300万円の新車に乗り、気が向いたら居酒屋通いって生活をしていましたが、ここ1年は、酒とタバコと片寄った食生活が原因で入退院の繰り返しで、結局今は施設で暮らしてます。
この二人、結局その持ち家は売却するそうです。
外壁を塗り替えたり、キッチンをリホームしたりって話を聞いてましたが、これって賃貸なら無用な出費だし、結局なんの為に?って思いました。

No.13 18/10/01 23:55
匿名さん13 

災害に比較的強い地域を探してマンションを買う
うちは 穴場です どことは言わないけど
まるで結界でもはられてるかのごとく災害が避けてくみたいな
大きな被害にあった事が全くない
地盤も強くて
調べてわざわざ遠方から越してくる人もいる

その代わり治安は悪い
家を失わなくても死んだら終わり
できる事はできる範囲でするけど
考えても意味ない事考えて身動き取れなくなるのは
反対に生きてて馬鹿らしい
災害を考えて日々暮らしても生きてもいない
死ぬ時は死ぬ
それより幸せになるには と考えて暮らしてた方がいい
防げないことは防げない
せいぜい非難用品揃えておく程度

No.14 18/10/02 00:32
通行人14 

考え方は人それぞれだね。

でもやっぱり”自分のものだ”と思える事や”自分のものがある”と思える事には満足はあるよ。

いちばんいいのは、とりあえず自分のは買って持ってて、それでなんかあればそこは処分してまた買えばいいって思える事や思える余裕を持てる事だな。

あ…そうなったらそうなったでまあそれこそどっちでもいいものになってるかな…

もっといいのは「借りる」という意味すら感じないで買って売ってが自由にできて、しかも買うというより「好きに作る」と思う感覚を楽しめる事かもね。
どっちが良いかなんて考えなくていいのが一番いいよね。

No.15 18/10/02 01:43
匿名さん15 

集合住宅って うっとおしい。
他人と同居している感じがする。

戸建ては 快適! 自由!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧