注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

身内…もうやだ

回答9 + お礼1 HIT数 1335 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
06/03/05 16:04(更新日時)

最近、結婚しまして親戚が祖母に祝い金を預けました。(私はちょっと遠くに住んでます)親戚いわく、このお金で残る物を買ってね!といわれ、冷蔵庫を買うつもりでしたが、祖母と叔母が勝手にこれにしな!あれにしな!と決めてしまい、あたしの意見は無視。あたしは、旦那と2人であれにしようこれにしようと決めたいのに…。それを祖母に言うと祝い金くれた親戚に告げ口…。親戚も祖母と買いにいかないと祝い金あげないからね!といわれました。あたしもスネて、じゃあ、悪いけど祝い金いりません!と言いました。無理してでも祖母と買いにいくべきだったの?あたしが間違ってるの?みんなから責められて、もういやだ。祖母や叔母は祝い金くれなかったくせにでしゃばるな!一緒に買いにいったって勝手に選ぶくせに、あたしが使うんだからあたしの好きにさせてほしい…。イライラする(;_;)ちなみに祝い金の額は、10万だったそうです。

タグ

No.27328 06/03/04 01:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/04 08:12
匿名希望1 

10万円だったそうですとレスしてありましたが 貴方に直接 貰っていないのですか?身内方が 現金より欲しい物を買ってあげようと したのでわ? 違いますか?

No.2 06/03/04 08:30
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

まず、主サンおめでとう。もう新生活かな?しかしそれって腹立つね…非常識過ぎるよ…こないだ親戚が祝い金を姉に持ってきたけど30万でした。。金は気持ちなのかな… 少し距離おいた方がいいかもね…

No.3 06/03/04 08:43
通行人3 ( 20代 ♂ )

まずは主さん結婚おめでとう(*^▽^)/★*☆♪

んで、問題ッスね…。
まぁ、ちょっと変わってますねぇ…。自分の家族ではありえない。(自由、自己責任主義だし。)

主さんの祖母はまだ若いのかな?
ウチの祖母はそんな事をする力もないですし(笑)

当分は距離をおいたほうが良さそう…。
で、子供ができた時もでしゃばって来そうですね。

No.4 06/03/04 08:56
通行人4 

結婚おめでとうございます。 さて、私の時は親戚四人でお金を出しあい、サイドボードをいただきました。私の気持ちを一応尊重してくれました。ただ、お祝いは親同士の付き合いがあるからするものなので、必ずしも、若い二人の希望にそえない人もいます。今は現金の人もいますが、親戚の場合は難しいですね。今後のお婆様の付き合いにも影響します。

No.5 06/03/04 09:37
茉子 ( 30代 ♀ abpo )

ご結婚おめでとうございます。お祝い金を何に使おうと本人の勝手だと私は思います。残るものでなくて生活費にしたり貯金したり。ご両親はおばあさんに頭が上がらないのですか?「私はもう○○家の人間です。大きい買い物は○○のお母さんと話し合って決めます!お祝いはありがたいのですが、何を買うかはこちらの母に相談することになってます。こちらの両親の使ってるなじみの店もありますから!」とびしっと宣言して距離置いたらどうでしょうか?嫁ぎ先の親戚とうまくやるのが今の自分の仕事と割り切って、実家の方は嫌われたっていいやって開き直るのもひとつの手だと思います。たとえ自分の考えになく不本意な発言であっても「私は○○家の人間です!」と言うのは昔の人達には印籠並の効果ありますよ。

No.6 06/03/04 10:41
トク子さん ( 30代 ♀ oiio )

新婚生活はやっぱり理想も夢もありますから自分達で決めたいですよね~!
ウチもキッチンの細かい備品まで義理母と旦那が決めちゃって泣きそうになって
「私だって決めたいです~」
と訴えたのを思い出しました。悔しかったですよ~わかりますよ‥
最初は何か(スノコやら鍋やら‥特にいらないの)持って来る度に「むむむ‥」と堪えてましたが、何年かたち吹っ切れて「助かるな~」と思うくらいです。
それも新婚じゃなくなり住んで何年もたち、ある程度土台は自分らで作れたからですかね。

今度は赤ちゃん出来たらダッサイ子供服やいらない玩具くれると思いますが、最初は自分達で買いたいな~なんてのもつかの間‥すぐおっきくなるので「助かるな~」と思えるかも知れないですね~

今は何でもくれる義理母にはすごく感謝してるんですよ、自分には親が居ないし。
でも主さんもそれ位怒ってみるのも必要ですよね、相手も舞い上がってるから怒んないと気付かないよね~。
何とかご主人と決めれたらいいね♪

No.7 06/03/04 12:21
悩める人7 ( 20代 )

受け取らなくて良かったと俺も思いますよ

欲しくもない物を貰ったら逆に古くなって処分する時にも
一言二言いいそうだし…
二人の門出欲しい物を買って大事に使った方が俺は良いと思いますよ

No.8 06/03/04 18:39
お礼

みなさんありがとうございます(;_;)結局お金をもらいにいったけど祖母いなくて受けとってません。なのにお礼の電話しなきゃダメたの?10万もらったら5万祝い返ししなきゃダメとかお金もらってないのに…。

No.9 06/03/04 21:50
通行人4 

私の時はお返しをしましたよ。親の関係者から頂いたものは親にまかせました。実際、任せたというより、私の手元に来なかったのでお返しもノータッチにしました。

No.10 06/03/05 16:04
匿名希望10 ( 30代 ♂ )

その 突っ返したお金の行方が気になるよね(笑)。

それにしても、そうやって親がいつまでもでしゃばってるから子は育たないんだわ。いい加減子離れしてほしいよね。

振り回されない程度に頑張るしかないねー。
あまり深く考えずに、旦那さんと話し合いながら決めてくださいな。

もし自分なら、貰ってないもののお返しなんてしないですよ~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧