注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

部活と勉強の両立なんて‥‥‥‥‥

回答11 + お礼0 HIT数 1394 あ+ あ-

あい( 16 ♀ MxF1w )
07/02/08 23:37(更新日時)

高一の女子です。初めまして
相談なのですが、私は今部活をしています
運動部です
それがとても厳しくなっていて、平日は毎日7時すぎまで、土日もありで、よく県外まで遠征にいく部活なのです
部活をしていても、自分の努力次第で勉強はできる、とよく言われますがその限度を超えています。
それに私は学校の推薦を取れるやつの欠席日数がギリギリなので
推薦はとれないと思います
これなら部活をやめて勉強をしっかりしたほうがいいですよね?
欠席日数多いと推薦なんて無理ですよね?
長くてごめんなさい

タグ

No.271946 07/02/07 17:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/02/07 18:07
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

部活のせいにしないで欲しいな☝
欠席日数ギリギリなのは自分の責任でしょ!
部活じゃなくて休みすぎが原因じゃない?

No.2 07/02/07 18:53
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

私も引退まで運動系の部活に入ってましたが、今日まで無遅刻、無欠席、無早退です。(特欠除く)


ちなみに部活は毎日夜7時まで+自主トレ 、土日は朝9時~で遠征有りでした。


欠席日数と部活は関係ないでしょう。

No.3 07/02/07 21:11
匿名希望3 ( 10代 ♂ )

自分なんて部活で、毎朝☀七時半から朝練、午後練を七時半(夏は八時半)🌙まで、土日は毎日朝七時半から午後二時、またはまる一日。🔥そのうえ土日練習が早く終わった日はバイトいってます💪 ですが今のところ皆勤🌟✌ 忙しくて大変な気持ちは痛いほどわかるけど、サボらず学校行きましょう😃

No.4 07/02/08 01:07
匿名希望4 ( 10代 ♂ )

忙しいなら宿題は必ず終らせるようにするといいよ。学校の空き時間に宿題片付けておくとか。激しい部活から勉強だけやるようになると逆に勉強に集中出来ないと思います。私は高2でバドミントンやめたら集中出来なくなりました。前まで激しい練習してたのに、体が怠けてきて異常な眠気に襲われます。それに部活やってると時間の使い方が上手くなり、締め切りや大事なことを忘れなくなります。私の場合ですが、続けたほうがいいですよ。高校は中学と違って部活をコロコロ変えると推薦どころか一般受験にもあまりいい評価はされません。推薦気にしてるなら部活は変えないほうがいいですよ?

No.5 07/02/08 03:18
匿名希望5 ( ♂ )

私は高校時代は勉強のためではなく単純に部活がつまらなくてやめました。主サンは部活は好きなのですよね?だったら、仮に好きなことをやめた場合に勉強に集中できますかね…と思いました。

No.6 07/02/08 04:03
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

わたしもバスケやってましたー✨高3の夏休みに引退して…それから必死に勉強して某有名私大入りましたよ✨推薦とかなく💦がんばれば両立できますっ😃
でも高一のときからそんな考えるってエライなあって思いました

No.7 07/02/08 08:16
匿名希望7 ( ♀ )

私も学生時代はハードの部活でした。授業が終わったあと、陸上部の練習そのあとにソフトボール部の練習が毎日7時くらいまで。当然土日もあるし、練習試合もあるし。けど、皆勤でした。
でも、みなさんはここで自分の生活を言って、「部活のせいにするな」「欠席は自分の責任」といってますが。まぁ確かに欠席は自分の責任です。勉強ができないのも自分の責任です。しかし、主さんが欠席が多いことは、主さんにとっては部活のせいなんじゃないでしょうか。部活のせいにするなとか言われても、みんなにとっては部活のせいじゃなくても、主さんの体力からして部活のせいになるのではないでしょうか。部活のせいにできない、考えが甘いなどは、まぁ限度ってものがありますが、練習のきつさはみなそれぞれなんですから、甘いの部類には入らないんじゃないですか?主さんの体力がそれくらいしかないんだからそれはしょうがないんじゃないでしょうか。確かに、私もどんなにきつくても遅刻も欠席もしませんでした。39度熱があっても休みませんでした。でも主さんにとって限界ならばしょうがないんじゃないですかね。

No.8 07/02/08 08:42
通行人8 ( ♀ )

ここはあくまで参考の場所。私はとめません。 基礎体力がない人もいますからね。

No.9 07/02/08 11:05
す~ほ ( 40代 ♀ sVWqc )

辞めたとしても次に目標を立てているし問題ないじゃないですか。目標がある無しにかかわらず、辞めて集中力が多少欠けても又元に戻ります。大丈夫です。それだけしっかりしていれば何事によらず出来ていくものです。読めば理解しますが部活や欠席は貴方の甘えではありません。人間は疲れる事だってあるんですから、大きな気持ちでいればいいんです😊形は欠席でしょうが、骨休めも大事な生活の一部だと思います。休めば自然にいい考えも浮かんだりやる気が起こったりする事も多々ありますから。生活のゆとりを考える事も自然な気持ちですから誰もそれをとがめる事は出来ない事です。
体を壊すと元も子もないですから、どちらかを選択されるのはいい事だと思います。どちらでも後悔せず、くれぐれも自分を責めず、やってこられた部分は一生懸命しているのですから誉めてあげて😊
さすれば、次のステージで活躍も出来ると言うものです。

No.10 07/02/08 23:15
匿名希望10 ( 10代 ♀ )

無理なら辞めてもいいと思いますよ。

確かに部活がなきゃ沢山勉強できるし!
誰もがそうやって両立できるわけじゃないし

でも私立大学目指すなら部活と勉強の両立はできると思いますよ

国立なら部活はちょっとキツイかもしれませんね。

No.11 07/02/08 23:37
匿名希望11 ( 10代 ♀ )

私の学校の野球部は毎日帰宅は夜の11時頃、土日は練習試合がほとんどで県外にもよく行ってました💨野球部専用のバスもあったし…💧それでも夜の9時には帰れる私よりも成績いい人多かったですよ❗もちろん0点取る人もいました…⤵⤵部活で時間ないしきついから勉強できないというのは言い訳にしかならないですよね💦だってココに書き込む時間もあるんですから🙅野球部の友達を見ていて私自信学ばせられました…💡私も毎日部活があったし、大変さは分かりますが部活のせいにしてたらダメですよ🙏

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧