臨床心理士カウンセラー、 心療内科等に行かれた方、 症状は治りましたか? …

回答3 + お礼0 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん
18/10/28 16:37(更新日時)

臨床心理士カウンセラー、
心療内科等に行かれた方、
症状は治りましたか?

そしてどんな治療、時間、お金のこと、
教えて欲しいです。


No.2732202 18/10/25 20:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/10/25 21:11
匿名さん1 

メンタルクリニック、心療内科、精神科等通いました。
基本的にこれらは薬物療法で、毎回「前回から調子どうですか」と薬の効き目を聞かれます。あとは眠れてますか、食べれてますか、など、体調面です。
一回の診察時間は5〜10分程度。
二週間に一度、3割負担で1500円程度。+薬代。(自立支援を受ければ1割で500円程度)
ピッタリの薬が見つかれば症状は収まりますが、その薬が見つかるまでの期間は長くなる人が多いです。
自分で自分を観察し、症状と、作用副作用の報告がきちんと出来る必要があるので、症状が軽いうちに病院に行く必要があるなと、通院しながら思いました。

カウンセリングも二種類受けた事があります。
一つは来談者中心療法で、「なんでも話したい事を話してください」というもの。話せないストレスを抱えている人には向いているかもしれませんが、私はこれは合いませんでした。
もう一つは認知行動療法。自分の認知の仕方とは逆のアプローチを考えてみて、それを行動に移した結果どう思ったか?という毎週課題が出されて、課題があるのも自分と向き合うのもキツかったですが、考え方が柔軟になり、後々役に立ちました。
一回50分8000円くらいでした。保険はききません。

カウンセリングは後々再発防止には役に立ちましたが、直接的には薬物療法が一番でしたし、カウンセリングをした心理士も「薬物療法が一番、だから薬はきちんと飲むように」と言っていました。
私は今は睡眠薬2つ、精神薬1つ飲んでいます。
「治ることはない」と言われているので、一生飲み続ける事になりますが、普通には生活は出来ています。

No.2 18/10/28 15:57
匿名さん2 

主さんがカウンセリングを重視するか、薬を貰いたいのか、最初に目的を決めて行くのがいいですよ

No.3 18/10/28 16:37
匿名さん3 

カウンセリングは相性によりますよね…
前に某予約の取りやすい精神科の対面カウンセリング行った時はテンプレ通りのこと言われるだけで飲み屋の姉ちゃんに話した方がマシなレベルでした。

その後出会ったメールのカウンセリングは良かったです。
まず悩みを制限文字すらに書き出すので多少自分でも問題を整理できます。

あなたの症状を存じませんが、薬は本気で必要な人以外は飲まない方が良いと思います。(否定してませんよ。本当に必要か見極めが必要なんです。)

とりあえず出された安定剤飲んでましたが副作用で頭ぼーーーっとしてクビになりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧