注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

クレーマーの人はやはり普段からイライラしてるのでしょうか。それとも単に相手が気に…

回答4 + お礼0 HIT数 980 あ+ あ-

匿名さん
18/10/08 17:23(更新日時)

クレーマーの人はやはり普段からイライラしてるのでしょうか。それとも単に相手が気にくわないから怒るのでしょうか。
接客業で働いていると、ちょっとしたミスで急にイライラしだす人、調子乗りな学生グループ等様々なお客さんの対応にストレスが溜まってしまいます。
ほとんどの人は大丈夫ですが、たまに(何なのこの人…)って人が来たりします。
私の器が小さいのだと思うのですが、イライラして他のお客さんに八つ当たりとかはしたくないので切り替えは大事だと思っています。
たまに引きずって(私やばいな〜)ってなってよけいぎこちなくなる。
そう言うことありませんか?あったら共感お願いします。
接客業で頑張っていきたいのでなるべく嫌な事も乗り越えたいなって思っています。
上手く接客が出来るように何かアドバイスあればお願いします。

No.2722590 18/10/07 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/10/07 22:42
通行人1 

嫌なお客さんは割り切ることです。
接客業界だと必ず乗り越えなくてはいけない壁ですね。

No.2 18/10/07 22:46
匿名さん2 

クレーマーは、文句を言っているのではなく、
消費者からの貴重なご意見を言っているつもりなんです。
だから本人はクレーマーだとは思っていません。
申し訳ございませんと謝るよりも、
貴重なご意見有難う御座います、ご指摘いただき有難う御座いますと、
感謝した方が、なんだわかってるじゃないかと、
機嫌よくなって帰っていくタイプのクレーマーも結構居ます。
特に年配の人はこの傾向が強いです。
たまに変な人もいますが、あれは人ではなく、
服を着た人語を覚えた猿なので、
まあ、よく調教されてるわね、偉い偉い、
まだ日本語はそんなに上手じゃないのかな?
お猿さんにしては上手ね、もっと綺麗な言葉も覚えようねと、
日光の猿を見る気持ちでいるといいですよ。

No.3 18/10/07 23:00
匿名さん3 

私は明らかなクレーマーも含め、日本人客全体に対して感じるのですが、お客様は神様です、というあの間違って広まった言葉を本気で信じ込んでいる人が多くなってしまったのだと思います。
自分が客という立場である限り、相手は自分に対してタダであらゆることを完璧にしてみせなければならない。そう思っているのでもなければ、彼らの理不尽な言動や失礼な態度、ささいなことで激怒しいつまでも謝罪を要求し続ける異常さは説明できません。

この国で接客業を営む以上ひたすら耐えるしかない状況ではありますが、客の態度がとっくにまともでないくらい横柄で失礼なので、近いうちに限界がくるでしょう。
業界によってはすでに日本人客だけサービス対象から除外したり、対応を制限するところも出てきています。まともに対応しても店員が病むだけだし、今の日本では店側が客に対して少しでも物を言うとたとえ明らかに正論であっても炎上し謝罪させられる羽目になるので、接する機会自体を制限する以外に日本で商売を続けることができなくなりつつあるからです。

そんな中で自分にできることはただ一つ。ちゃんと店員も対等な人間だと思って接することだけだと思ってます。そうやって地道に当たり前な関係を広めていくほかありません。
これ、声高に提案しても叩かれるんですよ。しかも意味不明な暴言を浴びせられるだけ。もう嫌というほど体験してきました。でもこんな状況が長続きするはずがありません。日本人は自分たちの首を全力で締めていますよ。

No.4 18/10/08 17:23
専業主婦さん4 

私は、タダで物を貰ったり金を巻き上げるために店や店員に対して恐喝一歩手前までクレーム入れますよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧