注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

ラジオ!ラジオ!ラジオ!

回答9 + お礼8 HIT数 1804 あ+ あ-

マシマロ( 30 ♂ HFio )
06/03/05 21:46(更新日時)

結構、田舎とされる場所に住んでます。
毎日ラジオを聴くのが楽しみなんですが、全っ然電波が入らず雑音ばかりです。なんとかクリアに聴く方法ってないですか?
ちなみに家は鉄筋コンクリートのマンションでパソコンは持ってません。聴きたいラジオはAMラジオです。噂でもジンクスでも良いです!こうすればよくなるよ~って言う情報をください!

タグ

No.27196 06/03/04 00:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/04 01:01
アヒル隊長 ( 20代 ♂ 9vyb )

雑音が入るのは電波が混信してるからです。混信とは機器での調節に対し、それに反して余計な電波や他局のチャンネルが誤って入ることです。
原因は自宅の近所に山や森、海などがあることと携帯の基地局や電力会社の発電所、高いビルがあるだけでも電波の入りが悪くなります。
また主さんの自宅が鉄筋コンクリートなのも原因です。
電波は一種の電気信号なので自宅が鉄筋コンクリートでは家自体が電波を吸収してしまいラジオ機器に行き届きません。どうしても聞くなら自宅のアンテナから離れた部屋の窓際にラジオ機器をおいて機器のアンテナやチャンネルを調節してみて下さい。
その際窓の外がフラットで電波塔や高いビルがないことが条件で聞こえるようになりますよ。
AM信号は夜中になると受信が弱くなり易いからなるべく窓際の高い位置に置くのがベストです。

No.2 06/03/04 01:06
通行人2 ( 20代 ♀ )

有線に加入する…ってのは大袈裟でしょうか。あたしもラジオ大好きですよ!ラジオが入りにくい家に居たときは つまらなかったです。
FMなら携帯でも聴けますけどね。

No.3 06/03/04 01:08
通行人2 ( 20代 ♀ )

ゴメンなさい。AMラジオは有線放送してないですよね(^_^;)…たぶん。
何の解決にもならなくてゴメンなさい。

No.4 06/03/04 01:45
通行人 ( 20代 ♂ Dvpo )

おじゃまします。昔ラジオオタクしてました!(^_^;)
一番の方は夜になると電波が弱くなるとおっしゃってたと思うんですが、そうでしたっけ?夜になると大気のイオン層が地上に近くなり、電波を受信しやすくなると記憶してます。AMは。曇り空のときに遠くの車の音が響くのと同じだと覚えています。
ちなみに、FMの電波は太陽の活動に影響されます。これは確に覚えてる。
ちなみに、聞きたいのは住まいから遠い放送局ですか?

No.5 06/03/04 01:45
納豆侍★ ( 20代 ♂ iEoo )

雑音が入るときにアンテナを握る(摘む)と良く聞こえるようになる…のは俺だけ?f^_^;簡単やから試してみてな~(笑)

No.6 06/03/04 03:07
匿名希望6 ( ♀ )

私もアンテナ握ってました!疲れたら洗濯バサミで挟んでましたよ!携帯の場合はアンテナを弾いてました(^_^;)それは私だけかな…?(笑)

No.7 06/03/04 07:02
匿名希望7 ( ♀ )

私は実家でステレオのラジオアンテナは屋外のテレビ用アンテナのところからひっぱっていたと思いますけど…。
米軍放送を雑音我慢しながらきいていたよな記憶が…

No.8 06/03/04 10:21
お礼

>> 1 雑音が入るのは電波が混信してるからです。混信とは機器での調節に対し、それに反して余計な電波や他局のチャンネルが誤って入ることです。 原因は自… 隊長、ありがとうございます!
以前からお名前は拝見してました。
隊長って、幅広い分野のスレにレスされてて、物知りですね、スゴイ!
ラジオの件、ありがとうございます。やっぱ入りにくいのはしょうが無い事なんですね~。ただウチの場合、例えば一時間の間にクリアに入る時間帯と受信が上手くできない時間帯にハッキリ分かれます。しかもそのタイミングは毎回バラバラ…。隣の住民とかが電化製品を動かしてるからかな~?
当分、私とラジオの闘いは続きそうです。(-_-;)

No.9 06/03/04 10:25
お礼

>> 3 ゴメンなさい。AMラジオは有線放送してないですよね(^_^;)…たぶん。 何の解決にもならなくてゴメンなさい。 2さんありがとうございます。ラジオ面白いですよね~。ホント有線でやってたらいいんですけど(T_T)
僕はやっぱりFMよりもAM派なので、これからもラジオとの闘いは続けて行くつもりです!o(^-^)o

No.10 06/03/04 10:29
お礼

>> 4 おじゃまします。昔ラジオオタクしてました!(^_^;) 一番の方は夜になると電波が弱くなるとおっしゃってたと思うんですが、そうでしたっけ?夜… 4さんありがとうございます!皆さん結構、科学的な情報をお持ちなんですね。
僕は何にもしりませんでした(-_-;)
ただ、僕もラジオタですよ!聴いてるのは、ニッポン放送です
(^-^)o

No.11 06/03/04 12:02
通行人 ( 20代 ♂ Dvpo )

4です!そうでしたか!ナイスラジオタ!(笑)
ohデカとかしってますか?古いけど…。
前はハガキ職人してました~!

No.12 06/03/04 12:28
お礼

>> 5 雑音が入るときにアンテナを握る(摘む)と良く聞こえるようになる…のは俺だけ?f^_^;簡単やから試してみてな~(笑) 納豆さんありがとうございます。アンテナタッチはやった事ありますよ!あれって、触った本人がアンテナの役割を果たすから受信状況が良くなるんですよね!
問題は、2時間番組の時はどうするのか、と言う事です(T_T)

No.13 06/03/04 12:31
お礼

>> 6 私もアンテナ握ってました!疲れたら洗濯バサミで挟んでましたよ!携帯の場合はアンテナを弾いてました(^_^;)それは私だけかな…?(笑) 6さんありがとうございます!洗濯挟みをはさんでいたのですか?あのプラッチックの。
それでも効果あるんですね~!それはお手軽なんで早速やってみますね(^-^)/

No.14 06/03/04 12:36
お礼

>> 7 私は実家でステレオのラジオアンテナは屋外のテレビ用アンテナのところからひっぱっていたと思いますけど…。 米軍放送を雑音我慢しながらきいていた… あっ!そんな方法もありますね。
7さんありがとうございます。
ただうちのアンテナすごく短くて…
あのステレオのアンテナ、もっと延長できるといいんですけどね~。チョット色々やってみます!理科の実験を思い出しながら(^_^;)

No.15 06/03/04 12:40
お礼

>> 11 4です!そうでしたか!ナイスラジオタ!(笑) ohデカとかしってますか?古いけど…。 前はハガキ職人してました~! オー・デカは知らないですね~
通行人さんとは5年ぐらいの開きがありますからね~。
僕は昔からオールナイトニッポン好きでした!

No.16 06/03/05 13:01
お助け人16 ( 30代 ♂ )

ミニFM局を開設検討している者です。受信機はラジカセタイプをお使いですか?AM放送周波数帯はラジカセに突き出ている棒状(ロッド)アンテナで受信していなくて(それはFM用)、内部にある棒磁石の様な形の(フェライト)アンテナで受信しています。出来ればコンポの様な外部アンテナ端子が付いた機器で、AM用ブースター内蔵外部アンテナ(ループアンテナなど)が秋葉などで売られていますから、それを屋外(雨に濡れる場合、室内窓際など良く聞こえる場所)に設置し機器に接続する方法が良いです。尚、AM帯は電離層の関係で夜間に遠方まで良く届きます。しかし、海外の局まで入り込んで混信状態になりやすいので良く聞こえないというのは自然です。どんな田舎でもNHK第一は良く入ると思います。日中に確認して受信品位の基準にして下さい。

No.17 06/03/05 21:46
お礼

>> 16 ありがとうございます!実は今、やってるのはそのループアンテナをほどいて、一本の長いわっか状にして窓枠に貼り付けてます!ただ問題は、ほどいても窓枠 全てを取り囲む程の長さにならない事ですね(^_^;)あのアンテナって、素人が延長させても大丈夫ですよね?
でもラジオ局開設ってスゴイですね!物作りの人間だ、憧れます!
面白い番組たくさん作ってくださいね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧