幼少期から理想主義者で、つい人の善意を信じたがってしまいます。好きな芸能人は松岡…

回答3 + お礼2 HIT数 582 あ+ あ-

おばかさん
18/10/28 00:37(更新日時)

幼少期から理想主義者で、つい人の善意を信じたがってしまいます。好きな芸能人は松岡修造で、ジャンプ漫画の主人公みたいな人間に憧れます。

ただ、理想主義的な性格のせいでたびたび生きづらさを感じています。「清らかで慈愛に溢れた正しい人間であれ」という理想を自分にも他人にも押し付けてしまうからです。
人の悪い面を見て勝手に失望したり、炎上や失言報道、社会問題を見て自分のことでもないのに鬱状態になったり、悪口大会やルール違反を嫌がったり、過去に人を傷つけてしまったことを思い出して自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。
MBTI診断では当然のようにINFPでした。

人間誰しも綺麗事だけでは生きていけないし、この性格では騙されやすく人との気軽なコミュニケーションもうまくいきません。
今はまだ大学生ですが、社会に出たら理不尽な経験を沢山すると思います。もっと社会に適応するために理想主義者をやめたいです。

どうしたらいいですか?

No.2733354 18/10/27 23:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 18-10-28 00:37
匿名さん5 ( )

削除投票

理想主義じゃなくあなたの偏った性格の問題ではないですか?
他人や自己の善意の押し付けとありますが、どういったものでしょうか。
日常的に、人って自分ルールや社会ルールに従って身勝手に過ごし1日が終わりますよ。そんな中、善意とやらの類いは年にあるかないか、だと思います。
また、善意がどうのと考えるような、そんなに暇な時間はないですから。

信仰があるなら教義に従って善意うんぬんの生活があるかもしれませんが。

主さんも、偏ったこだわりを捨て生きたらいいのでは?
そうすれば、後から、本当の意味での善意が残ると思いますよ。

No.2 18-10-28 00:01
匿名さん2 ( )

削除投票

この世は不条理だと認めた上で
理想を掲げればいいよ

No.1 18-10-28 00:00
匿名さん1 ( )

削除投票

こんばんは。
ロマンチストとリアリストを50:50くらいの割合で考えるのが、バランスがいいと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/28 00:00
匿名さん1 

こんばんは。
ロマンチストとリアリストを50:50くらいの割合で考えるのが、バランスがいいと思います。

No.2 18/10/28 00:01
匿名さん2 

この世は不条理だと認めた上で
理想を掲げればいいよ

No.4 18/10/28 00:24
お礼

回答ありがとうございます!誤字があったので再投稿です、

>>1
やはり完全にこの気質を抜くのは難しいんですね(´;ω;`)
確かに、他人の苦しみを弱さや甘えと切り捨てて、そんな自分を強いと信じて生きていく人間にはなりたくありません。
どうやったらリアリストになれるかをずっと考えています。

>>2
不条理を認めて理想を掲げる、ぜひそういう風に生きていきたいものです。
「人間は綺麗事だけでは生きられない」と頭では分かっているのですが、普段の生活に取り入れるとなると大変ですね。

No.5 18/10/28 00:37
匿名さん5 

理想主義じゃなくあなたの偏った性格の問題ではないですか?
他人や自己の善意の押し付けとありますが、どういったものでしょうか。
日常的に、人って自分ルールや社会ルールに従って身勝手に過ごし1日が終わりますよ。そんな中、善意とやらの類いは年にあるかないか、だと思います。
また、善意がどうのと考えるような、そんなに暇な時間はないですから。

信仰があるなら教義に従って善意うんぬんの生活があるかもしれませんが。

主さんも、偏ったこだわりを捨て生きたらいいのでは?
そうすれば、後から、本当の意味での善意が残ると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧