もうすぐ3歳になる未入園の子供がいます。 来春から親子療育に通う予定ですが…

回答3 + お礼3 HIT数 1192 あ+ あ-

匿名さん
18/10/29 01:10(更新日時)

もうすぐ3歳になる未入園の子供がいます。

来春から親子療育に通う予定ですが、来春から保育園に通うことも出来るでしょうか?

子供は普段はヤンチャな子供ですが酷い癇癪持ちです。

叩く、蹴る、髪を引っ張る、物を投げるなど、癇癪を起こすと別人のようになります。

玩具が倒れただけで癇癪、やりたいことが出来ずに癇癪など癇癪の沸点が低いです。

まだ言葉が何も話せないため言葉が通じず、発達障害だと思います。

なので入園させたら確実に迷惑をかけて、友達を怪我させてしまうかもしれません。

「保育園に行けば成長するよ」とは周りの方々は言うのですが、こんな子でも保育園に入園することは出来るのでしょうか?

それとも、せめて言葉が通じるまで待つべきでしょうか?

支援センターで相談しても「お母さんが決めること」と言われ、どこに相談すれば良いか分かりません。

No.2733042 18/10/27 14:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/28 07:19
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

幼稚園じゃなく、保育園でいいんですよね?働きたいのかな。

親子療育に通われる予定なら、通い始めてそこで相談されるのが1番かと。
保育園なんていつからでも入れますから、療育で相談して、そこからでも大丈夫ですよ!

No.2 18/10/28 10:46
通行人2 

えらいね、ちゃんとわが子を発達障害があるかもしれないと冷静に見ることが出来るなんて。大抵の保護者は、うちの子はそんなことない!と、なかなから受け入れられないもの。
幼稚園は、面接で断られる可能性もあるよ。
保育園は、あくまでも〔保育に欠ける子どもを預かるところ〕保護者の就業 病気療養 家族介護などの理由で保護者が自分の子どもを保育が出来ない人が利用する場所だからね。そこは、正しく理解して。
周りの人と協力して、子育て楽しい方向に行くといいですね。

No.3 18/10/28 15:04
お礼

>> 1 幼稚園じゃなく、保育園でいいんですよね?働きたいのかな。 親子療育に通われる予定なら、通い始めてそこで相談されるのが1番かと。 保育… コメントありがとうございます。

確かに春に入園することにこだわらず、まず療育に通って、そこで相談するのが一番確実ですね。

本当はもっと早くに働く予定だったほで、子供の成長も含めて気持ちばかりが焦っていました。

No.4 18/10/28 15:38
お礼

>> 2 えらいね、ちゃんとわが子を発達障害があるかもしれないと冷静に見ることが出来るなんて。大抵の保護者は、うちの子はそんなことない!と、なかなから… コメントありがとうございます。

私も子供が発達障害だと受け入れられないけど、やることが多くてウダウダしていられない状況になってしまいました。

幼稚園は春から入園で、保育園はいつでも入園できるなら、まず療育に通って相談して、そこで他のママさんの話しも聞けたら良いなと思います。

No.5 18/10/29 00:29
匿名さん5 

3歳でしゃべれない?動くのが遅いよ

No.6 18/10/29 01:10
お礼

>> 5 ここで何度か相談をさせてもらい経験のある方のレスを参考と励みにして私なりに行動しました。

支援センターで言われるまま専門相談員や障害児施設にも無駄に相談しました。

療育の先生との個別相談をして、やっと明確な意見と受給者証を取得して来春から療育に通うことを勧められたのです。

人によっては「来年の6月にある三歳児健診まで待ちましょう」や「まず保育園に通って四歳まで様子を見ましょう」と言う方もいます。

無駄な行動が多くて動くのが遅いのかもしれないけど、相談するの方の意見が様々で何が正解なのかが分かりません。

私はどうすれば良いのでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧