注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

偽物かもしれない高級時計に16万払うのはおかしいでしょうか? 申し訳ござい…

回答4 + お礼4 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
18/10/12 02:13(更新日時)

偽物かもしれない高級時計に16万払うのはおかしいでしょうか?

申し訳ございませんが、長文になります。

7年ほど前からオメガで欲しい腕時計があります。
15年ほど前に発売されたもので現在は生産終了しています。

人気のシーマスターやスピードマスターとは違い、マイナーなモデルです。

有名なブランドショップやネットでは新品が45万前後、中古は状態がA~Bランクのもので20万前後で取引されています。

いつか新品で購入しようと思っていましたが、モデルが古くなった影響で新品を全く見なくなりました。

正規店にも問い合わせましたが、現在は取り扱っていないとの回答でした。
物を持っているならオーバーホールはできると言われたので、中古品でそれなりに状態が良いものを探し続けました。

マイナーなので、有名なブランドを扱っているショップに置かれていないことが多いのでネットで探しました。

やっと楽天でそこそこ良い状態の物を見付けましたが、出品しているのが聞いたことがない質屋だったので、調べたらAmazonやヤフオクにも同じものが出品されていました。

ギャランティカード、保証書、元箱など揃っていますが、購入日の部分がカードを重ねて写真を撮られているので見えず、ショップに問い合わせたのですが、予定日を過ぎても返信がありません。

質屋の保証は2年付くそうですが、中古なので購入後すぐにオーバーホール承知で検討しています。

ショップの過去のお取り引き(口コミ)を見ると、5000件近いお取り引きの中で8件ほど「正規店でオーバーホールしてもらう時に偽物と分かり、返品を要求したが不可と言われた」という内容がありました。

では、質屋の保証は何のため…?と思ったので問い合わせた時に「保証が2年付くそうですが、2年以降この時計は正規店で修理やメンテナンスを行ってもらえるものですか?」とも書いて送りました。

本物ですか?と聞いているのと同じなので不快に感じたのかもしれません…。

商品が売れないか心配で毎日ページをチェックしていたのですが、問い合わせてから2日後に1万5千値下げされていました。

面倒くさい質問内容だったので、他の人に買ってほしくて下げたのかな…と思いました。

不安要素があるなら買うなよ!と思う方も多いと思いますが、ずっと探していたものなので最悪偽物だったとしても勉強代として諦めて購入しようか悩んでいます。

そうやって考えるのはおかしいでしょうか?

No.2724866 18/10/11 23:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/11 23:58
お師匠さん1 

みんな

怪しいから

売れないんじゃないかな

No.2 18/10/12 00:34
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

可能性ありますね。
他のショップが出品されているものはコンディションがあまり良くなくても、出品されてから1週間ぐらいで売れてしまいます。
16万はオークションでも落札されたことがないぐらいの最安値です。

正規店で新品を買えるなら1番良かったのですが、中古しか出回っていない今、買って正規店で見てもらうしか確かめようがありませんね。。

No.3 18/10/12 00:38
お師匠さん1 

>8件ほど「正規店でオーバーホールしてもらう時に偽物と分かり、返品を要求したが不可と言われた」

これで買い手がいない

なので値下げしている可能性高いね

質屋と言っても、所詮素人

オーバーホール時贋作なら返品可能か聞いてみればいいかも

No.4 18/10/12 00:39
通行人4 

欲しい物の値段が高いか安いかは、買う側の価値観の問題ですから、主さんが納得して買うならアリです。

実在する質屋であれば、そんな店がコピー商品を出品しますかね?(職業柄=知らなかったは通用しないので、偽物を販売した質屋は罪に問われます。)

ただ、質屋の出品している時計がもしもコピー商品だったら、OHもして貰えないですよね?

OH出来なくても現状が使える状態ならまだ良い?ですが、動かない状態でしたら只の飾りで終わる事になります。






No.5 18/10/12 01:08
お礼

>> 3 >8件ほど「正規店でオーバーホールしてもらう時に偽物と分かり、返品を要求したが不可と言われた」 これで買い手がいない なので値下… 回答ありがとうございます。

数々のネットショップを合わせて5000件近くお取り引きがあると言っても、1件でもそのようなマイナス評価があれば私のように買い手は渋りますよね。

鑑定済み、100%本物とお店のトップページには大きく載っておりますが、ロゴが1文字抜けていることに気付けなかったこともあるようです…。

オーバーホール時に偽物と分かった場合、返品に応じてもらえるか再度問い合わせすることにします。

No.6 18/10/12 01:16
お礼

>> 4 欲しい物の値段が高いか安いかは、買う側の価値観の問題ですから、主さんが納得して買うならアリです。 実在する質屋であれば、そんな店がコピ… 仮に16万で買って偽物なら勉強代として諦めようと考えていました。
もう1度ショップに問い合わせてオーバーホール時に偽物と分かった場合、返品に応じてもらえるか問い合わせしようと思います。

実店舗は10店舗ほどあるので、ネット以外でも店頭で買われる方もいると思いますが、少なからず偽物があるなら被害届を出す人がいて調べられてもおかしくないと思います。

通常使用には問題ないと書かれておりましたが、店舗が遠すぎて実物が見れないことが痛いところです。

飾りになる可能性あっての勉強代と思って買うか、再度問い合わせて返信がなければやめるか悩み所です。

No.7 18/10/12 01:37
通行人4 

4です

質屋がコピー商品と分からない訳は無いですし、コピー商品と知って販売したとしたら犯罪です。

質屋が返品に応じるか応じないかよりも即警察です。

実在店舗があり、過去に販売実績がある店ならば、コピー商品は先ず無いですね。

個人間売買で騙されたりすると、返金は勿論の事、多大な労力や時間がかかり、精神的に凄く疲れると思います。

それは無さそうなので、後は主さんが納得するまで事細かに質問を送り、その返事に対しての判断ですね?

以前から欲しかった商品をやっと見付けて、16万も払ったのに、粗悪品だったら、勉強代では済みません。
気持ちもへこみます。

とにかく、向こうも商売ですから、買う側の主さん(お客)にどういう態度や応対をするかで判断しましょう。

接客態度の悪い店は、結局はそんな店なんです。

No.8 18/10/12 02:12
お礼

>> 7 ご返信いただきありがとうございます。

質屋と言っても、例えば商品の質問に対して分かりません、知りませんとは言えませんよね。

お店を営業しているぐらいで、偽物か本物か分からないものを出していることはないと思います。
そんなことをしているなら、仰る通り即警察ですね。

個人のお取り引き(オークションなど)は本物と偽物を擦り変えて返金を求める人も多いので、レビューを投稿された方が時間が経ってから返品を要求したとしていたら、お店側も疑って応じてくれなかったなど、あったのかもしれません。

ですが、結局はアフターサービスがどこまで効くかが重要なので、もう1度問い合わせてお店の判断で買うか買わないか決めることにします。

親身に回答してくださりありがとうございました。
長年欲しかったものだけに悩んでいたので、とても助かりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧