注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

自分が気にし過ぎなんでしょうか、 自分の事で細かくなってしまうのですが読ん…

回答3 + お礼3 HIT数 557 あ+ あ-

学生さん
18/10/26 21:45(更新日時)

自分が気にし過ぎなんでしょうか、

自分の事で細かくなってしまうのですが読んでくれる方がいれば助かります。



私は今学校に通っていて、あまりクラスの中心に居るような感じでは無いです、 友達も3人程度で ゲームが好きな子達が多いです。
中心的な子達とも普通な感じですが一部の女子に強く当たられる様な気がする時もちょっとあるくらいです。

今日の事なのですが、私には姉がいて今度コンサートに行くことになり、2枚チケットが当たったので、1枚目は母と姉は決まっていたのですが、もう1枚は姉と友達で行くか、私と姉で行くか迷っている所でした。行けると知ったのは結構前からだったのですが、決まっていませんでした。

実は母の仕事場が私の同級生のお父さんが働いている所で、その子は今度いくコンサートのアーティストが好きで、母がその子のお父さんに伝えたようで、今流行りのアイドルグループなのでその子がファンの子に伝えて行ったようで、私に「今度コンサート行くんだね、私当たらなかったから、今度感想なんか聞かせて!」と話され私も勢いで行くよ、と言ってしまいました。

さっき、その話が不安だと親に話したら
そんなの気にしなくていい、人にばかり気を使っていてはダメだぞ!
など話されました、
私はなんでそんなふうに言うのか、人に気を使ってなどいない
と話したのですが
いや、それはない そんなんじゃ友達ができない、
グサッときました。友達が少ないのは事実だけれど
拒否するような言い方は無いのではないかと悲しくなりました。

いつも親はそれだから友達ができない、もっと積極的になれ
とうんちくのようなものばかりです。
父は会社の人たちとの電話では愚痴か馬鹿にしたような話ばかり聞こえてきます。
母は父が真面目に家事もしないのですぐ怒り、姉と私に八つ当たりばかり。
母と父が仕事を頑張っているのは分かりますが、負担が大きいです。
友達とゲームで遊んでいると父が帰ってきて電話で大声で喋るので遊ぶのも気を使います。

もう少し自分が大人になるべきなのか分かりません。
自分に自信が持てなくなってしまっています。
どうやって行けば良いのでしょうか、


タグ

No.2732687 18/10/26 20:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/26 20:41
匿名さん1 

私は学生なので人生経験があまりありませんが、参考程度に読んでいただけるとありがたいです。
私は本当の友達と言える人は少なくて良いと思います。薄っぺらいいが広い友情よりも、狭いけど深い友情の方が将来大ききくなっても続くと思います。胸張っていれば良いんです!私にはずっと仲の良い友達がいるからってね!

No.2 18/10/26 20:55
匿名さん2 

自分の中では悩んでいるのに。
軽率な言葉を使われると傷つきますよね。その気持ち、わかります。

ですので、私はお父さんの側の気持ちをかみ砕いて書いてみようと思います。
お父さんのご職業は分かりませんが、社会で生きるというのは想像以上に気を使います。
どんな人でもいい顔をしなければなりませんし。
どんな失礼な言葉や罵声を浴びせられても紳士的に振る舞わないといけません。

そのせいで家に帰ると気がゆるみ、心が悲鳴をあげるのでそのような行動を取るのでしょう。

ですので、お父さんの言葉を直に受け取るのではなくて意味を組み取ることから初めてはいかがでしょうか?
ライブの件も、お父さんとしては " 趣味は全力にわがままに、全力で楽しみなさい "と言いたかったのでしょう。

この楽しみかたも社会で生きる上ではこの上なく大切なことです。

共同空間においては、大声で喋るのであれば、"お父さんも今日頑張ってきたんだね。"心に思いながらそっと部屋を出たりしてもいいですし
友達と遊んでいるのであれば、場所を移してみたりしてはいかがでしょうか?

どうかお父さんに物理的暴力を受けない限りは、大事にしてあげてください。

No.3 18/10/26 21:14
お助け人3 

親なんてそんなものだと諦めると楽になります。 


いざ自分が親になったとき子どもに尊敬されてたらいい。
その頃あなたが子どもに同じように不満を思われてたら
親子ということです。

 
子に尊敬される親はいますが完璧なわけでもなくポイントを押さえてるか否か
あなたの親はあなたの心を満たしてない。
残念ですが

No.4 18/10/26 21:40
お礼

>> 1 私は学生なので人生経験があまりありませんが、参考程度に読んでいただけるとありがたいです。 私は本当の友達と言える人は少なくて良いと思います… ありがとうございます、
遊んでいて楽しい友達は嬉しくなります。
気づかせてくれて本体にありがとうございました。

No.5 18/10/26 21:42
お礼

>> 2 自分の中では悩んでいるのに。 軽率な言葉を使われると傷つきますよね。その気持ち、わかります。 ですので、私はお父さんの側の気持ちをか… そうですね、言葉だけ見ていて意味はほおりっぱなしだったのかも知れません、凄く心が軽くなりました。本当にありがとうございました。

No.6 18/10/26 21:45
お礼

>> 3 親なんてそんなものだと諦めると楽になります。  いざ自分が親になったとき子どもに尊敬されてたらいい。 その頃あなたが子どもに同じ… 自分にも家庭を作る時がきて、子供達に幸せになってもらうためには自分でもポイントを掴む事が大切になって来るのでは無いかと思いました、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧