注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

高齢化社会

回答5 + お礼1 HIT数 663 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/02/09 18:19(更新日時)

私の母は、今癌です😢父は、自営業をしていますが不景気で仕事がなく母は家計に影響するし病院はもういかないと言ってます…死んでも仕方ないって😢😢私が、バイトに出て医療費を少しでも稼ぎたいと思いましたがまだ私にはお乳を吸っている子供がおり『お姉ちゃんは、今夜中寝れないんだしお母さんの為に無理する事もお金なんて出す事ないよと言われました😢』うちの祖父は足を骨折してから母が面倒を見ています…祖父はお年寄りの為医療用が安いです😢だから、ちょくちょく病院に行きたいとワガママを言い連れて行ってます👴
年寄りだから医療用が安いって凄い不公平に感じてしまうのは私だけでしょうか…若いお年寄りを支える人達は医療費が高くって死んでいくのに不公平😢💧子供だって産むにも育てるのにもお金はかかるし産む人が増えないのも納得…妊婦検診も高いし😢私だけが思ってるだけかもしれないけどこんな日本じゃ駄目だと思う😢
医療費を援助して貰える方法知りませんか❓助けて下さい😢

No.273905 07/02/08 21:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/08 22:20
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さんに同感
医療費は市町村で援助してもらえるかきいてみてはいかがでしょうか?

No.2 07/02/08 22:57
お礼

>> 1 ありがとうございます😢死ぬのを待ってるみたいな事をさせたくないので聞いてみたいと思います…ありがとうございます😢

No.3 07/02/09 01:48
感謝感謝 ( 30代 ♂ shO0w )

はじめまして

高額医療は確か8万円弱を上限としてあとで返ってくるはずです。市町村によって違いあるかな?
ガンに関しては返ってこない医療費がかかる場合があると思いますのでそのへんは医者とも相談するといいと思いますよ❗

お母さん大変ですね💧。でもまだ死ぬと決まったわけではないんで頑張ってくださいね☝

日本は確かに高齢化が進んでます。支える若者が少ないために医療費が上がってきてます。
自分の身は自分で守るしかない❗という時代に突入してます。国にはそこまで面倒を見れる財源はないですもん。老人や障害者に対する負担も増加していってます。
今小さいお子さんがいるんですね😊。でも検診も大事ですがどこまで必要なのやら💧。昔は家で産婆さんが赤ちゃんを取り上げてそれだけですよね?
私は医者の儲け主義に問題があると思ってます❗
意味があるかないかわからない検診、検査が多すぎる。クスリで利益を取るのが難しくなったからです。医療の点数も仲間内で馴れ合いで適当に付けてる💨

こんな時にこそ家族力合わせて頑張ってくださいね💪💪💪❗
では🙋

No.4 07/02/09 15:36
きくりん ( 40代 ♂ CRf0w )

私も両親高齢者です 市役所 地方では役場の生活相談があります相談してださい 都道府県によりちがい がある 今の世の中 こうなった 日本にしたのは 政府や わたしたち一人一人の責任 このままいけば 日本国は 国としての機能がなくなるまえ 外国亡命もかんがえておくべきです

No.5 07/02/09 18:03
陽だまり ( 30代 ♂ Rc21w )

うーん、やはり高額療養費制度くらいしか浮かびませんねえ。なかなかややこしい制度なのですが、現在は原則として月80100円を超える分が還付になります。なお、世帯合算とか年4回以上高額になる場合の特例とか、還付を待てないケースのための無利子貸付制度とかありますし、万一入院となったら、低所得の場合は一部負担金や食事代の減額制度がありますので、是非役場にご相談なさってみて下さい。

No.6 07/02/09 18:19
陽だまり ( 30代 ♂ Rc21w )

連レスすみません。
それから、間もなく確定申告の時期ですが、医療費控除というものがあります。控除の対象となるのは、
1年間に支払った医療費総額―保険等で補填された金額―10万(年収200万未満の場合は年収の5%)
です。確か…こちらは税務署が窓口になっていたと思います。それにしても、制度というものは解りにくいものが多いようです。大変ですが、納得のいくまで窓口でシツコク聞いてこられるのが宜しいかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧