マニュアル車のシフトのぐらぐらは、どの程度が理想ですか? ぐらぐらしすぎた…

回答2 + お礼2 HIT数 2781 あ+ あ-

匿名さん
18/10/25 12:24(更新日時)

マニュアル車のシフトのぐらぐらは、どの程度が理想ですか?

ぐらぐらしすぎたら、修理ですよね?金額も良ければ教えてください

No.2731749 18/10/24 23:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/24 23:36
匿名さん1 

メーカーによっても違います。
シフトのグラグラは問題無し。
問題なのはクラッチ板。
因みにシフトのグラグラは、日産は大き目、トヨタは意外とカチカチして小さ目。

No.2 18/10/24 23:55
お礼

ありがとうございます。

ギアが入らないことは、ないですか?

No.3 18/10/25 00:48
通行人3 ( ♂ )

FF車のシフトレバーはFR車とは異なり、シフトリンケージを介してして、ミッションと直接つながってはいません。

ぐらつきはシフトリンケージや、シフトフォークなどの不具合が考えられます。

ぐらつきがあるとギアが入っていても、あたかもニュートラルのようにシフトレバーが左右に動きます。

かつてのMT車はクラッチスタート機構もなく、こうしたトラブルを放置すると、ギアが入っていてもニュートラルと勘違いして始動した挙げ句、急発進して事故になりかねない危険なトラブルでもありました。

修理費は車種にもよりますが、2~3万円ぐらいと思われます。




No.4 18/10/25 12:24
お礼

ありがとうございます❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧