注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

結婚8年目。 7才5才の子供がいます。 最近離婚の話が出ています。 私…

回答5 + お礼6 HIT数 919 あ+ あ-

匿名さん
18/10/29 20:06(更新日時)

結婚8年目。
7才5才の子供がいます。

最近離婚の話が出ています。
私は鬱を抱えています。
幼少期の虐待のせいです。
旦那も知っています。

私達夫婦は喧嘩になると、旦那が罵り私がその言葉にパニックを起こし(PTSDもあるのではと医師には言われています)収拾がつかなくなるといった感じです。
私には自傷行為の癖があり旦那との喧嘩であまりにもひどい暴言や暴力をされると不安が高まり逃避したくなり大量服薬してしまいます。
これでは子供に良くないと旦那からも離婚を言われています。
旦那は私がパニックになるとわかっているのに暴言を吐きます
私自体も昔を思い出しまた人格否定されるので自分に自信がなくなり心身ともに疲れはてました。
子供たちの親権や今後について話し合いたいのですが、私は鬱もち。
お前なんかに子育ては無理だよと言われています。
やはりこんな母親なら親権は難しいでしょうか。
家事や子供の世話全般は今は私がしています。
旦那はイライラすると子供にもあたるので親権を渡すのは不安です。
客観的にみて親権はどちらがいいでしょうか。
また離婚にあたりアドバイスがあればくださると助かります。


18/10/29 17:09 追記
自傷行為ですが、夫婦喧嘩がなければしません。
鬱は薬をのみ今はゆっくり良くなってきています。
子供を虐待したことは双方ありません。
私は実家に子育てのサポートを頼ることはできますが帰る気はないです。

タグ

No.2734199 18/10/29 16:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/29 16:48
お師匠さん1 

病気と経済力からして

夫の親権が有利のように思います

にしても、優しくない旦那だな

No.2 18/10/29 17:06
お礼

>> 1 ありがとうございます

やはりそうですよね。
私は親権を渡したくないです。
子供がいなくなるのは体をもぎ取られるのと同じですから..

旦那の暴力は1度2度ではなく、この女!などと言うので子供まで真似をしてこの女!と言ったりします。
鬱な私に子育ては無理だよと言われるのはわかってますが8年間ずっと私が育ててきました。
幼少期の虐待された自分が許せないです
鬱さえなければ、、
ありがとうございました

No.3 18/10/29 17:08
匿名さん3 

病院には通っていないのですか?
奥様の病気を知っているのに、どうなるかわかるのに、罵声を浴びさせるのは酷いですね。

離婚されても、どんな時にまた自傷行為が出るかわからないですよね。お子さん達の教育にはよくないですよね。
両親はご健在ですか?両親と一緒に住んで、治療しながらお子さん達と暮らせたらいいですよね。

No.4 18/10/29 17:20
お礼

>> 3 ありがとうございます。

喧嘩になると必ず人格否定されます。家事も鬱で辛くても洗濯など最低限やっています。
しかし世の中の主婦は普通にやってる!お前はおかしい!なにもしてない!と罵ります。
まるで私を虐待してきた父親のようです
その父親を思い出して私は泣きじゃくります。まわりがみえなくなり虐待されていた頃の私に戻ります。
そして私なんか死んだほうがいいと薬を服薬してしまいます。

日頃、大量服薬したりはありません。
父は死にました。
母はいますが障害をもつ姉がいるので実家には住めません。
ただ保育園の送迎や子供たちのお世話などはたまには頼めるかなと..
子供と離れたくないので鬱持ちでも周りと変わらないくらいのお母さんであり続けようと思います。
ありがとうございました。

No.5 18/10/29 17:21
匿名さん5 


病院には 夫さんは一緒に行っていますか。

医師からの説明が必要だと思います。

また ODをする薬は 市販薬ですか、 病院からいただいた薬ですか。

余分な薬を手元に置かないことが大切です。

親権がどちらに渡っても 心配ですね。

No.6 18/10/29 17:44
匿名さん6 

離婚した後、ご実家に戻らずどのように生活を?
旦那さんが原因で鬱を患ったという事なら離れればいいだけかもしれませんが、元々持っていたものとなると誰かの手助けでもなければ小さい子を抱えて暮らして行くのは難しいのでは?

No.7 18/10/29 18:08
匿名さん7 

幼少期に虐待を受けたのは、実家のご両親からですか?
そのご両親に子育てのサポートをしてもらうのは、仮に離婚調停になったら認めてもらえないと思いますよ。

ご主人の暴言も酷いし、どちらも子育てに良い環境だとは思えないです。

私が調停員なら、お子さんを施設に預けて治療に専念してはどうですか?と提案します。

No.8 18/10/29 19:29
お礼

>> 5 病院には 夫さんは一緒に行っていますか。 医師からの説明が必要だと思います。 また ODをする薬は 市販薬ですか、 病… ありがとうございます。

病院にはついてきてもらったりしています。
かっとなりやすい性格で喧嘩になると別人のようになります。

私も子供たちを考えると心配でいっぱいです。
先ほど話し合いました。
しばらく入院し、療養して治療に専念し離婚は置いておこうと..
私も過去を恨まず生まれ変わりたいです。
家族のため頑張ります。
ありがとうございました。

No.9 18/10/29 19:33
お礼

>> 6 離婚した後、ご実家に戻らずどのように生活を? 旦那さんが原因で鬱を患ったという事なら離れればいいだけかもしれませんが、元々持っていたものと… ありがとうございます。

子供たちが必要だという私の身勝手で子供たちにまで不完全家族の仲間入りにさせるところでした。
アダルトチルドレンという病気ではない性質が私にはあります。
まずは私が私自身を育て直すこと、治療に専念し子供たちを守れる母になりたいと思います。
話し合いをした結果、しばらく入院治療することにしました。

No.10 18/10/29 19:50
お礼

>> 7 幼少期に虐待を受けたのは、実家のご両親からですか? そのご両親に子育てのサポートをしてもらうのは、仮に離婚調停になったら認めてもらえないと… ありがとうございます。

私も客観的にみて、ひどい環境だと思います。
ですが喧嘩もなく私の鬱もなければ普通の家族なんです。
虐待は父親からです。
癌で亡くなりました。
許せずにいますが心ではお父さんが好きだし愛されたかったです。

母はいますが障害をもつ姉がいるので実家に帰れません。
アドバイス頂いたようにまずは私の治療を主に、軸を直しそれから離婚云々話し合うべきかと思いました。
鬱を少しでも治しまた歪んだ私の人格を治し家庭を修復していけるよう、何より子供たちのために頑張ります。
施設に預けるなら主人に託します。
子供には暴力は一切ないし、私がいなければ暴言もないかと思います。
今一度、自分を育て直してこようと思います。
ありがとうございます。

No.11 18/10/29 20:06
お礼

皆さん親身にアドバイス下さりありがとうございました。
客観的に聞いてくださり今一度見つめ直すことができました。

やはり身内や知人だとどちらかの肩をもつ私情が入りちゃんとした答えが出ずにいました。

話し合った結果、私の鬱やアダルトチルドレンの症状、特性を入院治療し治療に専念し子供たちを守れる環境を作ることに重点をおくことにしました。
離婚をするにしてもグラグラな状態なら守ることもできません。
正直私一人なら子育ては不安です
しかし子供とは離れたくないから無理をしようとしていました。
実家は頼るにも私は100%頼れるとは思いません。今の私には子供を守り一人でやれるのは無理だと感じて主人に頭を下げ入院治療することにしました。
私が死ぬ気で治療し生まれ変われれば変われるような気もするのです
自分の私欲や不安はさておき、今は子供たちに何が必要か何をしてあげたらいいのかを真摯に考え子供たちの為に構築し私が育ったような家庭環境にならないよう、子供を第一に考えたいと思いました。
皆さんのご意見を真摯に受け止め頑張ります。
私の子供たちのためにアドバイスありがとうございました。
本当に感謝いたします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧