小学一年生の娘が学校で遊んでいる時に友達にぶつかられ、 おでこ、うで、膝などに…

回答8 + お礼8 HIT数 966 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/10/07 16:28(更新日時)

小学一年生の娘が学校で遊んでいる時に友達にぶつかられ、
おでこ、うで、膝などに怪我してきました。
帰宅後、顔を見て気づきました。
それから娘に話を聞きました。
先生は転んだところにきてくれ、保健室に連れていってくれたそうですが、
その件を連絡帳にも書かれていないし、電話もありません。

これは普通のことでしょうか?
発達障害の子が上にいますが、こちらの先生はきちんと伝えてくれます。
普通学級との違いもあるかもしれませんが。

ちなみにおでこの怪我に先生は気づいていないのか、砂がついたままの状態で帰宅しました。(消毒などしていない)

せめて連絡帳に書くべきかと思うのですが。

よろしくお願いいたしますm(__)m

No.2719258 18/10/01 19:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/01 19:45
匿名さん1 

うちは一年生男の子です。
先日息子がスキップして来た二年生とぶつかり太ももにアザ。
転んで口を打ったのか唇を腫らして帰ってきました。
担任の先生からは電話とあたためるとよくないと保険の先生が言っていましたのでシャワーでとアドバイスももらいました。

No.2 18/10/01 19:53
匿名さん2 

ウチは男の子だからかよくケガをしてきましたが、毎回必ず先生から連絡をもらいましたよ
いつ、どこで、処置の仕方まで。

お子さんの担任は… うーん
もっとしっかりしてほしいですよね(苦笑)

No.3 18/10/01 19:56
匿名さん3 

今の時代で言えば、違和感はありますね。私の子供達の通う小学校は連絡帳または電話がかかってきます

けど…私は、正直そういう連絡はいらないなって思います。連絡は、病院に行かないといけない時のみで良いかなと…だって、大人になるまでにケガをせずに育つとか有り得ませんし
ケガをした事で自分は気をつけようと学べばそれで良いと思いますし…過保護な保護者さんが多すぎて気を使うので疲れます。騒ぎすぎと言うか大袈裟と言うか…なので、主さんの娘さんの担任がうらやましいです

息子に関してはお調子者で自分が強いと勘違いしてる部分があるので、1回ぐらいケチョンケチョンにやられてくれば良いと思うぐらいですし…

私みたいな考えの人の方が少ないのかな…

No.4 18/10/01 20:04
匿名さん4 

うちの学校は擦り傷なら連絡なし。
捻挫とか一人で帰って来れない怪我や病院に行く必要がある怪我は電話がある。
連絡帳は学校休むときくらいにしか使わないわ。

No.5 18/10/01 21:50
匿名さん5 

一応は連絡帳あるなら書いてもらった方が良いと思いますけどね
俺らのガキの頃は連絡帳あったけど使わなかったけどね(笑)
だって男がけがするの当たり前みたいなね(笑)
でも、今は色々とうるさいから一筆書いてもらえばいいんじゃない
昔と違うからね!心配じゃん!
で、滅多に主さんの所はそんな事がないんでしょ!なら書いてもらえばね
しょっちゅうあるなら書けないけど。

No.6 18/10/04 00:35
匿名さん6 

ないない

死ぬほどの怪我?

もう学校いかさない方がいいかも。

No.7 18/10/04 00:42
お礼

>> 1 うちは一年生男の子です。 先日息子がスキップして来た二年生とぶつかり太ももにアザ。 転んで口を打ったのか唇を腫らして帰ってきました。 … ありがとうございます💗

報告してくれるだけでも安心しますよね。

No.8 18/10/04 00:43
お礼

>> 2 ウチは男の子だからかよくケガをしてきましたが、毎回必ず先生から連絡をもらいましたよ いつ、どこで、処置の仕方まで。 お子さんの担任は… ありがとうございます💗

そうですよね!
ただ膝が擦りむいたぐらいだったら許せましたが、あちこち怪我していたのでどうなんかなと思いました(;_;)

No.9 18/10/04 00:45
お礼

>> 3 今の時代で言えば、違和感はありますね。私の子供達の通う小学校は連絡帳または電話がかかってきます けど…私は、正直そういう連絡はいらない… ありがとうございます💗

私は過保護です。
自分でやったならともかく、友達にやられてアチコチ怪我していたのでどうなんかなと思いました。

自分でこけた時はどんくさいなーで済ませています。

No.10 18/10/04 00:46
お礼

>> 4 うちの学校は擦り傷なら連絡なし。 捻挫とか一人で帰って来れない怪我や病院に行く必要がある怪我は電話がある。 連絡帳は学校休むときくらいに… ありがとうございます💗

先生や学校にもよるんですかね?
私は心配性なので色々報告してくれるほうがありがたいです。

No.11 18/10/04 00:48
お礼

>> 5 一応は連絡帳あるなら書いてもらった方が良いと思いますけどね 俺らのガキの頃は連絡帳あったけど使わなかったけどね(笑) だって男がけがする… ありがとうございます💗

うちは娘ですし、やんちゃではないので
しょっちゅう怪我しないです。
したとしても一ヵ所擦り傷程度なので。

今回は顔、うで、膝、太ももなど
アチコチにあったのでショックでした。
しかも友達にやられたので

No.12 18/10/04 00:49
お礼

>> 6 ないない 死ぬほどの怪我? もう学校いかさない方がいいかも。 ありがとうございます💗

あなたは死ぬほどの怪我じゃなければ
子供が怪我してもなんとも思わないんですね。
感覚がおかしいと思います。
そういう育ち方されたのならお気の毒です。

No.13 18/10/04 01:01
匿名さん13 

主さんはケガをしたという事より、友達にやられた?という事の方を心配しているのですね?
それでしたら正直、子供の言う事を鵜呑みにしないで先生にお聞きになったら良いと思いますよ。もしかしたら相手のお子さんもケガしてて友達にやられた!となってるかも知れません。

No.14 18/10/04 01:06
お礼

>> 13 ありがとうございます💗

自分で転んだなら未だしも、友達にぶつかられて怪我したなら
一言あっても良いかと思いました。
連絡帳に怪我したら、連絡帳で良いので書いて頂きたいです。と
先生には伝えました。
友達のことは書かれていませんでした。
それを書くと私がまた苦情を言うと思われたかもしれません。

一応不満があれば都度先生には連絡しております。

No.15 18/10/06 13:15
匿名さん15 

うちは相手に怪我させた時は連絡下さい。と言ってます。
我が子が怪我した時は家で気づくし、子どもも自分から話します。
担任によってまた、兄弟によって対応が違うので4月の家庭訪問の時にそれぞれの対応をお願いしてます。
主さんもどうして欲しいか先生に言っておけば大丈夫だと思います。

No.16 18/10/07 16:28
お礼

>> 15 ありがとうございます💗
どうしてほしいか常に言わないといけませんね。
気づいたらすぐに言っているのですが、今までここまでの怪我がなかったので。
あちこちがアザだらけです(;_;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧