注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

弁護士or司法書士を目指すか医療職を目指すかどちらが良いと思いますか? 人…

回答4 + お礼0 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
18/10/20 07:56(更新日時)

弁護士or司法書士を目指すか医療職を目指すかどちらが良いと思いますか?

人の役に立つと自分が実感できるのがこの2種類です。


No.2729178 18/10/20 02:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/10/20 03:25
通行人1 

裁判経験があるので弁護士。
遺産相続や家を建てる時も司法書士に依頼しました。
弁護士費用や司法書士にお金を払ってきたので、自分1人で出来るのはこちらのが人生の中でメリットがある気がします。

外科手術は自分で自分のお腹を切れないです。CT検査も人に頼むもの。
医療は自分だけでは出来ないので、スタッフやチームが重要。

No.2 18/10/20 05:30
先輩2 

弁護士、司法書士、は
依頼者の役に立つかも知れませんが訴訟案件だと他方を裁く事になりますね、弁護士はやり方次第かも知れませんが汚い職だと感じてます

No.3 18/10/20 05:56
通行人3 

悩んでも自分の判断で選ぶこと。
壁に当たった時、他人のせいにするようになるからです。

No.4 18/10/20 07:56
匿名さん4 

弁護士ねぇ…………。
頑張って頑張って勉強して、難関国家試験突破して、行き着く先は夫婦の浮気や離婚など、ドロドロの下らない人間関係の裁定に一生を捧げますか?

医療職かぁ……。
崇高な志をもって努力して学んで、まあ、現実の医療の現場では、痴ほう症で暴力暴言の暴れる患者にいかに鎮静剤を打つかの闘いが待ってますね。
(鎮静させないと治療もできないから)

「人の役に立つ仕事」=「人と深く関わる仕事」=「人の心の根底の醜さやドロドロ人間関係、底辺層の人と直面する仕事」
です。

でも、どちらも、人間をすごく嫌いになる可能性と、すごく好きになる可能性があります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧