注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

もうすぐ70になる姑についての悩みです 結婚を機にお互い賃貸だったので新居…

回答6 + お礼3 HIT数 773 あ+ あ-

匿名さん
18/11/03 11:51(更新日時)

もうすぐ70になる姑についての悩みです

結婚を機にお互い賃貸だったので新居に引っ越しをし、完全同居になりました。
(旦那は幼少期から片親で一人っ子です)

姑は引っ越す前は週4でパートに出ていましたが、
通う事が出来ない距離の為、引っ越し時に退職をしています。
(今も病気等もなく至って健康体です)


引っ越してからまだ2か月経たない位ですが、
毎日 暇だ、お金がないと言っています。
ですが、働きに出るというような動きはなく、
家事も元々あまりしない方のようで、フルタイムで働く私任せ。
(前の旦那宅もキッチンとか掃除してるのかな?という感じでした。家事をお願いしようかと思った事もありますが、たまにやったと思うとあり得ないことをされるので触ってほしくないレベルで頼めません…私もそこまで几帳面ではないですが、それでも目を疑うレベルの事を平気でします)

朝から酒、たばこ、コンビニで買い食いと、節約する様子もありません。
(私も帰りが遅いのでおかずを作り置き等しておくのですが、こちらの分まで食べられている始末…)

旦那は学生時代からバイト代は家に入れていて、社会人になってからは姑を養っているので
パート代は多少でも貯金しているのかと思いきや姑の貯金額ほぼ0


年齢的に新しい環境で仕事をするということが大変なのも承知ですが、
私たち夫婦も余裕のある暮らしをしている訳ではなく、将来子供が出来たら等を考えると
少しでも貯金したい。と思うところで、好き勝手されていると、自分で働いて稼げよとしか思えなくなりました。

今は額は聞いていませんが、旦那にお小遣いをもらっているようですが、
私がスーパーに買い物に行くというと決まって高い食材を要求される事が続きました。
(自分では絶対に買ってきませんし、お金を出すそぶりもしないので、買い物に行く時は黙っていくようになりました)



今の年齢で本人の意識を変えるのは難しいし、今まで何度言っても変わらなかったから諦めていると旦那は言っていますが、どうにか働きに出す方法はないでしょうか?
どうすれば自分で稼ごうと思ってくれるでしょうか?


冷たい人と思われるかもしれませんが、私は今の生活を続けられては姑の為にお金を出したくありません。
何でこっちは朝早くから夜遅くまで働いているのに何にもしない不摂生な生活している人にお金出さないといけないの?と思います。

人それぞれなのも重々承知ですが、
80代の祖母が農業ですが、まだ働いているので余計に不満です。
(その話をした時もへ~すごいね~で終わりました・・)

今の時代70代以上の方も働いている方が年々増えていますし、
本人も健康なので、言い方悪いですが、自分の将来のもしものお金位貯金しておいてほしいです。



なんでそんな姑がいるのに結婚したの?等の意見もあると思いますが、
そこは抜きでお願いします。




No.2736020 18/11/01 23:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/01 23:35
先輩1 

はっきり、働きに出てください
と、言った方が早そうですね
でも期待しちゃダメですよ
言って半分できたら、良くできました。
身近にも居るんですよ、年齢は50前のおぼっちゃまが、、、

No.2 18/11/01 23:39
匿名さん2 

お小遣いなんてあげなくていいと思いますよ。
年金もらってるんですから。
なんなら年金から生活費を払ってもらって下さい。

No.3 18/11/01 23:52
匿名さん3 

70で働きに出て欲しいって思うのも ちょっと酷かなーって気もします。年金に生活にして少しお金を入れてもらったらどうですか?
うちも同じく旦那は片親で結婚当初から同居ですが やはり旦那の扶養に姑が入っていて60くらいまでは四時間パートに出ていたので 生活費一万だけ入れてくれていましたが そこで病気して退院してからは お金も入れてもらっていません。毎日自分の娘の家へ通って家事全てやってあげて 向こうの食事は作ってくるのに自分は 帰ってきて我が家で食べるという奇妙な生活を続けていて うちの家事は私が全てやるという感じです。
お金入れてもらえなくなって もう14年くらい経ちました。私の親も同じ年齢ですが まだ現役美容師なのでフルタイムで仕事しています。
個人差があるので ある程度は仕方ないけど 結局 長男が養うのが当たり前という考えなので諦めています。老後の面倒も嫁が看るのものだと結婚当初から言われています。

No.4 18/11/02 00:02
お礼

>> 1 はっきり、働きに出てください と、言った方が早そうですね でも期待しちゃダメですよ 言って半分できたら、良くできました。 身近にも居… 年齢の事もあり旦那も私も言いにくいな~って話したこともありましたが、
やっぱり言った方がいいですかね?
仕事しないまでも少しは摂生してくれればよいのですが…


No.5 18/11/02 00:08
お礼

>> 2 お小遣いなんてあげなくていいと思いますよ。 年金もらってるんですから。 なんなら年金から生活費を払ってもらって下さい。 書き忘れてしまいました…
年金は長期間払っていない時期があったそうで
国民年金で微々たる額しかもらっていないそうです…

No.6 18/11/02 00:16
お礼

>> 3 70で働きに出て欲しいって思うのも ちょっと酷かなーって気もします。年金に生活にして少しお金を入れてもらったらどうですか? うちも同じく旦… そうなんですよね…
年齢を考えると、いろいろ強く言えない所がありますし、
見えないところで体力面とか~とも思うのですが、
それをいい事にわがまま放題な感じもするので、困っています…。
酒飲みながらマックなどのジャンクフード食べている姿を見るとイライラしかありません…

No.7 18/11/02 01:28
匿名さん7 

なんで同居の判断したの?
姑がパート続けられなくなることもその年から新しいパート探すのが難しいことも、わかりきってましたよね?
辞めさせて自分達の方に引き込んで働けって…………。

息子(主さんのご主人)が結婚する時点で、六畳一間位のアパートに引っ越させて家賃も減らして、そのままパート続けさせるという判断はなかったの?

No.8 18/11/02 08:28
経験者さん8 

シルバーセンターやハロワの求人票を持ってきて、勧めるのがいいと思いますよ。
または、習い事の教室やジムなど一緒に入会して自分は先にやめる、など。

働けないストレス&新しいことに踏み出せないストレスからの問題行動と思われます。
それさえ解消したなら、今よりマシになりますよ。
何で私がそこまでしてあげないといけないの…と思うかもですが、通い始めたら今の面倒くさい迷惑行動が落ち着きます。頑張ってくださいね。

No.9 18/11/03 11:51
匿名さん9 

同居されるときに高齢の姑さんがじきに働けなくなる事や将来は姑さんのためにかかる負担など予測出来たはずなのにそこを話し合われなかったのがまずかったと思います。
その姑さんは長年息子さんからの援助で生活を成り立たせておられた方ですから高齢になれば自分は働かず同居=息子夫婦に養ってもらうのが自然な感覚になりますよね?
息子であるご主人さんも自分が母親を養っていくのが自然という認識で、結婚しようがそこは変わらないという考えだったのだと思います。
それには妻である主さんの善意の協力が必要不可欠で、自分の親のことで主さんに負担をかけてるのに、そこの認識は薄い。
そんなお二人の考えをあなたが事前に確認せず同居を決断されてしまったのが間違いだったと思います。
働けと姑さんに強要しても息子夫婦に養われるのが自然だと思ってる姑さんでは根本を理解しません。
自分が親をみるのが自然だと思われてきたご主人もあなたの怒りの根本を理解しないと思います。
主さんが姑さんの介護費負担を補う気持ちがなく姑さんにかかる生活費を負担するのが不満なら、同居はしたが姑にかかる費用は姑自身が用意して欲しいし将来の介護費を含めた負担に関しても私たちの生活や子供の将来を重視していきたいので私たちに頼られても困るんだと。
それをあなたがご主人と姑さんにはっきり意思表示しないと根本的解決にはならないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧