保育園についての愚痴です。 私も夫もシフト制の仕事のため、土曜日も預かって頂い…

回答3 + お礼0 HIT数 1871 あ+ あ-

匿名さん
18/10/24 19:48(更新日時)

保育園についての愚痴です。
私も夫もシフト制の仕事のため、土曜日も預かって頂いています。
私が平日の休みの日は、子供を連れて行きづらい所での用事をすませたり、自分の時間として、9〜16時でお願いしています。
夫が休みの日は、保育園の送り迎えをお願いしているのですが、8〜15時で迎えに行くようです。
その時の、保育士からの言葉に、モヤモヤを隠せませんでした。
私には、休みの日はあまり預けないでくださいと言ってきたのですが、夫には、お休みの日は1人でゆっくりしてくださいねと言っているそうです。
同じ親なのに、対応がまるで違います。
母親は休むな、父親は休むべきと言われているようでした。
子供がまだ1歳半で、お父さんよりお母さんの方が安心できるというのがあるのかもしれませんが、保育士のこういう言葉で追い詰められる親がいるということを、わかってほしいと思いました。
私は休みの日に、家の掃除、片付け、買い出し、シーツなど大物の洗濯、家族の衣替えなど、昼食時以外は常に何かをしている状態ですが、夫が休みの日は、家のどこも綺麗にされた感じがしないので、多分、1日携帯触って撮り溜めを見てゴロゴロしかしてないんだろうなーという感じです。
普段の家事育児への協力は、してくれている方だとは思いますが(私が1時間時短勤務ということを考えての、家事育児負担は7私:3夫くらい)、私も働いているので、家事育児仕事を合計で見ると夫の自由の方が断然多いです。
保育士がこの部分を知らないので、仕方ありませんが、母親と父親への態度をここまで変えるのは、とても悲しいです。

No.2731492 18/10/24 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/10/24 15:22
匿名さん1 

え…それただ家庭内での物事の優先順位の話だと思うけど…

ほんの一つの例えですが…本当に万一の話で極限での話だと思いますが…

もしも主さんが倒れたとしても旦那さんが元気で働けて大丈夫だったらなんとかなりますよね…なんとかする事も出来ますよね…

でも旦那さんが倒れたら…なんとも出来なくなる事も多いですよね…

〝休みの日はしっかり休むべき!”の重要性は多分旦那さんの方が高いからでは…


母親の方は大変でいいと言ってる訳では決してないです。

ただ何より子供達にとって旦那さんは父親で母親は主さんの方です。


立場役割の違いによる物事の優先順位の違いは生まれるもので、立場・役割・重要性に違いが生まれてもそれは変な事ではないと思います。

全く同じにすべき…なんてならないですよね…

そんな事言いだしたら、世の中の医者や看護師、或いは警察官や自衛官、消防士とかが「私達も土日祝日休みたい!なぜ休めないんだ!」「なんで自分達だけ休みの日も急に呼び出されるんだ!」とか言いだしたら困りますよね…「同じじゃなきゃおかしいだろ!なぜ違う!違うのは傷つくだろ!」とか言いだしたら困りますよね…

立場役割によって「休みはしっかり休むべきか」立場役割によっては「休む時もちょっとこうある方がいいかも…」になる人もいる…というそういう話だと思います。




No.2 18/10/24 17:08
匿名さん2 

父親、母親というより、男性だからそう言っているだけだと思います。

男に媚びる女っているでしょう。
そんな感じだと思うから 気にしなくていい。

No.3 18/10/24 19:48
通行人3 ( ♀ )

ん?土曜日預けていて平日に休みがあるんですよね?基本的に預けるのは週5日までだと思います。主さんや旦那さんが休みの日まで預けているなら、週6日預けているということですか?なんか考えがずるいなと思いました。保育園は基本的に仕事している日しか預けちゃいけないと役所とかから言われていますよね?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧