注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

父親のストレスで発狂しそうです。感情に任せて書いたので文面がおかしいかもしれませ…

回答3 + お礼1 HIT数 1935 あ+ あ-

生き辛い( ♂ MPKSCd )
18/10/30 15:50(更新日時)

父親のストレスで発狂しそうです。感情に任せて書いたので文面がおかしいかもしれません、ごめんなさい。

高校2年生の男子です、ストレッサーは父親です、父親とは4年前から2人で暮らしています。母親とは離婚していて海外に赴任しています(聞いてみたところケンカして離婚したわけではなさそうです)、兄弟は留学に行っています。

ストレスを感じ始めたのは中学生の頃のはじめだったと思います、理由は父親が悪酔いして暴言を吐いてきたことです、今でも鮮明に覚えてます。
その頃から段々と性格が変わってきたように思います
最近では自分に聞こえるように台所から悪口を言ったり、睨んできくることが数回ありました。またすごく恩着せがましいです。
その中でも最もイラついているのがわざと大きな音を立ててイラついているアピールをしてくることです。
自分は受験生なので勉強している時に、突然洗濯カゴを叩きつけるように床に置いたり、自分がご飯を食べ終わり、部屋に戻る途中大きくため息を吐いたりします。(例をあげたらきりが無いのでこれくらいにします)

父親のストレスの原因を考えてみると
家事が該当すると思います。(他には仕事関連など)
家事は父親がやっています。自分は洗濯くらいしか出来ないので稀にやっていますが自分が知らない間に父親が勝手にやっていて
いつも勝手にやってストレスになってるくらいならやらないで放置してればいいのにと思います。

母親とはよく連絡を取っていて相談したのですが現状では解決策はない、大学生になるまで待つしかない、そしたら一人暮らしを支援して父親とは関わらせないと言ってくれています。経済面では学費の一部や私生活で必要なもの(参考書など)は母親が払っています。

母親は大学生になったらと言ってくれてますが自分は耐えれそうにありません、常に殺意を抱くほど嫌っています。もちろん学費やご飯など感謝している部分もありますがそれを圧倒するくらい嫌っています。

その反面、祖父と祖母の前ではいい人格を演じていたり夏休みに一時的に帰ってくる弟には異常に優しく、多重人格なのではないかと疑います。

難関大志望なので早めに解決して勉強に集中したいです。学校でも問題を抱えているので耐えきれません。相談できるところが少ないので

どなたか建設的な案がありましたらよろしくお願いします。





備考
マンションで暮らしているので隣の部屋からの音がすごく聞こえてきます。

父親は数年前までお酒とたばこがひどかったのですが自分が中2の頃にキレて冷蔵庫にあったビール缶やたばこを包丁で切って親に投げつけたことがあり、それからお酒とたばこは減ってきています。
なんなら禁煙しようとしているのか禁煙グッズ?みたいのを買ってきたりしてます。

No.2733191 18/10/27 19:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 18-10-27 19:55
匿名さん1 ( )

削除投票

近隣に相談出来る親族はいないのですか?
祖父母は近くにいますか?
もしいるなら、祖父母の家に下宿させてもらったら如何ですか?
もし、出来なくても祖父母に相談してみたら如何でしょうか?
受験勉強に専念したいので、と。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/27 19:55
匿名さん1 

近隣に相談出来る親族はいないのですか?
祖父母は近くにいますか?
もしいるなら、祖父母の家に下宿させてもらったら如何ですか?
もし、出来なくても祖父母に相談してみたら如何でしょうか?
受験勉強に専念したいので、と。

No.2 18/10/27 21:51
お礼

相談主です、今さっき祖母に相談したら衝撃的だったようで今にも泣きそうな声で申し訳なかったのですが3年生になるタイミングなら祖父母の家で受験まで住める了承をいただきました。とりあえず来年の3月まではなんとか耐えてみようかなと思います。やっと希望がすこしだけですけど見えてきました。回答してくださった方ありがとうございます。視野が狭まっていたのでいろいろ考えるきっかけになりました。 深く感謝をしたいと思います。
ありがとうございました。

No.3 18/10/27 22:13
匿名さん1 

良かったですね!
しっかり勉強して頑張って下さい☆
祖父母に感謝の言葉を忘れずにね。

No.4 18/10/30 15:50
匿名さん4 

祖父母さんの方で暮せるようになって良かったですね、今は自分の事に集中出来るといいですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧