注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

旦那の仕事

回答5 + お礼1 HIT数 956 あ+ あ-

お助け人( 26 ♀ )
07/03/09 14:12(更新日時)

結婚して2年になり、主人が鬱病と診断されもうすぐ1年になります。鬱病独特の症状らしいのですが、仕事が続きません。いまの仕事はもうすぐ2か月になろうかというところなのですが、毎朝送り出すのに必死。帰ってきても無言です。お医者様は本当は働く時期ではないといいますが、主人の借金や家賃など、とても私1人の収入ではやっていけないのです。主人が療養し、生活する方法はないでしょうか。役所ではそういった相談はできるのでしょうか。生活保護というのをこの掲示板でみたことかあるのですが、どんな方が受けれるのでしょうか。詳しい方おしえてください。長文失礼しました。

No.272165 07/03/08 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/08 21:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

医者に働けないという診断書をもらって、役所に生活保護の申請をする事から始めてみては❓
精神的な病は悪化すると大変なので初期段階の安静治療が一番ですよね😊

No.2 07/03/08 21:12
お礼

>> 1 早速お返事ありがとうございます。わたしは働けて、17万くらいは収入あるのですが保護受けれるでしょうか。役所へいくとき必要なものとかご存じでしたらまたおしえてください。ありがとうございました。

No.3 07/03/08 22:29
通行人3 ( ♀ )

ご主人が病気なら病気退職して失業保険で傷病手当てが受けれます。(期間あり)
冷たいようですが主さんがそれだけ働けるなら生活保護は通らないです。生活保護は家族単位でみるので。それと借金とか財産(車等)があっても無理です。
病気の事での免除とかを役所に相談されてみては?

No.4 07/03/08 22:51
通行人3 ( ♀ )

↑すみません💧2ヶ月では失業保険は使えませんでした💧

No.5 07/03/08 23:55
匿名希望5 ( ♀ )

借金と主さんの収入がある以上、生活保護の受給は難しいと思われます。

御主人自身が離婚して自己破産をしても認められるか否か… と言うのが現実かもしれませんm(__)m

生活保護受給してても身内の方にも調査が入るようですよ。

生活保護を安易に考えるより… 現実的に主さん自身がどうしたいのか…。

厳しいようですが、今の状況で、旦那様を支え続けるか…

離別して旦那様の生活を法に委ねるか…

福祉の方に相談してもシビアな見解を下されるのを覚悟して相談されるべきかも・・

まずは相談してから今後の事をよく考えてみて下さいね。

No.6 07/03/09 14:12
テル ( 40代 ♂ WGBsc )

障害者年金もらえますよ、私は持ち家なので生活保護はもらえません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧