注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

30代女です。今年の7月に7年半付き合っていた彼氏と別れました。 元彼は40代…

回答10 + お礼0 HIT数 1003 あ+ あ-

匿名さん
18/10/31 22:50(更新日時)

30代女です。今年の7月に7年半付き合っていた彼氏と別れました。
元彼は40代男でした。結婚の話も出て、5年目に私の親にも挨拶をしに来ました。
私は四人家族で弟がおり、その弟には軽い知的障害があります。元彼が私の家族に挨拶に来た時、私の両親が、弟にはいつか手助けが必要になる時が来てしまう。その時は助けてやってくれないか。
と言いました。元彼はそこから心が折れてしまい、自分の親には反対されたと言う始末。結婚の反対は親はしていません。ですが結婚の話すらしなくなってしまいました。私の家庭のことは付き合う前から知っていました。お互いいい年齢ですし、乗り越えると思っていましたが、やはりダメでした。それから2年私も我慢しましたが、やはり私は結婚したく彼に話をしたところ、逃げていた、と言われもう全ての気力が無くなり別れを告げました。ごねていましたが終わりにしました。それから3ヶ月。声をかけてくれる方がかおり、うれしい気持ち、恋をしたいという気持ち、いつか結婚したい。と思うのに、またこの別れがくるんだろうと思うと全く前に進めません。迷惑をかけることが分かっているので、元彼の気持ちも分からなくはないので、ダメなやつ!!とも言いません。でもこわいのです。
何言ってるのか分からなくなりましたが……何かアドバイスあれば頂きたいです。よろしくお願いします。

No.2733950 18/10/29 01:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/10/29 02:34
匿名さん1 

酷な事を書きますが、これが現実です。

トピ主さんからご両親には弟さんの面倒は一切見られない。
ご両親が弟さんの為にお金を貯めてご両親が弟さんの面倒を見られなくなったら施設へ入所する。
娘の幸せを壊さない為に娘さん夫婦に弟さんの事は一切頼まない。
これが絶対条件です。
そうしないとトピ主さんは一生誰とも結婚出来ません。
必ず相手のご両親が敬遠します。
私の息子がトピ主さんのような娘さんを連れてきたら、結婚やお付き合いを全力で阻止します。

だからこそ、結婚しても絶対にお世話する事はない、という事を事細かくお知らせする事です。

No.2 18/10/29 02:55
匿名さん2 

最初に、難題をふっかけること

No.3 18/10/29 02:57
匿名さん3 

1のは難しいね、もの凄い資産家ならできるけどね。

彼みたいな人もいれば優しい人もいますよ、兄弟うんぬんより結婚自体そんなにしたくなかったんじゃないかな?
あなたは結婚したい、彼は結婚は別にいいな感じが読んでいてしました。

No.4 18/10/29 03:09
通行人4 ( ♀ )

手助けって、具体的にどんな事が必要になってくるんだろうか?

金銭面?同居?介助?

主さんは、何を背負うことになるの?

私は、詳しいわけじゃないけど、金銭面の事もその他のことも、主さんのご両親が頑張る事だと思う、やっぱり。1さんの言う通り。

私が親なら、

この子には知的障害の弟がいるが、親として出来るだけことは、もちろんする。君たちの家庭に迷惑かけないようにする。だから、娘と結婚してください。

って、頭下げて頼み込むんだけどなぁ。

なんていうか…
娘さんを僕にください!の場面で、弟もお願いね、って言うのは、ちょっと違うと思うんだよね…。

初っ端から当てにしてます!って、捉えられてしまったんじゃないかなぁ。

主さん、辛かったね。。

でも、この悩みは、本当はご両親と相談すべきことかも。。


No.5 18/10/29 06:25
匿名さん5 

ご両親の気持ちも分からなくないけど
いきなりそんな事言われたら…
これでは主さんが結婚出来なくなってしまいますよ…
ご両親には、きちんと話した方が良いですよ。
私なら親と弟恨みますから
主さんは優しいですね。

No.6 18/10/29 06:40
匿名さん6 

それで別れるなら、その程度です。 将来、障害のある子が生まれる可能性だって0ではないし、事故や病気で障害者になるかも知れない。

No.7 18/10/29 08:24
通行人7 

私の知り合いには障害のあるお子さんをお持ちの方が何人かいらっしゃるのですが、悪くて聞けないけど気になってます。親が元気なうちは親が面倒を見ることになるんだろうな、親はずっと、子育てが続くんだろうなと想像してますが、実際、健常者であるご兄弟にはどのような負担があるのかな、と。
確かに自分の子供の結婚したい相手に障害のある方がいたら、親として心配になると思います。

主さんの親御さん、どのように考えていらっしゃるんでしょうか?
また、元彼さんに、いずれは弟の面倒を、という話をしてしまったことについては、今どう思っていらっしゃるんでしょうか。

No.8 18/10/29 08:39
匿名さん8 

面倒くせえだけだよ。

No.9 18/10/30 11:36
匿名さん9 

結婚相談所の釣書に、障害の弟さんのこもを書いておけば、それでも構わないと思う人が申し込みしてくれますよ。
その上で将来何をどの程度世話をするか、具体的に話せばいいと思います。
それが結婚願望のあるお互いに時間の無駄にならかい、一番いい方法と思いますよ。

No.10 18/10/31 22:50
匿名さん10 

家族をすててまで、結婚するなんて、、、、
ご両親ショックだろうな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧