注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

疲れました。 10ヶ月の男の子の育児をしています。 わたしは育休中で今は専業…

回答4 + お礼4 HIT数 803 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/10/28 20:13(更新日時)

疲れました。
10ヶ月の男の子の育児をしています。
わたしは育休中で今は専業主婦です。
主人は自営で夜飲食店をやっています。
基本年末年始の2日間以外は休みがないです。なので家族で旅行も遠出もありません。
夕方までは家にいて帰りは明け方がほとんどです。家にいる時はお風呂やオムツなどやってくれたりたまに一人ででかけていいって言ってくれます。
でも日中、急に仕事の用事があったりラジコンが趣味なんですがそれをしに行く時は昼間から出掛けてわたしと息子一日中2人です。出かけていいって言われるけど、当日急に仕事がとか言って出て行くので実際はここ3ヶ月くらい全く一人の時間が持てません。
息子と気分転換に出かけたり児童館に行く事もありますが最近は疲れすぎていてもう人に気を使ったりするなら行きたくないって感じになっています。
なので、自分の時間と言ったら息子が夜寝た後にケータイでyoutubeを見たりする事それが今の楽しみです。でも、息子は早く寝るのでその分早起きでわたしも起きなきゃいけないから寝不足になってしまいます。
正直、それが今一番辛くてストレスの原因だろうと思います。
もちろん、だったら寝ればいいじゃんって言われるのは承知の上です。
旦那さんに言えばいいって言われるのも承知の上ですが、実際仕事って言われたら仕方ないしどうしよもないんです。
他のお母さん達より楽じゃんて思う事もあるので甘えなんだろうなぁって思います。
でも、辛くて聞いて欲しかったので。
読んでくれてありがとうございました。



18/10/28 11:19 追記
肯定の意見だけでなく、ご批判でもなんでも構いません。
声をかけていただきたいです。
一言よんだだけでもいいのでレスしていただけたらうれしいです。

No.2733514 18/10/28 10:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/28 11:18
通行人1 

たいへんですねぇ。10ヶ月くらいがほんとに一番育児疲れが出る頃だと思います。
ご実家などの応援もあまり頼れないのでしょうね。
時間保育やシッターさん頼むのもお金かかるし、ということでしょう。
でも子育ては同じ状態が続くわけじゃないので、まぁ気休めにしか聞こえないと思いますが
あともう少ししたらで保育園に入れられるとか、幼稚園に入れられるとか
そして更には小学校へ行くようになれば、自分の時間も多少できるかもですし、
なにより大人になれば男の子は頼りになりますよ。
主さんが一生懸命子育てされてるから、きっと優しい人になって主さんを
励ましてくれる存在になりますよ。
たいへんだけど、やすみやすみがんばってください。



No.2 18/10/28 11:30
お礼

>> 1 レスありがとうございます!
本当に仰る通りで、わたしの実家は母は他界しており父は健在ですが、まだ息子が人見知りで頼れないし主人のご両親とは疎遠で頼れる人がいません。
息子は可愛くて仕方ないのですがどうしても疲れてしまうとわたしも暗くなりがちで息子にも申し訳なくて。
職場復帰はするのでもっと忙しくなり寝る前にyoutubeなんて見てるヒマなくなるかもしれませんが、好きな仕事をして自分の時間が作れると思うので頑張ります!

No.3 18/10/28 11:31
匿名さん3 

そろそろ復帰の準備をしたらどうですか。
旅行は…無理な家は無理ですが、お子さんが中学に行くまでには行けると思います。
上の子の時は行けたけど、3人になって旅行に出掛けられたのは末っ子が年長さんになってからでしたから。

No.4 18/10/28 11:57
お礼

>> 3 レスありがとうございます!
育休が11月末までで保育園の申請一回断られて今承認待ちの段階です。
旅行や遠出は仕方ないのかなぁって諦めてます。
3人の子育ても大変ですよね。
わたしなんて一人でコレなのに。。。
頑張ります!

No.5 18/10/28 13:09
匿名さん5 

うちもそうですよ。
子供2歳と8か月がいます。年子なんで10か月のときはもう1人いたので、育児が落ちついたときにはもうまた1人で、今も毎日バタバタです。遊びたいと思えないくらい疲れてます笑
夫も同じく飲食で、うちは雇われ店長、正月も仕事です。2年前に転職し、妊娠子育て中は旅行疲れると思い諦めてます。
周りは旅行行く人も多いですが、飲食ってねぇ、、仕方ないんじゃないかなと思いますよ。うちも仕事が急にはいった、夜だけ出て行く、よくあります。私も子供寝てからのドラマや映画みる以外は家と子供のことです。どちらの家族も90すぎの介護があるので、今頼れません。

10か月ごろの子育てって一番しんどかったと思います。1歳半くらいなるとちょっと楽になりますよ。あとちょっとです。旦那さんも自営なら、お店がうまくいきだしたら、店を任せて出かけれるかもしれません。それを目標に頑張るしかないと思います。いつかしんどいときは終わりますよ、あとちょっとですよ。お互い頑張りましょうね。

No.6 18/10/28 14:58
通行人6 

つらいよねえー😮
あたしゃ、常に寝不足だったな。
だけど、自分が頑張らないで誰がやるんだ!とばかりに意気込んでたな。空回りだったかもしれないけどさ。
めちゃくちゃ可愛い頃だからね、大変だけど後になったら、必ずすごくいい思いでだから大丈夫だよ。
保育園は一時預かり保育と言うものがあるから近所の園に聞いてみな。たまに半日でも預けたらいいよ👍
この頃、話し相手が欲しくて朝夕と近所の公園に行ってお友達作りに励んだもんだわ😅
楽しかったよ。貴重な友達。
そりゃ良いことだけじゃなくて、がっかりなことや悔しい思いなんかもあったけどね。
それもまた、人生勉強かな。

ふぁいと〜、oh!

No.7 18/10/28 20:08
お礼

>> 5 うちもそうですよ。 子供2歳と8か月がいます。年子なんで10か月のときはもう1人いたので、育児が落ちついたときにはもうまた1人で、今も毎日… レスありがとうございます!
うちと境遇が似ててしかも2人の育児なさってるんですね。
お疲れ様です。
こうゆう仕事の夫だといろんな事諦めて自分がやればいいやみたいになりますよね。
3さんの仰る通り、お店を任される人ができれば随分楽になるかもだけど、その前に息子の手がかからなくなる方が早そうです笑
頑張りましょう!

No.8 18/10/28 20:13
お礼

>> 6 つらいよねえー😮 あたしゃ、常に寝不足だったな。 だけど、自分が頑張らないで誰がやるんだ!とばかりに意気込んでたな。空回りだったかもしれ… レスありがとうございます!
4さんのガッツすごいです!
わたしは主人の事は諦めてたつもりでもまだどっか期待しちゃってたからイライラしたりするんでしょうね。
全部自分がやらなきゃ、でもできる範囲でってもっと割り切ったらいいのかな。
一時保育、考えたんですけどなんだかお金もったいないのかなぁって思っちゃって。
でも、自分が潰れてしまうようでは息子にも辛い思いさせちゃうから考えてみます!
ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧