注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

親が…

回答9 + お礼6 HIT数 1464 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
06/03/05 16:03(更新日時)

私の家は母親しか居ません。
その母親の行動が怪しいというか…何というか。
だいたい深夜2時くらいから出て行くんです。23時くらいから出て行く日もあります。

いつも男の車に乗ってどこかに行くんです。

その男は前親の働いていたタクシー会社の人で妻子持ちです。

それだけじゃないんです。
母親のかばんの中からラブホに置いてあるお茶やらコーヒーその他が出てくるのです。

知らないフリしとくべきなんですか(-_-;)

タグ

No.27213 06/03/04 00:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/04 00:27
みーちゃん ( 20代 ♀ NcZn )

お母さんもあなたに悪いとわかってるから 夜に出ていくんでしょうね? いいづらいよね あなたも 辛いでしょうね 私なら めをつぶりそー。お母さんも女だし でも それ不倫だよね やだよね お母さんも・・最後には傷つくのめにみえてるよね。 しばらく様子みて 続くなら思いきっていっちゃうのはどうですか?

No.2 06/03/04 00:38
お礼

>> 1 ありがとうございます。
もう1年くらい続いてるんです。
『ちょっと出てくるけ』っていつも言うんです。
その人と行ってるんですかねー…

No.3 06/03/04 01:04
みーちゃん ( 20代 ♀ NcZn )

1年は長いね。お母さんはどのような性格ですかね?1対1できちんとお話をして 怒らないタイプですか?

No.4 06/03/04 01:17
お礼

>> 3 アル中みたいなんで、1対1なんてとんでもないですよ(-_-;)
小さい頃からずっと親に対する思いは恐怖しかありません

No.5 06/03/04 03:59
匿名希望5 ( ♀ )

うちも母子家庭で、昔母が不倫してました。その相手は離婚して母と再婚しました。お母さんは40代くらいだと思いますが、その年代でほとんどの人は結婚してるので不倫になってしまうことが多いですね。娘であるあなたも成人に近いし、そのうち好きな男性ができれば巣立ってしまいます。不倫は良くないことだけど、お母さんの人生も考えてあげて欲しいです。誰かを愛し愛されたい気持ちはいくつになってもあります。お母さんに何か言うなら、責める言い方はせずに、「お母さん不幸がになる事と、周りを不幸にすることはしないでね」と言えばお母さんなりに考えると思います。

No.6 06/03/04 04:08
匿名希望5 ( ♀ )

すみません。5にレスした者です。訂正がありました。「お母さんが不幸にならない事」です。失礼しました。

No.7 06/03/04 09:09
お礼

>> 5 うちも母子家庭で、昔母が不倫してました。その相手は離婚して母と再婚しました。お母さんは40代くらいだと思いますが、その年代でほとんどの人は結… ありがとうございます。
一つ引っかかることがあって、家に居る時良くその人の悪口言ってるんですよ。

No.8 06/03/04 10:53
匿名希望5 ( ♀ )

悪口を言うのは心と裏腹な部分があります。好きなのにいじめるみたいな子供っぽい気持ちです。本当は不倫じゃなくて、彼にいつも側にいて欲しいのだと思います。悪口を言ってる時のお母さんは、綺麗じゃないよと言ってあげましょう。お母さんのこと愛してあげてくださいね。

No.9 06/03/04 12:32
お礼

>> 8 ありがとうございます。
うちはずっとこの微妙な空気の中で生活するしかないんですかね(-_-;)

No.10 06/03/05 04:58
通行人10 ( 20代 ♀ )

かなり微妙だね。つか不倫を応援なんてしたくないじゃん… 自分の親なら特に。

No.11 06/03/05 09:53
匿名希望5 ( ♀ )

微妙な空気というのは貴女とお母さんの関係?何を微妙と言ってるのでしょうか。「微妙」って言葉良く使われますが、良い意味で取れば微妙なバランスで保っていると言えます。お母さんは不倫だけど、彼氏がいることで精神のバランスを微妙だけれど保っていられると考えられます。私は「親は親、自分は自分」って考えてましたね。縁があって親子として生まれたけど、別々の人間ですから。貴女が結婚してお母さんと同居して一生面倒を見るか、結婚しないで一生面倒見続ける覚悟があるならお母さんに干渉してもいいと思います。そういう気が無いなら、1人暮らしをしてそろそろ巣立つ時ではないでしょうか。

No.12 06/03/05 11:39
お礼

うちが持病の為死にかけたことが何度もあり、怖いからと一人暮らしさせてもらえないんですよ(-_-;)

No.13 06/03/05 13:35
匿名希望5 ( ♀ )

いろいろ事情があるかと思いますが、貴女がどうしたいかです。誰々がこういうからと言うのなら、一生そうやって過ごすのでしょうか。「自由」と言うのは親の監視から離れて暮らすことではなく、すべてを自分で選び、行動することを言います。本当の自由とは辛いことです。「本当の自由」を選択できないなら、微妙な空気の中に甘んじるしかないですね。

No.14 06/03/05 15:04
お礼

そうですよね。
自分がどうしたいかわかってたら相談にきません
けどわかりました。
結局そういう回答しかもらえないんだなと
でわ

No.15 06/03/05 16:03
匿名希望5 ( ♀ )

あなたはきちんとお礼のメールができるところが良いところです。ただ、そうですよねと言いながらあまり人の意見を聞こうとしていません。自分が

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧